ODA(政府開発援助)

令和7年5月9日

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

事業概要

 本プログラムは、日本の国際協力NGOの人材育成を通した組織強化を目的とし、日本の国際協力NGOに所属する中堅職員を対象として国外で研修を受けるための経費を支給するプログラムです。国際開発分野の事業や同分野の政策提言等において優秀な実績を有するNGOまたは国際機関にて実務能力の向上を図る「実務研修型」、及び国外の研修機関が提供するプログラムの受講を通じて専門知識の向上を図る「研修受講型」の2形態で実施するもので、研修員は所属団体が抱える課題に基づき、主体的に研修計画を策定可能な点が特徴です。研修員や所属団体においては、帰国後、研修成果の還元として所属団体の活動に役立てるとともに、他のNGOとも情報を広く共有し、日本のNGO全体の能力強化に寄与することが求められます。

(注)平成30年度まで「NGO海外スタディ・プログラム」の名称で実施。

支給経費目安

【海外実務研修型】
(ア)渡航費:上限20万円
(イ)滞在費:途上国26万円/月、先進国・アフリカ39万円/月
(ウ)研修手当:7.5万円/月
(エ)受入機関に支払う経費:上限8万円
【海外研修受講型】
(ア)渡航費:上限20万円
(イ)滞在費:途上国26万円/月、先進国・アフリカ39万円/月
(ウ)研修手当:7.5万円/月
(エ)研修プログラム受講料:上限15万円

応募方法等詳細別ウィンドウで開く

2025年度NGOスタディ・プログラム事務局:特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
〒108-0014 東京都港区芝4丁目7番1号西山ビル4階
担当:佐藤・東・柴田
電話:03-6435-2945/Eメール:overseas-study@janic.org
事務局委嘱期間:2025年度は、2025年4月1日~2026年3月31日までです。
問い合わせ先
外務省国際協力局NGO協力推進室
住所:〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-5501-8361(直通)
ファックス:03-5501-8360
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る