ODA(政府開発援助)

平成30年4月10日

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

  研修員
所属団体
研修タイプ
研修テーマ
受け入れ団体・研修先
1 礒部 美穂
特定非営利活動法人
ミレニアム・プロミス・ジャパン

実務研修型

災害・紛争等の人道緊急時における心のケアと精神保健・心理社会的支援の運営方法を学ぶ
TPO Uganda (Transcultural Psychosocial Organization)
(ウガンダ)
2 猪瀬 絢子
特定非営利活動法人
シャプラニール=
市民による海外協力の会

研修受講型

フェアトレード事業の自立した経営に必要な販促方法や営業戦略について
Lehigh University
(アメリカ合衆国)
3 太田 祥歌
特定非営利活動法人
日本ハビタット協会

実務研修型

地域資源を有効活用し、社会問題を解決するための仕組みづくりを学ぶ
ルンアルンプロジェクト(タイ)
4 小川 恵美子
特定非営利活動法人
ソルト・パヤタス

実務研修型

貧困と幼少期の逆境体験の世代間連鎖をどう断ち切るか,米国の実体と取り組みから学ぶ
Origins Training and Consulting LLC.
(アメリカ合衆国)
5 加藤 真希
特定非営利活動法人
日本国際ボランティアセンター

実務研修型

活動地の市民社会組織(CSO)の組織力強化を支えるためのNGOの役割
IMDEC : Instituto Mexicano para el Desarrollo Comunitario
(メキシコ)
6 宮越 清美
特定非営利活動法人
難民を助ける会(AAR Japan)

研修受講型

人的資源管理と組織運営
Institute Bioforce
(フランス)
7 若林 秀樹
特定非営利活動法人
国際協力NGOセンター(JANIC)

研修受講型

英ロンドンで開催されるBond Conference and Awards 2018に参加し、SDGs時代におけるマルチステークホルダー連携とコンフェレンス運営に関するノウハウを学ぶ
Bond
(イギリス)

Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る