ODA(政府開発援助)
NGOスタディ・プログラム
令和2年度 研修報告書
令和3年5月10日
(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations)
研修員 所属団体 |
研修タイプ 研修テーマ |
受け入れ団体・研修先 | |
---|---|---|---|
1 | 小田 哲郎 特定非営利活動法人 アジアキリスト教教育基金 |
研修受講型 老舗小規模NGOの新しい時代に応じた変化を促すための手法と行動 |
(有限)チェンジ・エージェント(国内) |
2 | 斎藤 文栄 公益財団法人 ジョイセフ |
研修受講型 「ジェンダー平等世代」グローバルフォーラムへの参加を通じ、北京+25の意義と成果を修得するため(注)ただし、新型コロナウイルス感染拡大による中止を受け、別研修で同テーマを修得 |
オックスフォード大学サイードビジネススクール(英国(オンライン)) |
3 | 塩畑 真里子 公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
実務研修型 経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)による開発協力対日相互レビューへの参加を通しての日本の市民社会組織のプレゼンス向上 |
経済協力開発機構(OECD)/開発援助委員会(DAC)、外務省(フランス(オンライン)) |
4 | 矢口 真琴 公益財団法人 ジョイセフ |
研修受講型 カイゼンの習得をもって開発途上国における末端の保健施設の保健サービスの質の向上に寄与する |
(株)インソース(国内) |
5 | 渡部 陽子 特定非営利活動法人 アジアキリスト教教育基金 |
研修受講型 ファシリテーション技術を向上させ、開発教育を通じNGO活動を活性化する |
認定NPO法人 ムラのミライ(国内)、特定非営利活動法人 開発教育協会(国内)、特定非営利活動法人 沖縄NGOセンター(国内) |