大臣・副大臣・政務官
英利アルフィヤ外務大臣政務官
令和7年4月24日
外国訪問
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)(結果)(令和7年3月13日)
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)(令和7年3月10日)
- 英利外務大臣政務官のエチオピア連邦民主共和国訪問(結果)(令和7年2月17日)
- 英利外務大臣政務官のエチオピア連邦民主共和国訪問(令和7年2月10日)
- 英利外務大臣政務官のペルー共和国訪問(結果)(令和7年2月10日)
- 英利外務大臣政務官のペルー共和国訪問(令和7年2月5日)
- 対人地雷禁止条約(オタワ条約)第5回検討会議(概要と評価)(令和6年12月6日)
- 英利外務大臣政務官のカンボジア王国訪問及び対人地雷禁止条約(オタワ条約)第5回検討会議出席(結果)(令和6年11月28日)
- 英利外務大臣政務官のカンボジア王国訪問及び対人地雷禁止条約(オタワ条約)第5回検討会議出席(令和6年11月21日)
会談等(国内)
- 英利外務大臣政務官の南アフリカ共和国国際日レセプション出席(令和7年4月24日)
- スミス・カナダ・アルバータ州首相による英利外務大臣政務官表敬(令和7年4月24日)
- マッシモ・トレロ国連食糧農業機関(FAO)チーフエコノミストによる英利外務大臣政務官表敬(令和7年4月14日)
- 英国下院ビジネス・貿易特別委員会による英利外務大臣政務官表敬(令和7年4月4日)
- シュローダー駐日南アフリカ共和国臨時代理大使による英利外務大臣政務官表敬(令和7年4月2日)
- オウズハン・エルトゥールル駐日トルコ共和国大使による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月26日)
- ファヌヒザ・マダガスカル共和国大統領府次官による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月26日)
- 英利外務大臣政務官の「南アフリカ議長下でのG20:連帯、平等、持続可能性―日本との対話―」シンポジウムへの出席(令和7年3月18日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月18日)
- アジア・中南米協力フォーラム(FEALAC)加盟国若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月18日)
- 対人地雷禁止条約第10回プレッジング会合における英利外務大臣政務官によるビデオ・メッセージの発出(令和7年3月13日)
- 英利外務大臣政務官の「アフリカにおける感染症とUHCに関するPre-TICADサミット」出席(令和7年3月7日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」イノウエ・プログラム一行による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月6日)
- プマフィ・マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)事務局長による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月6日)
- 英利外務大臣政務官による「2025年日・中米交流年」開幕記念式典の開催(令和7年2月28日)
- 第31回アジア輸出管理セミナーにおける英利外務大臣政務官挨拶(英文)(令和7年2月18日)
- ガルシア駐日キューバ大使による英利外務大臣政務官表敬(令和7年2月18日)
- 「令和6年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」中米統合機構(SICA)・キューバグループ参加者による英利外務大臣政務官表敬(令和7年2月17日)
- 英利外務大臣政務官の日本・ザンビアビジネスフォーラム出席(令和7年2月6日)
- 英利外務大臣政務官とセミナリオ駐日ペルー大使との夕食会(令和7年2月5日)
- 「令和6年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」 ペルー派遣(日系社会とスポーツ交流)参加者による英利外務大臣政務官表敬(令和7年2月4日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ヒスパニック系米国人若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月30日)
- 「令和6年度 Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム」日系社会グループ被招へい者による英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月27日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」プリンセス・デリゲートによる英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月23日)
- 英利外務大臣政務官の科学技術イノベーション新年レセプション出席(令和7年1月23日)
- ロルダン駐日グアテマラ大使による英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月21日)
- 英利外務大臣政務官の「日韓高校教師の交流事業」歓迎レセプション出席(令和7年1月21日)
- 英利外務大臣政務官のOECD東南アジア・ハイレベル・パネル・ディスカッション出席(結果)(令和7年1月16日)
- 野田章子・国連開発計画(UNDP)危機局長による英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月14日)
- 英利外務大臣政務官による駐日アルゼンチン共和国大使館訪問(昼食会)(令和6年12月24日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」カナダ人若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬(令和6年12月19日)
- 岩屋外務大臣主催「第8回日・カリコム外相会合」レセプションの開催(令和6年12月12日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日系米国人4世若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬(令和6年12月5日)
- 英利外務大臣政務官の北方領土返還要求中央アピール行動「アピール行進」出発式への参加(令和6年12月1日)
- 岩屋外務大臣、藤井外務副大臣及び英利外務大臣政務官の令和6年度アフリカ大使会議への出席(令和6年11月29日)
- クリストバル・デュプイ在ハイチ米州機構(OAS)事務総長特別代表による 英利外務大臣政務官表敬(令和6年11月28日)