外交講座

平成29年11月20日
(写真1)外交講座 一橋大学の様子

 平成29年10月5日(木曜日),一橋大学に仁保智紀国際法局国際法課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:日本の外交政策と国際法

講演内容:

  • 外務省と国際法の関係
  • 領土に関する国際法概論(学説・判例等の照会)
  • 日本が直面する領土に関する諸課題(北方領土・竹島・尖閣諸島)の経緯と現状
    (含:日本の基本的立場)

参加学生からの質問:

  • 実際の外務省の業務や,関係省庁との関係での外務省の役割
  • 領土問題における司法手続の活用の可能性
  • 中国の海洋進出に関する認識
  • 領土問題に関する日本政府の立場を決めるに当たっての判例や学説の影響

参加学生の感想:

  • 領土問題に対する日本政府のスタンスが理解できてよかった。
  • 日本を巡る領土問題について,その歴史的経緯や日本の立場について詳しく知ることができた。
  • 国際法の重要性を高めることは領土問題の拡大防止,解決に大きく貢献することが分かった。
  • 最前線で働いている方の話を聞くことで,インターネットやニュースでは調べても得られない詳しい話が聞くことができて有意義であった。
外交講座へ戻る