外交講座

平成29年12月15日
(写真1)外交講座 香川大学

 平成29年10月25日(水曜日),香川大学に新木雄介国際協力局緊急・人道支援課事務官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:人道支援(緊急援助)

講演内容:

  • 人道支援の概要と基本原則
  • 主な人道支援機関と我が国の外交ツールとしての「人道支援」と各スキーム
  • 3度の実派遣経験を含めた現場における活動実態

参加学生からの質問:

  • 現地の治安に関し,国際緊急援助隊はどのような対策を取っているか。
  • 国内における大規模災害時に,中央省庁はどのように対応していくのか。
  • 国内における大規模災害時に,国際緊急援助隊は出るのか。
  • 外務省は,どのポジションで国内での災害対応に当たるのか。

参加学生の感想:

  • 日本の人道支援の具体的な内容を知ることができ,その意義について認識が深まった。
  • 人道支援が外交ツールとして有益であることがわかり,日本の外交政策にとって重要であることが理解できた。
  • 日本は被災国への援助は資金援助がほとんどだと思っていたが,人的派遣も迅速に行われていることを知った。
  • 人道支援の拠出金の原資は税金であり,外交講座を通じて活動実態を広めることは重要だと感じた。
外交講座へ戻る