ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成23年度 NGO長期スタディ・プログラム
研究報告

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

番号 研修員
所属団体
研修タイプ
調査・研究テーマ
受入団体
1 藤目 春子
特定非営利活動法人
アフリカ地域開発市民の会(CanDo)

報告書(PDF)

実務研修型

ザンビアNGOに学ぶ参加型社会開発の取り組みと新規NGO設立の要件

PELUM Zambia RD
(ザンビア)
2 島田 めぐみ
特定非営利活動法人
地球の友と歩む会

報告書(PDF)

実務研修型

インドのマイクロファイナンスプロジェクトにおける組織化とネットワーク,社会的活動

The Centre for Improved Rural Health and Environmental Protection (CIRHEP)
(インド)

3 小川 亜紀
特定非営利活動法人
アフリカ日本協議会

報告書(PDF)

実務研修型

HIV/AIDSの影響を受けたコミュニティの,アジア・太平洋地域のHIV/AIDS政策及びプログラム実施への参画拡大のための能力向上

Coalition of Asia Pacific Regional Networks on HIV/AIDS (7 Sisters)
(タイ)

4 植木 美穂
特定非営利活動法人
ACE

報告書(PDF)

実務研修型

NGOと企業の連携強化~ヨーロッパ成功事例からの学びと実務の習得~

Fairtrade Foundation
(英国)
5 甲斐 和歌子
公益財団法人
ジョイセフ

報告書(PDF)

実務研修型

途上国の妊産婦保健に関する広報,キャンペーン

White Ribbon Alliance (WRA)
(英国,米国)
Women Deliver(米国)
6 河辺 亮輔
特定非営利活動法人
ジーエルエム・インスティチュート

報告書(PDF)

実務研修型

効果的な「人材育成」のための研修実施・管理能力の向上:南南協力の視点から

International Institute of Rural Reconstruction (IIRR)
(ケニア)
7 石塚 彩
特定非営利活動法人
日本リザルツ

報告書(PDF)

実務研修型

現地でのNGOや医療機関を通して復興支援プログラムに参加し,感染症(とくに結核/結核とエイズの二重感染(TB/HIV)や多剤耐性菌結核(MDR-TB))対策の現状,及び大震災による保健システムへの影響など現地状況を十分に把握する。また,その調査結果をもとに,現地ニーズに応える今後の支援プログラムの参考とする。

シグノー国立結核診療所
(ハイチ)
8 篠原 大作
特定非営利活動法人
日本ハビタット協会

報告書(PDF)

実務研修型

地域における問題を効果的に解決するための事業計画立案および実施能力の強化と現地協力体制,ネットワーク構築方法の習得

Water Supply State Enterprise of Luang Prabang
(ラオス)
9 貝塚 乃梨子
カンボジア市民フォーラム

報告書(PDF)

実務研修型

カンボジアの教育支援ネットワークNGOにおける効果的な連携促進とアドボカシー戦略

NGO Education Partnership
(カンボジア)
10 本木 恵介
特定非営利活動法人
かものはしプロジェクト

報告書(PDF)

実務研修型

児童売春問題の解決のための法執行機能の強化手法を学び,また法執行系団体との有力なネットワークを創る

Rescue Foundation
(インド)
11 天野 Faith 冬樹
特定非営利活動法人
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン

報告書(PDF)

研修受講型

日本の子どもの心のケアにつながるワークショップ・プログラム構築

Me To We
(カナダ)

 

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る