外交講座
実施報告(平成29年度(2017年度))
平成30年6月27日
1月
12月
- 神戸大学(平成29年12月25日,テーマ:日EU経済連携協定交渉)
- 熊本大学(平成29年12月22日,テーマ:災害に強い世界に向けた日本の支援)
- 九州大学(平成29年12月21日,テーマ:日本から見たBrexitとEU)
- 国際基督教大学(平成29年12月21日,テーマ:気候変動と国際機構)
- 広島大学(平成29年12月15日,テーマ:国際情勢と日本外交)
- 京都産業大学(平成29年12月12日,テーマ:アメリカと日米関係)
- 南山大学(平成29年12月11日,テーマ:北米地域情勢)
- 日本大学(平成29年12月8日,テーマ:外務省の仕事)
- 立教大学(平成29年12月7日,テーマ:国際社会におけるテロの現状を踏まえた国際協力)
- 大阪教育大学(平成29年12月7日,テーマ:広報文化交流)
- 名城大学(平成29年12月6日,テーマ:アジアでの外交経験から大学生へのメッセージ)
- 南山大学(平成29年12月4日,テーマ:我が国の経済連携戦略)
- 東京外国語大学(平成29年12月4日,テーマ:安全保障と外交)
11月
- 志學館大学(平成29年11月30日,テーマ:フィリピン情勢と日比関係)
- 創価大学(平成29年11月28日,テーマ:核兵器不拡散条約(NPT)体制)
- 関西大学(平成29年11月21日,テーマ:日本の外交政策)
- 新潟大学(平成29年11月21日,テーマ:外務省の仕事)
- 関西学院大学(平成29年11月20日,テーマ:日本の経済外交と官民連携)
- 愛知学院大学(平成29年11月16日,テーマ:日本の領土を巡る課題と国際法)
- 関西学院大学(平成29年11月9日,テーマ:国連外交)
- 岡山大学(平成29年11月7日,テーマ:イラン情勢)
- 明治学院大学(平成29年11月6日,テーマ:国際社会におけるテロの現状を踏まえた国際協力)
10月
- 神戸大学(平成29年10月30日,テーマ:広報文化外交)
- 同志社大学(平成29年10月27日,テーマ:外務省の仕事)
- 大東文化大学(平成29年10月26日,テーマ:軍縮・不拡散問題の現状と課題)
- 香川大学(平成29年10月25日,テーマ:人道支援(緊急援助))
- 日本大学(平成29年10月25日,テーマ:日本の国連外交)
- 中央大学(平成29年10月19日,テーマ:外交の現場から)
- 京都女子大学(平成29年10月16日,テーマ:日露関係 北方領土問題と共同経済活動)
- 南山大学(平成29年10月13日,テーマ:気候変動問題と国際社会の取り組み)
- 一橋大学(平成29年10月5日,テーマ:日本の外交政策と国際法)
9月
7月
- 山形大学(平成29年7月21日,テーマ:食料安全保障)
- 亜細亜大学(平成29年7月18日,テーマ:海外における留学生の安全対策)
- 千葉大学(平成29年7月11日,テーマ:タイにおける民主主義)
- 千葉大学(平成29年7月10日,テーマ:地球環境)
- 近畿大学(平成29年7月10日,テーマ:日本の国連外交)
- 杏林大学(平成29年7月10日,テーマ:日本外交と外務省の役割)
- 金沢大学(平成29年7月7日,テーマ:最近の米国情勢と対外政策)
- 武蔵野大学(平成29年7月4日,テーマ:海洋法(東シナ海・南シナ海情勢))
- 亜細亜大学(平成29年7月4日,テーマ:海外における安全対策)
6月
- 中京大学(平成29年6月30日,テーマ:国際機関と連携した難民支援)
- 杏林大学(平成29年6月29日,テーマ:FTA/EPAの投資章(国際投資法))
- 創価大学(平成29年6月27日,テーマ:日本外交と人間の安全保障)
- 大阪教育大学(平成29年6月27日,テーマ:国際緊急・人道支援)
- 獨協大学(平成29年6月26日,テーマ:国際儀礼(プロトコールについて))
- 神戸学院大学(平成29年6月20日,テーマ:トランプ政権とは何か これからの日米関係)
- 武蔵大学(平成29年6月15日,テーマ:日米関係と東アジアの安全保障)
- 東洋英和女学院大学(平成29年6月14日,テーマ:日本と国連:グローバル課題への挑戦)
- お茶の水女子大学(平成29年6月14日,テーマ:持続可能な開発目標を考える)
- 金沢大学(平成29年6月9日,テーマ:現代の東アジアをめぐる諸問題)