ベトナム社会主義共和国
ベトナム社会主義共和国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和6年8月5日

令和6年
令和3年
令和2年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第5陣(対象国:ベトナム テーマ:日本文化交流)の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第2陣(対象国:ベトナム テーマ:日本文化交流)の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 日・ベトナム経済連携協定に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者第7陣の入国(令和2年11月9日)
- ベトナムとの間の「ビジネス・トラック」の開始について(令和2年10月30日)
- ベトナムにおける台風被害に対する緊急援助(令和2年10月15日)
- ベトナム社会主義共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名(令和2年9月10日)
- ベトナム社会主義共和国に対する感染症対策及び保健・医療体制整備のための支援(無償資金協力)(令和2年9月7日)
- タイ及びベトナムとの間の人の往来再開に向けた段階的措置(令和2年7月22日)
- 日・ベトナム受刑者移送条約の効力発生のための外交上の公文の交換(令和2年7月20日)
- 日本とベトナムとの間の往来の再開に向けた取組(令和2年6月19日)
- メコン川流域洪水・渇水対策支援のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和2年3月13日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第25陣(対象国:ベトナム、テーマ:農地整備技術)(令和2年2月14日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第24陣(対象国:ベトナム、テーマ:若手行政官交流)(令和2年2月10日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第22陣(対象国:タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、テーマ:メコン4か国 環境技術交流)(令和2年2月3日)
- 我が国領事事務所の新規開設(令和2年1月9日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第5陣(対象国:ベトナム テーマ:日本文化交流)(令和2年1月9日)
- ベトナムの電子政府構築のための機材供与(ベトナムに対する無償資金協力「経済社会開発計画」に関する書簡の交換)(令和2年1月9日)
平成31年/令和元年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 派遣プログラム第2陣(対象国:ベトナム、テーマ:日本文化交流)(令和元年11月11日)
- 「国連PKO支援部隊早期展開プロジェクト(アジア及び同周辺地域)」の実施(令和元年10月17日)
- 日・ベトナム刑事共助条約交渉第3回会合の開催(令和元年7月16日)
- 第7回日本・ベトナム戦略的パートナーシップ対話の開催(結果)(令和元年6月3日)
- 日・ベトナム経済連携協定に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者第6陣の入国(令和元年5月30日)
- 第6回日越領事当局間協議(令和元年5月28日)
- レー・ドゥック・アイン・ベトナム元国家主席逝去を受けた山田外務大臣政務官による弔意の記帳(令和元年5月10日)
- 日・ベトナム受刑者移送条約交渉第2回会合の開催(平成31年3月15日)
- 日・ベトナム刑事共助条約交渉第2回会合の開催(平成31年3月12日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー ベトナムへのセーリング指導者の派遣(平成31年3月10日)
- JENESYS2018 ASEAN招へいプログラム第1陣の記録(対象国:ベトナム、東ティモール、テーマ:若手行政官交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)(平成31年3月4日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018「日ASEANスポーツ交流(女子サッカー)」の実施(対象国:カンボジア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)(平成31年2月27日)
- ベトナム・ハノイへの外務省関係者の派遣(平成31年2月25日)
- 経済連携協定に基づくインドネシア人、フィリピン人及びベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長(平成31年2月22日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第22陣(対象国:メコン5か国、テーマ:大気環境改善交流)(平成31年2月8日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第22陣(対象国:ベトナム、テーマ:障がい児支援交流)(平成31年2月8日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第20陣(対象国:ベトナム、テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成31年1月28日)
- 国営ベトナム通信(ベトナム)による安倍総理大臣インタビュー(日本語/ベトナムプラス掲載記事(ベトナム語)(PDF)
)(平成31年2月15日)
- 「佐渡島駐タイ大使及び梅田駐ベトナム大使による任国治安情勢講演会」の開催(結果)(平成31年2月4日)
- 「佐渡島駐タイ大使及び梅田駐ベトナム大使による任国治安情勢講演会」の開催(平成31年1月25日)
- 日・ベトナム受刑者移送条約交渉第1回会合の開催(平成31年1月22日)
平成30年
- 日・ベトナム刑事共助条約交渉第1回会合の開催(平成30年12月14日)
- 駐日ベトナム大使の信任状捧呈(平成30年12月4日)
- 国連PKO支援部隊早期展開プロジェクト・アジア及び同周辺地域への講師派遣(平成30年10月25日)
