ODA(政府開発援助)

令和2年4月21日

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

  研修員
所属団体
研修タイプ
研修テーマ
受け入れ団体・研修先
1 柳下 優美
一般社団法人
シェア・ザ・プラネット

研修受講型

課題の本質を分析することにより,活動の成果を最大限に引き出し,支援者と裨益者がともに喜びを分かち合える表現を養う。
(特活)日本ファンドレイジング協会
(特活)ムラのミライ
(国内)
2 小泉 尊聖
シリア支援団体サダーカ

実務研修型

実務研修型 内戦により分断が進んだシリア社会において,市民主導の平和構築の試みを可能とする国際社会,なかんずく日本からの支援のあるべき姿について考察する。
Geneva Center for Security Policy
(GCSP)(スイス),
Fighters for Peace (FFP)
(レバノン)
3 倉橋 功二郎
公益財団法人
プラン・インターナショナル・ジャパン

研修受講型

平和構築,中でも特に紛争予防に関わる理論,方法論,実務の習得
Peace Research Institute Oslo
(ノルウェー)
4 原 康子
特定非営利活動法人
ムラのミライ

実務研修型

持続可能な農業の管理
Intermondes
(セネガル)
5 杉山 真里菜
特定非営利活動法人
ウォーターエイドジャパン

研修受講型

効果的なファンドレイズにつなげるためのNGOの情報発信,ならびに企業との連携
Stockholm International Water Institute
(スウェーデン),
WaterAid India
(インド)
6 中島 玖
公益財団法人
プラン・インターナショナル・ジャパン

研修受講型

より実践的なセーフガーディングの取り組み ポリシーの実践と申し立てへの対応
Bond
(イギリス)
プラン・インターナショナル・インド
(インド)
7 中島 美穂
特定非営利活動法人
チャイルド・ファンド・ジャパン

実務研修型

子ども支援活動に連動したアドボカシーのスキルと効果的な実施体制を学ぶ
ChildFund Cambodia
(カンボジア)
8 高橋 郷
特定非営利活動法人
Little Bees International

研修受講型

世界的に都市への人口集中が進む中,貧困,環境,健康,人権等の問題も都市部に集中し複雑化を増している。アーバンソリューションに向けた知見・ネットワークの強化のため,WUF10に参加する。
国連ハビタット(人間居住計画)
(アラブ首長国連邦)
9 太田 祥歌
認定NPO法人
日本ハビタット協会

研修受講型

World Urban Forum (WUF)10に参加し,持続可能なまちづくりのための世界最新の動向を把握し,担当事業や自団体の活動を見直し,事業の強化や他団体との協働につなげる。
国連ハビタット
(人間居住計画)
(アラブ首長国連邦)
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る