外務省を知るためのイベント
一般の方向けイベント
外務大臣が国民の皆様に直接,分かりやすく外交案件について説明するとともに,参加者との意見交換や質疑応答を通じて「国民との対話」を深めることを目的とする講演会です。
多くの方々に外交政策や国際情勢に関する理解を深めていただくために,外務省が地方自治体や国際交流団体等と共催して実施している講演会です。主催団体の希望するテーマに相応しい外務省職員,大使経験者等を講師として派遣しています。
「車座ふるさとトーク」は,各省庁の大臣,副大臣または大臣政務官が国内の様々な地域に直接赴き,少人数での対話を行うことによって,現場の方々の声を政府の政策に活かすとともに重要政策について説明する取組です。
大学生・大学院生向けイベント
国際問題に関心を持つ学生を対象に,毎年数回開催しています。
「国際情勢」,「省員による体験談」等の全体講演およびテーマ毎の外交政策・外務省に対する理解を深める分科会があり,毎回参加者を公募しています
次代を担う大学生が国際情勢や外交政策に対する関心を高め,理解を深めるとともに,プレゼンテーション能力を向上することにより,国際社会で活躍する人材を育成することを目的として開催しています。
全国各地の大学に外務省職員を派遣し,次代を担う大学生・大学院生の皆さんに,国際情勢や外交問題についての理解を深めていただくための講座を開催しています。
小学生・中学生・高校生向けイベント
全国の高校に外務省職員を派遣し,国際情勢や外交官の職務についての講座を開催しています。毎年1月頃,各都道府県の教育委員会等を通じて募集しています。PRチラシ (PDF)
小中高生による外務省訪問を受け付けています。教師の引率が必要です。外務省の役割についての説明と質疑応答,省内見学などを行っていただき,外務省の活動や外交政策に対する理解を深めてもらう機会としています。修学旅行,総合学習の一環としてもご活用頂いています。
子どもたちに,夏休みを利用して広く社会を知る機会を与え,あわせて外務省の業務に対する理解を深めてもらうことを目的としています。