- 鈴木外務大臣政務官の「ベトナム共産党幹部訪日団歓迎レセプション」出席(平成30年10月25日)
- ドー・ムオイ・ベトナム共産党元書記長逝去を受けた鈴木外務大臣政務官による弔意の記帳(平成30年10月11日)
- ベトナムに対する無償資金協力に関する書簡の交換(農業・水産食品の検査・品質能力の強化計画)(平成30年10月8日)
- ドー・ムオイ・ベトナム共産党元書記長の逝去を受けた安倍総理大臣及び河野外務大臣による弔意メッセージの発出(平成30年10月3日)
- クアン・ベトナム国家主席逝去を受けた中根外務副大臣による弔意の記帳(平成30年9月27日)
- クアン・ベトナム国家主席の逝去を受けた安倍総理大臣及び河野外務大臣による弔意メッセージの発出(平成30年9月21日)
- 杉良太郎氏に対する日ベトナム特別大使及び日・ASEAN特別大使の委嘱状交付(平成30年7月23日)
- ベトナムに対する円借款の供与(事前通報)(平成30年5月31日)
- ベトナムに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成30年5月31日)
- 安倍昭恵総理夫人とグエン・ティ・ヒエン・ベトナム社会主義共和国主席夫人との心身障害児総合医療療育センター視察及び懇談(平成30年5月31日)
- 日・ベトナム経済連携協定に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者第5陣の入国(平成30年5月31日)
- JENESYS2017 招へいプログラム第14陣(対象国:ベトナム、テーマ:(社会)若手産業関係交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第11陣(対象国:カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、テーマ:(社会)日・メコン5か国産業交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第9陣(対象国:ベトナム、ラオス、フィリピン、テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- カイ・ベトナム元首相逝去を受けた中根外務副大臣による弔意の記帳(平成30年3月23日)
- カイ・ベトナム元首相の逝去を受けた安倍総理大臣及び河野外務大臣による弔意メッセージの発出(平成30年3月20日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第18陣(対象国:ベトナム、テーマ:防災技術交流)(平成30年2月22日)
平成29年
- ベトナムに対する円借款の供与(事前通報)(平成29年11月10日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第9陣(対象国:ラオス、ベトナム及びカンボジア、テーマ:文化交流及びスポーツ交流)(平成29年11月8日)
- ベトナムにおける台風被害に対する緊急援助(平成29年11月6日)
- JENESYS2016 招へいプログラム13陣(対象国:フィリピン テーマ:(文化)文化・日本語コミュニケーション交流、対象国:ベトナム テーマ:(文化)文化・日本語コミュニケーション交流、対象国:ミャンマー テーマ:(文化)文化・日本語コミュニケーション交流、対象国:ラオス テーマ:(技術)環境・防災体験交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 派遣プログラム(派遣国:ベトナム/高校生)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラム7陣(対象国:カンボジア テーマ:(社会)地方分権(地方創生、地域活性化含)、対象国:ベトナム テーマ:(社会)若手行政官交流、対象国:ラオス テーマ:(社会)平和構築、核不拡散分野交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- ベトナムで発生した豪雨災害を受けた河野外務大臣のお見舞いメッセージの発出(平成29年10月19日)
- ベトナムにおける豪雨被害に対する緊急援助(平成29年10月19日)
- 日・ベトナム間の二国間クレジット制度におけるクレジット発行(平成29年10月17日)
- 堀井学外務大臣政務官の「ベトナム独立記念日レセプション」出席(平成29年9月6日)
- ベトナムに対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年6月6日)
- 日・ベトナム経済連携協定に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者第4陣の訪日(平成29年5月25日)
平成28年
- 「自由で開かれたアジアの海に向けて:法の支配と国際協力」に関するベトナムにおけるワークショップの開催(日英連携案件)(平成28年11月29日)
- ベトナムに対する円借款の供与(事前通報)(平成28年9月7日)
- ベトナムに対する円借款に関する書簡の交換(平成28年9月6日)
- 杉良太郎氏に対する日ベトナム特別大使の委嘱状交付(平成28年6月16日)
- ベトナムに対する円借款に関する書簡の交換(平成28年5月28日)
- 日・ベトナムEPAに基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者第3陣の入国(平成28年5月26日)
- ベトナムにおける干ばつ・塩水遡上被害に対する緊急無償資金協力(平成28年5月24日)
- ベトナムに対する円借款に関する書簡の交換(平成28年4月1日)
- ベトナム及びインド各国民に対する短期滞在数次ビザ(商用目的、文化人・知識人等)の緩和(平成28年2月2日)
- 安倍総理大臣発グエン・フー・チョン・ベトナム共産党書記長宛、岸田外務大臣発ファム・ビン・ミン同党政治局員宛祝辞の発出(平成28年1月29日)
- ベトナムに対する円借款4件に関する書簡の交換(平成28年1月15日)
平成27年
- 第6回日本・ベトナム戦略的パートナーシップ対話の開催(結果)(平成27年12月7日)
- ベトナムとの日越租税協定上の利子免税対象機関追加に関する書簡の交換(平成27年11月26日)
- ベトナムに対する円借款3件の供与(事前通報)(平成27年11月20日)
- Sport for Tomorrow(ベトナム:障害者水泳及び障害者パワーリフティング選手・コーチの訪日)(平成27年10月30日)
- JENESYS2015 招へいプログラム(対象国:ASEAN9か国及び東ティモール、テーマ:社会)の実施(平成27年10月9日)
- 新任駐日ベトナム大使の信任状捧呈(平成27年7月31日)
