シリア・アラブ共和国
シリア・アラブ共和国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和5年2月24日

令和5年
令和2年
平成31年/令和元年
- シリア北東部における人道危機に対する緊急無償資金協力(令和元年12月10日)
- シリア憲法委員会の活動開始について(外務報道官談話)(令和元年10月31日)
- トルコによるシリア北東部への軍事作戦開始について(外務大臣談話)(令和元年10月10日)
- シリア憲法委員会設立に向けた合意に関する国連事務総長発表について(外務報道官談話)(令和元年9月24日)
- シリアにおける小児保健分野強化のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年9月13日)
- シリアにおける脆弱な人々の保護活動強化のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年9月13日)
- シリアにおける保健サービス及び国民の生活向上のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年9月11日)
- シリア北西部情勢について(外務報道官談話)(令和元年7月29日)
- ISIL最後の拠点解放について(外務報道官談話)(平成31年3月25日)
- シリア及び地域の将来の支援に関する第3回ブリュッセル会合(平成31年3月19日)
- シリアにおける国民の生活及び社会サービスの向上のための無償資金協力に関する書簡の交換(平成31年3月1日)
平成30年
- シリアにおける国民の生活及び社会サービスの向上のための無償資金協力に関する書簡の交換(平成30年12月4日)
- シリアにおける保健分野強化のための無償資金協力に関する書簡の交換(平成30年10月10日)
- シリア北西部情勢について(外務報道官談話)(平成30年9月10日)
- シリア危機の影響を受ける中東三か国に対する緊急無償資金協力(平成30年4月24日)
- シリアにおける化学兵器使用報道について(外務報道官談話)(平成30年4月9日)
- シリアにおける軍事的緊張の高まりについて(外務報道官談話)(平成30年2月21日)
- シリアに対する無償資金協力「アレッポ人道的復旧及び強靱性強化計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換(平成30年2月7日)
平成29年
- シリアに対する無償資金協力「シリア保健分野強化支援計画(WHO連携)」に関する書簡の交換(平成29年10月24日)
- ISIL本拠地ラッカの解放について(外務報道官談話)(平成29年10月21日)
- シリア南西部での停戦に関する米国・ロシア・ヨルダン合意について(外務報道官談話)(平成29年7月10日)
- シリアにおける「緊張緩和地帯」の創設について(外務報道官談話)(平成29年5月9日)
- シリアにおける化学兵器使用報道について(外務報道官談話)(平成29年4月6日)
- シリアに対する無償資金協力「シリアにおける人道的必要性に対応するためのジャンダール火力発電所ローター修復計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換(平成29年3月14日)
平成28年
- ハヤート紙(シリア)による岸田外務大臣書面インタビュー (平成28年10月10日)
- シリア危機における人道状況改善のための緊急無償資金協力(平成28年9月14日)
- シリアにおける敵対行為の停止に関する米露外相間の合意について(外務大臣談話)(平成28年9月12日)
- シリア国内におけるワクチン接種キャンペーン支援のための緊急無償資金協力(平成28年8月2日)
- 国際シリア支援グループ閣僚級会合の開催(平成28年5月16日)
- シリアに対する無償資金協力「危機の影響を受けたシリアのコミュニティにおける緊急の人道的必要性に対応するための電力安定供給計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換(平成28年4月16日)
- シリア国内の包囲された地域等に対する緊急無償資金協力(平成28年3月21日)
平成27年
平成26年
平成25年
- シリアの化学兵器廃棄に向けた我が国の協力(平成25年12月12日)
