外交講座
平成29年度(2017年度)外交講座
創価大学
平成29年12月28日

平成29年11月28日(火曜日),創価大学に樋川和子軍備管理・軍縮不拡散専門官(総合外交政策局女性参画推進室首席事務官)を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:核兵器不拡散条約(NPT)体制
講演内容:
- NPT体制の現状(核兵器国,非核兵器国,NPT非締約国の内訳,条約の概要など)
- NPTの成立経緯と主な論点(1950年代の諸提案から,NPT作成に至る経緯等)
参加学生からの質問:
- 大量破壊兵器,通常兵器の違い
- 何故日本は核兵器禁止条約に参加しないのか
参加学生の感想:
- 興味深い話であった。これからの外交政策に関心を持っていきたい。
- 実際に話を聞くことで,自分の視野が広がった。
- 普段の授業では聞けない「生の声」を聞くことができ,とても勉強になった。
- 外務省の現場で働かれている方の話を聞ける機会はなかなかないので,とてもよかった。
- 今回のテーマである核兵器不拡散条約の発足の背景について,また,軍縮についての認識が深まった。