- 日・ベトナムEPAに基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者第2陣の入国及び訪日後研修の実施(平成27年5月27日)
- ベトナムに対する円借款7件に関する書簡の交換(平成27年3月31日)
- 第4回日・ベトナム科学技術協力合同委員会の開催(結果)(平成27年3月30日)
- JENESYS2.0 メディア第8陣の実施(対象国:カンボジア、ラオス、ミャンマ-、ベトナム)(平成27年1月9日)
- JENESYS2.0 科学技術第23陣(テーマ:科学技術・ものづくり・先端技術)(対象国:インド、ベトナム及びラオス)(平成27年1月9日)
平成26年
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第32陣の実施(テーマ:市民社会活動)(対象国:ベトナム)(平成26年11月12日)
- 第5回日・ベトナム戦略的パートナーシップ対話の開催について(概要)(平成26年10月24日)
- 宇都外務大臣政務官の「第12回ベトナムホイアン日本祭り IN 堺」出席(平成26年10月19日)
- JENESYS2.0 歴史・文化遺産・伝統文化 第14陣(対象国:ラオス、東ティモール、インドネシア、カンボジア、ミャンマー、ベトナム)の来日(平成26年10月17日)
- JENESYS2.0 メディア第4陣の来日(対象国:インドネシア、ミャンマー、ベトナム)(平成26年10月7日)
- JENESYS2.0 青少年スポーツ交流(野球)訪日団による岸田大臣表敬(平成26年10月6日)
- インドネシア、フィリピン、ベトナム国民に対するビザの大幅緩和(平成26年9月30日)
- JENESYS2.0 青少年スポーツ交流(野球)の実施(対象国:フィリピン、ベトナム)(平成26年9月26日)
- JENESYS2.0 科学技術第22陣(テーマ:科学技術・ものづくり・先端技術)インドネシア、ミャンマー及びベトナムの大学生の来日(平成26年9月17日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第17陣(テーマ:市民社会活動)の実施(対象国:ベトナム)(平成26年9月16日)
- 第1陣ベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対する訪日後日本語研修閉講式の開催(平成26年8月15日)
- 第5回日・ベトナム領事当局間協議の開催(平成26年8月14日)
- ベトナムに対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文の署名(平成26年8月1日)
- ベトナムに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名(平成26年8月1日)
- 政府開発援助(ODA)事業をめぐる不正腐敗の防止に向けた日・ベトナム両国の更なる取組(平成26年7月18日)
- 我が国の政府開発援助(ODA)事業において不正行為を行った企業に対する措置の実施(期間の延長)(平成26年7月15日)
- JENESYS2.0 科学技術・インフラ・ものづくり第18陣(PDF)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第12陣(テーマ:市民社会活動)の実施(対象国:ベトナム)(平成26年7月8日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第9陣(テーマ:日系企業)の実施(対象国:ベトナム)(平成26年7月1日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第9陣(テーマ:日本研究)の実施(対象国:タイ、ベトナム)(平成26年7月1日)
- JENESYS2.0 科学技術第18陣(テーマ:科学技術・ものづくり・先端技術)青少年交流の実施(対象国:ベトナム、インドネシア)(平成26年6月24日)
- ODA案件における不正防止のための日越対策協議会の開催(平成26年6月24日)
- インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド国民に対するビザ緩和(平成26年6月17日)
- 第1陣ベトナム人看護師・介護福祉士候補者の入国及び訪日後日本語研修開講式の開催(平成26年6月9日)
- ODA交通案件における不正防止のための日越対策協議会(第2回会合)の開催(平成26年6月2日)
- 杉良太郎氏に対する日ベトナム特別大使の委嘱状交付(平成26年4月18日)
- ベトナムに対する一般文化無償資金協力に関する交換公文の署名(平成26年4月14日)
- ベトナムに対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文の署名(平成26年3月14日)
- JENESYS2.0 歴史・伝統・文化青少年交流の実施第3陣(芸術家(若手アーティスト))、第4陣(音楽交流))(対象国:カンボジア、ラオス、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)(平成26年3月7日)
- ベトナムに対する円借款2件に関する交換公文の署名(平成26年3月5日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流5陣(科学技術・ものづくり・先端技術)の実施(対象国:ベトナム、タイ)(平成26年2月28日)
- JENESYS2.0 日本語専攻者1陣の来日(対象国:カンボジア・ベトナム・マレーシア)(平成26年2月21日)
平成25年
- ベトナムに対する円借款3件に関する交換公文の署名(平成25年12月15日)
- 第4回日本・ベトナム戦略的パートナーシップ対話の開催について(概要)(平成25年11月12日)
- ヴォー・グエン・ザップ元ベトナム副首相兼国防相逝去に係る岸田外務大臣発ミン・ベトナム外相宛メッセージの発出(平成25年10月8日)
- ベトナムに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名(平成25年7月18日)
- 日・ベトナム間の二国間クレジット制度に関する二国間文書の署名(平成25年7月2日)
- 「ジャパンデー~食と芸術のコラボ~」の出演者・団体に対する外務大臣感謝状の授与(平成25年6月27日)
- ベトナム国民に対する数次ビザの発給(平成25年6月25日)
- ベトナムに対する円借款12件に関する交換公文の署名(平成25年3月22日)
- ベトナムに対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文の署名(平成25年3月18日)