ODA(政府開発援助)
NGO海外スタディ・プログラム
平成26年度 研修報告書
平成27年7月29日
(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations)
研修員 所属団体 |
研修タイプ 研修テーマ |
受入団体・研修先 | |
---|---|---|---|
1 | 青野 美香 特定非営利活動法人 ジャパンハート |
実務研修型 インドネシアにおける緊急救援システムが有効に起動するためのネットワーク構築およびロジスティック・救援システム始動の拠点作り |
Dompet Duhafa (インドネシア) |
2 | 有川 真理子 特定非営利活動法人 環境市民 |
実務研修型 消費者の力を高める調査力とアドボカシー活動、社会の関心を高める効果的なコミュニケーション戦略について学ぶ |
Ethical Consumer Australia (オーストラリア) |
3 | 榎本 彰子 特定非営利活動法人 日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET) |
実務研修型 NGOにおける効率的なプロジェクト・マネジメントと、国際社会への積極的かつ戦略的なアドボカシーの手法 |
CWS Pakistan/Afghanistan (パキスタン・イスラム共和国) |
4 | 小池 絢子 特定非営利活動法人 WE21ジャパン |
実務研修型 フィリピンのネットワークNGOから地域の市民に密着したネットワーク作りを学ぶ |
Cordillera Network of Development NGOs(CORDNET) (フィリピン) |
5 | 田中 十紀恵 特定非営利活動法人 ムラのミライ |
実務研修型 現場経験にもとづいた情報発信力の強化 |
SOMNEED Nepal (ネパール) |
6 | 松尾 朋美 公益財団法人 プラン・ジャパン |
実務研修型 活動地からの効果的な情報発信のあり方(持続的な資金調達の観点から) |
プラン・カナダ (ブラジル) |
7 | 丸尾 知恵 特定非営利活動法人 プラネットファイナンスジャパン |
実務研修型 ミャンマー国シャン州南部の小規模農家の現状やバリューチェーンの仕組みを、M4P(Making Markets Work for the Poor)の手法を使いながら実務研修を受講する。 |
Mercy Corps Myanmar (ミャンマー) |
8 | 百瀬 景子 特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ) |
実務研修型 NGOが行う(1)効果的かつ革新的なファンドレイジング方法の探求、(2)効果的な支援者へのアカウンタビリティ確保のあり方の探求、(3)ドナー期待とコミュニティニーズの効果的マッチングのあり方の考察 |
ワールド・ビジョン・インド (インド) |
9 | 赤坂 友紀 特定非営利活動法人 ミレニアム・プロミス・ジャパン |
研修受講型 米国における最新鋭のソーシャルビジネスの運営手法、事業モデルの研究 |
ハーバード社会起業大会 (アメリカ) |
10 | 牛久保 純平 特定非営利活動法人 ジェン |
研修受講型 BOPビジネスを進める企業とNGOの効率的で効果的な連携について |
GIA(Global, Innovative, Authentic)リーダー・プログラム (スリランカ民主社会主義共和国) |
11 | 横山 明子 特定非営利活動法人 アムダ |
研修受講型 海外の援助機関との連携に向けた援助スキームの理解と申請書作成技術の習得 |
InsideNGO (タイ) |
12 | 米山 敏裕 特定非営利活動法人 地球の友と歩む会 |
研修受講型 NGOと企業の連携・協力ならびにNGOマネジメント |
オーストラリアYMCA同盟 Australia(オーストラリア) |