報道発表
ベトナムに対する円借款12件に関する交換公文の署名
平成25年3月22日
- 本22日(現地時間同日),ベトナム社会主義共和国の首都ハノイにおいて,谷﨑泰明駐ベトナム大使とブイ・クアン・ヴィン計画投資大臣(H.E. Mr. Bui Quang Vinh, Minister of Planning and Investment of the Socialist Republic of Viet Nam)との間で,総額2,029億2,600万円を限度とする円借款12件に関する交換公文の署名が行われました。
- 対象案件の概要
(1)ハノイ市都市鉄道建設計画(1号線)フェーズI(ゴックホイ車両基地)(第一期) (Hanoi City Urban Railway Construction Project (Line1) Phase I-Ngoc Hoi Complex (I))(165億8,800万円)
ハノイ市において,都市鉄道の整備及び幹線鉄道の旅客・貨物列車の運行に必要な車両基地等を建設するものです。この計画の実施により,都市鉄道の整備に向けた準備の促進や,車両の保守・運用の効率化が図られ,旅客・貨物鉄道輸送の需要増加への対応及び鉄道運行の安全性向上に寄与することが期待されます。
(2)南北鉄道橋梁安全性向上計画(第三期)(Hanoi - Ho Chi Minh City Railway Line Bridges Safety Improvement Project (III))(137億9,000万円)
ハノイ~ホーチミン間を結ぶ南北線(全長約1,700km)における経年劣化の激しい橋梁の架け替え等を行うものです。この計画の実施により,列車運行の安全性の確保や旅客・貨物の輸送時間短縮,輸送量増強が図られ,沿線地域の持続的経済成長に寄与することが期待されます。
(3)カイメップ・チーバイ国際港開発計画(第二期)(Cai Mep - Thi Vai International Port Construction Project (II))(89億4,200万円)
ベトナム南部バリア・ブンタウ省のカイメップ・チーバイ地区においてコンテナ貨物ターミナルや一般貨物ターミナルとその関連施設を建設するものです。この計画の実施により,ベトナム南部において増大する貨物需要への対応が図られ,南部を中心に同国の経済発展促進,国際競争力強化に寄与することが期待されます。
(4)ノイバイ国際空港-ニャッタン橋間連絡道路建設計画(第二期)(Noi Bai International Airport to Nhat Tan Bridge Connecting Road Construction Project (II))(115億3,700万円)
ハノイ市北部において,ノイバイ国際空港とニャッタン橋(円借款により建設中の日越友好橋)とを結ぶ新規高規格道路等の整備を行うものです。この計画の実施により,ハノイ市中心部からノイバイ国際空港までの輸送力の強化が図られ,ベトナムの経済成長の促進及び国際競争力の強化に寄与することが期待されます。
(5)オモン3コンバインドサイクル発電所建設計画(第一期)(O Mon III Combined Cycle Power Plant Construction Project (I))(279億100万円)
メコンデルタ地域のカントー市においてガス火力発電所の整備を行うものです。この計画の実施により,ベトナム南部の電力供給能力の向上が図られ,同地域の経済成長促進及び国際競争力強化に寄与することが期待されます。
(6)ゲアン省北部灌漑システム改善計画(North Nghe An Irrigation System Upgrading Project)(191億2,200万円)
ベトナム中北部のゲアン省北部における灌漑施設の改修及びハノイ市における灌漑維持管理研修施設の整備を実施するものです。この計画の実施により,灌漑施設の維持管理能力の強化が図られ,ベトナムの農業生産性の向上及び農村住民の生計の向上に寄与することが期待されます。
(7)気候変動対策支援プログラム(第三期)(Support Program to Respond to Climate Change (III))(150億円)
ベトナム政府が2008年に策定した「気候変動対策にかかる国家目標プログラム」(2009~2015年)に掲げられた政策を勘案し,緩和,適応及び分野横断的課題において計14の重点セクターに分類し,政策対話等を通じて政策アクションの達成状況を評価した上で,一般財政支援の形態で融資を行い,ベトナム政府の気候変動対策を強化するものです。この協力により,温室効果ガスの吸収・排出抑制による気候変動の緩和,気候変動の悪影響に対する適応能力強化,気候変動に係る分野横断的課題への対応が図られ,ベトナムの持続的な経済発展や地球規模の気候変動対策の推進に寄与することが期待されます。
(8)第二期国道改修計画 (Second Transport Sector Loan for National Road Network Improvement)(247億7,100万円)
ベトナム国内の国道・省道上の脆弱な橋梁の改修及び架け替えを行うものです。この計画の実施により,地域の交通需要への対応が図られ,ASEAN・メコン域内の連結性強化も含めた物流ネットワークの効率化,安全性の向上及び対象地域の社会経済発展に寄与することが期待されます。
(9)ニャッタン橋(日越友好橋)建設計画(第三期)(Nhat Tan Bridge (Vietnam-Japan Friendship Bridge) Construction Project (III))(156億3,700万円)
ハノイ市を横断する紅河に架かる橋梁及びアプローチ道路等を建設するものです。この計画の実施により,増加する交通需要への対応,物流の効率化及び交通渋滞緩和が図られ,ハノイ市内及びベトナム北部地域の経済発展促進・国際競争力強化に寄与することが期待されます。
(10)オモン火力発電所二号機建設計画(第二期)(O Mon Thermal Power Plant Unit No.2 Construction Project (II))(62億2,100万円)
ベトナム南部メコンデルタのカントー市近郊に,ガス/重油併燃の火力発電所(330MW)を新設するものです。この計画の実施により,ベトナム南部の電力供給能力の向上が図られ,同地域の経済成長促進及び国際競争力強化に寄与することが期待されます。
(11)ハノイ市エンサ下水道計画(第一期)(Hanoi City Yen Xa Sewerage System Project (I))(284億1,700万円)
ハノイ市において下水道システムを整備するものです。この計画の実施により,同市の汚水処理量の増加が図られ,同市とその下流地域の公衆衛生の改善と持続可能な発展に寄与することが期待されます。
(12)第一次経済運営・競争力強化貸付(Economic Management and Competitiveness Credit (I))(150億円)
ベトナムの金融セクターの安定化,財政規律の強化,行政改革,国営企業の運営改善,公共投資の改善,ビジネス環境の整備等の各種政策制度改革について,財政支援を通じてその着実な実行を支援するものです。この計画の実施により,同国の経済運営・競争力の強化が図られ,持続的成長及び貧困削減に寄与することが期待されます。 - 供与条件
(1)対象案件:上記2.(1)
(ア)金利:年0.2%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:日本タイド,二国間タイド
(2)対象案件:上記2.(2),(3),(9)
(ア)金利:年0.2%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:日本タイド
(3)対象案件:上記2.(4),(5),(6),(8),(10),(12)
(ア)金利:年1.4%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:30年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:一般アンタイド
(4)対象案件:上記2.(7)
(ア)金利:年0.3%
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:一般アンタイド
(5)対象案件:上記2.(11)
(ア)金利:年0.65%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:一般アンタイド - 上記2.(7),(9)及び(11)の案件は,我が国の2013年以降の気候変動対策に関する途上国支援の一環として実施するものです。我が国は,すべての国による公平かつ実効性のある国際枠組みの構築に向け,ベトナムと引き続き気候変動分野で連携していきます。
(参考)ベトナムは,面積32万9,241平方キロメートル,人口8,880万人(2011年,越政府),人口1人当たりGNI(国民総所得)は1,270米ドル(2011年,世銀)。