外交講座
平成29年度(2017年度)外交講座
京都女子大学
平成29年11月27日

平成29年10月16日(月曜日),京都女子大学に大塚建吾欧州局日露共同経済活動推進室長を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日露関係 北方領土問題と共同経済活動
講演内容:
- 北方領土問題の歴史的経緯
- 北方四島との人の往来
- 共同経済活動の取組の現状
- G7サミットの歴史,伊勢志摩サミット(特に「女性の活躍」)
参加学生からの質問:
- 共同経済活動を通じて平和条約締結に向けた努力を続けている中で,ロシアが北方四島において軍事演習を行っていることについて,どのように認識しているか。
- 時差のある世界各地の在外公館とどのようにやり取りするのか。睡眠が取れないのではないか。
参加学生の感想:
- 外交の第一線で働いている方から詳細なお話を聞くことができ,とてもよかった。
- 外務省が何をしているところなのか知る機会は意外と少ないと感じるので,このような機会を増やしていただきたい。
- 今まで国際関係の話は報道でしか目にすることがなかったので,直接問題解決にあたっている方のお話を聞くことで問題意識を持つことができた。
- 外務省の方のお話を聞く機会は滅多にないので貴重だと思う。研究者ではなく,直接外交に関わる仕事をされているので,現在の状況などリアリティがあってよい。
- 国際問題,政治,国際協力に興味があるので,外務省の仕事はとても魅力的に思った。共感するところがあり,外務省に親しみを持てた。
- サミットや北方領土など報道でも大きく取り上げられているテーマだったので,興味を持って聞くことができた。