報道発表
ベトナムに対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換

(写真提供:内閣広報室)
1 本6日,東京において,安倍晋三内閣総理大臣及びグエン・スアン・フック・ベトナム首相(H.E. Mr. Nguyen Xuan Phuc, Prime Minister of the Socialist Republic of Viet Nam)立ち会いの下,我が方梅田邦夫駐ベトナム大使と先方グエン・チー・ズン計画投資大臣(H.E. Mr.Nguyen Chi Dung, Minister of Planning and Investment of the Socialist Republic of Viet Nam)及びグエン・クオック・クオン駐日ベトナム大使(H.E. Mr.Nguyen Quoc Cuong, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the Social Republic of Vietnam to Japan)との間で,総額1,003億400万円を限度とする円借款4件及び総額29億2,800万円を限度とする無償資金協力3件に関する書簡の交換が行われました。
2 案件の概要
(1)円借款
(ア)ホアラック科学技術都市振興計画(第二期)(Hoa Lac Science and Technology City Development Project (II))(128億6,500万円)
ベトナムの首都ハノイ市のホアラック地区において,科学・技術集積拠点の基礎インフラ整備を行うものです。この協力により,研究・教育機関の入居拡大,民間投資拡大を図ることにより,同国の経済成長促進・国際競争力強化に寄与することが期待されます。
供与条件は以下の通りです。
(1) | 金利 | : | 年1.4%(コンサルタント部分は年0.01%) |
(2) | 償還期間 | : | 30年(10年の据置期間を含む) |
(3) | 調達条件 | : | 一般アンタイド |
(イ)海上保安能力強化計画(Maritime Security and Safety Capacity Improvement Project)(384億8,200万円)
ベトナム海上警察が運用する巡視船6隻を整備するものです。この協力により,ベトナムの領海,排他的経済水域等における海難救助や海上法執行等,ベトナム海上警察が海上保安活動を適切に実施するための能力向上に寄与することが期待されます。
供与条件は以下の通りです。
(1) | 金利 | : | 年0.1%(コンサルタント部分は年0.01%) |
(2) | 償還期間 | : | 40年(10年の据置期間を含む) |
(3) | 調達条件 | : | 日本タイド |
(ウ)ベンチェ省水管理計画(Ben Tre Water Management Project)(242億5,700万円)
ベトナム南部ベンチェ省において,塩水遡上制御施設の整備を行うものです。この協力により,塩分濃度が低い農業用水の供給を通じた農業生産性の向上に寄与することが期待されます。
供与条件は以下の通りです。
(1) | 金利 | : | 0.3%(コンサルタント部分は年0.01%) |
(2) | 償還期間 | : | 40年(10年の据置期間を含む) |
(3) | 調達条件 | : | 一般アンタイド |
(エ)ビエンホア市下水排水処理施設計画(第1ステージ)(Bien Hoa City Drainage and Wastewater Treatment Systems Project (Stage 1))(247億円)
ベトナム南部ドンナイ省ビエンホア市において下水処理場を含む下水道システムを整備するものです。この協力により,ビエンホア市の下水道普及率の向上のみならず,ホーチミン市等の水道水源となるドンナイ川,ビエンホア市内の中小河川,水路の水質改善に寄与されることが期待されます。
供与条件は以下の通りです。
(1) | 金利 | : | 0.3%(コンサルタント部分は年0.01%) |
(2) | 償還期間 | : | 40年(10年の据置期間を含む) |
(3) | 調達条件 | : | 一般アンタイド |
(2)無償資金協力
(ア)人材育成奨学計画(三年型)(The Project for Human Resource Development Scholarship)(Three-year cycle)(3億4,300万円)
ベトナムの指導者となることが期待される若手行政官等が,本邦大学院において学位(修士)を取得することを支援するものです。この協力により,ベトナムの開発課題の解決を図り,人的ネットワーク構築を通じた二国間関係の強化に寄与することが期待されます。
(イ)人材育成奨学計画(The Project for Human Resource Development Scholarship)(7億4,100万円)
ベトナムの指導者となることが期待される若手行政官等が,本邦大学院において学位(修士・博士)を取得することを支援するものです。この協力により,ベトナムの開発課題の解決を図り,人的ネットワーク構築を通じた二国間関係の強化に寄与することが期待されます。
(ウ)水に関連する災害管理情報システムを用いた緊急のダムの運用及び効果的な洪水管理計画(The Project for Emergency Resevoir Operation and Effective Flood Management Using Water-related Desaster Management Information System)(18億4,400万円)
フォン川流域において水文観測機材,ダム管理用機材,水災害管理情報システムを整備するとともに,ハノイの農業農村開発省水資源総局において水災害管理情報システムの表示装置を整備するものです。この協力により,フォン川流域全体の洪水被害の軽減に寄与することが期待されます。
(参考)ベトナム社会主義共和国基礎データ
ベトナムは,面積32万9,241平方キロメートル(九州を除いた日本の面積とほぼ同じ),人口9,073万人,1人当たり国民総所得(GNI)は1,890米ドル(2015年,世界銀行)。