- シリア難民に係る物資協力の実施(平成25年12月10日)
- シリアの化学兵器廃棄に向けた我が国の協力(平成25年11月19日)
- 化学兵器禁止機関(OPCW)執行理事会(EC)特別会合(第34回会合)における「シリアの化学兵器及び化学兵器生産施設の廃棄の詳細条件」の決定(概要と評価)(平成25年11月18日)
- 化学兵器禁止機関(OPCW)執行理事会(EC)特別会合(第33回会合)における「シリアの化学兵器廃棄」決定の採択(概要と評価)(平成25年9月30日)
- シリア情勢に関する国連安保理決議の採択について(外務大臣談話)(平成25年9月28日)
- シリアにおける化学兵器使用問題に関する米露合意について(外務大臣談話)(平成25年9月15日)
- シリアにおける化学兵器使用報道について(外務報道官談話)(平成25年8月22日)
- シリア国内への新たな支援方針について(外務大臣談話)(平成25年6月11日)
- シリアから流出した難民等に対する緊急無償資金協力(平成25年3月)
- ゴラン高原における国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)要員の拘束について(外務報道官談話)(平成25年3月7日)
平成24年
- ゴラン高原における輸送業務等の終了(平成24年12月21日)
- シリア政府関係者等に対する資産凍結等の措置の対象の追加について(平成24年11月27日)
- 「シリア国民連合」の設立について(外務大臣談話)(平成24年11月13日)
- シリア領内からトルコ領内への砲撃事件について(外務大臣談話)(平成24年10月4日)
- シリアから流出した難民に対する緊急無償資金協力(平成24年8月24日)
- ゴラン高原国際平和協力隊の派遣延長等(平成24年8月7日)
- シリア政府関係者等に対する資産凍結等の措置の対象の追加及びシリア国籍航空機による航空チャーター便の我が国への乗り入れ禁止(平成24年7月6日)
- シリア情勢の悪化について(外務大臣談話)(平成24年6月8日)
- シリアのホウラにおける虐殺について(外務大臣談話)(平成24年5月28日)
- シリア・アラブ共和国における政情不安により発生した難民等に対する緊急無償資金協力(平成24年5月18日)
- ダマスカスにおける爆弾テロ事件について(外務報道官談話)(平成24年5月11日)
- シリア問題に関する国連安保理決議の採択について(外務大臣談話)(平成24年4月15日)
- シリア情勢について(外務報道官談話)(平成24年4月11日)
- シリア問題に関するアナン国連・アラブ連盟共同特使の提案について(外務報道官談話)(平成24年3月28日)
- シリア問題に関する安保理議長声明について(外務報道官談話)(平成24年3月22日)
- 在シリア日本国大使館の一時閉館(平成24年3月21日)
- シリアのアル・アサド大統領及びその関係者等に対する資産凍結等の措置の対象者の追加(平成24年3月9日)
- シリアにおける政情不安により発生した難民・国内避難民等に対する緊急無償資金協力(平成24年2月24日)
- シリア情勢に関する安保理決議案否決について(外務大臣談話)(平成24年2月5日)
- ゴラン高原国際平和協力隊の派遣延長(平成24年1月20日)
平成23年
- ダマスカスにおける爆弾テロの発生について(外務報道官談話)(平成23年12月)
- シリアのアル・アサド大統領及びその関係者等に対する資産凍結等の措置の対象者の追加(平成23年12月)
- シリアに関するアラブ連盟緊急外相会合の決定について(外務報道官談話)(平成23年11月)
- シリアのアル・アサド大統領及びその関係者等に対する資産凍結等の措置の実施(平成23年9月)
- シリア情勢について(外務大臣談話)(平成23年8月)
- シリア情勢について(外務大臣談話)(平成23年8月)
- シリアの核問題に関するIAEA理事会決議の採択について(外務報道官談話)(平成23年6月)
- ゴラン高原における衝突の発生について(外務大臣談話)(平成23年6月)
- シリアに対する我が国の措置について(外務大臣談話)(平成23年5月)
- シリアにおけるデモ隊の死傷について(外務大臣談話)(平成23年4月)
- シリアにおけるデモ隊と治安当局との衝突について(外務大臣談話)(平成23年4月)
- シリア南部におけるデモの発生について(外務報道官談話)(平成23年3月)