外交講座

平成29年12月25日

 平成29年11月21日(火曜日),新潟大学に今西貴夫大臣官房国内広報室課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:外務省の仕事

講演内容:

  • 外務省の役割
  • 体験談(入省まで,国内での仕事,海外での仕事,やりがい等)

参加学生からの質問:

  • 公務員試験の勉強方法について
  • 研修語学の選定や語学の勉強について
  • 国内及び海外勤務の実態について
  • 外国での生活,特に治安について

参加学生の感想:

  • 今までは全く外務省について知らなかったが,お話を聞くことで,外務省に入りたいと思った。
  • 今まで知る機会の少なかった外交政策について知ることができた。
  • 外務省で働いている方の話を聞くのは初めてだったので,その経験や詳しい仕事内容を聞くのはとても新鮮だった。
  • 今回の講義を通じて,改めて海外で働くことへのあこがれが強くなった。
  • 外務省の仕事は,条約の締結や会議の準備など事務的な仕事はもちろん,発展途上国の支援なども積極的に行い,国同士のパイプ役となっており,日本と外国をつなぐ,やりがいのある仕事だと思った。
  • 今回の講義では普段聞けないような話を聞くことができて非常に有意義だった。インターネットで外務省の仕事概要を調べることはできるが,現地で何が行われているかや何をしているかなどを知ることはできないので,仕事の詳細や勤務先で困ったことなどをリアルに知ることができ,本当によかった。
外交講座へ戻る