外交講座

平成29年12月18日
(写真1)外交講座 大東文化大学

 平成29年10月26日(木曜日),大東文化大学に南健太郎軍縮不拡散・科学部通常兵器室上席専門官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:軍縮・不拡散問題の現状と課題

講演内容:

  • 軍縮と安全保障の関係
  • 核兵器をめぐる世界の現状
  • 日本の核軍縮政策
  • 最近のトピック
  • 通常兵器,生物・化学兵器関連の取組

参加学生からの質問:

  • 外務省の業務で辛かったと感じたことは何か
  • 海外旅行や留学した際に,身の安全を守るために留意すべきことは何か
  • 日米地位協定により米兵を日本の法律に則って処罰できないのは不平等だとの報道があるが,この指摘は正しいのか
  • 北朝鮮に交渉で行ったことがあるとのことだが,北朝鮮への入国は,普通の国に比べて厳しいのか。
  • 外交官は,一般人と異なるパスポートを所持していると聞いているが,例えばそれで外国への入国が容易になったりするのか。

参加学生の感想:

  • 様々な国際的な条約があり,核をなくすための努力を行っていることに関心を持った。
  • 核に関する条約や政策については詳しいことまで知らなかったので,とても勉強になった。軍縮に対する関心が深まった。
  • 今までニュース等で日本が抱える外交問題を知ることはあったが,今回の講義でより詳しく,自分にも大きく関わる問題であると再認識することができた。
  • 今まで外務省に関してあまり知らなかったが,今回の講義で外務省のことはもちろん,現在の外交について知ることができた。
  • 実際に外務省で働いている方のお話を聞かせていただいたことで,外務省の仕事について,とても身近に感じることができた。
外交講座へ戻る