外交講座
平成29年度(2017年度)外交講座
愛知学院大学
平成30年3月2日


平成29年11月16日(木曜日),愛知学院大学に坂口研国際法局国際裁判対策室兼国際法課主査を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日本の領土を巡る課題と国際法
講演内容:
- 講師プロフィール
- 外務省と国際法
- 国家と領土
- 日本の領土にかかわる懸案事項
- 領土問題についての基本的考え方
- 国際裁判における領有権に関する判断の基本的な流れ
参加学生からの質問:
- 外務省の仕事について
- 一般の日本人が北方領土等に渡航することは可能なのか
参加学生の感想:
- 現在の日本での領土問題において外務省がどのように対処しているのかよく理解できた。国際法の授業で習った基礎知識が,どのように当てはまっていくのかがよく分かり,より認識が深まった。
- テレビのニュースでよく分からなかった領土問題の理解が深まった。
- 自国の外交政策について全く無知であったので,改めて知ったことにより,日本政府の方針が読み取れ,外国情勢がはっきり分かった。
- 外務省の方の話を聞く機会は今までなかったので,大学の先生の講義とはまた違う現場の話が聞けてよかった。
- 外務省の方が外交講座を行うことは,説得力があるので,非常に意味があると思う。