巻頭特集
- 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)総会(1月、アラブ首長国連邦)(第3章第3節4)
- エストニア訪問(写真提供:内閣広報室)
- ラトビア訪問(写真提供:内閣広報室)
- リトアニア訪問(写真提供:内閣広報室)
- ブルガリア訪問(写真提供:内閣広報室)
- セルビア訪問(写真提供:内閣広報室)
- ルーマニア訪問(写真提供:内閣広報室)
- 北朝鮮に関する関係国外相会合(2月、カナダ)(第2章第1節2)
- 日仏外務・防衛閣僚協議(「2+2」)(1月、東京)(第2章第4節2)
- 河野外務大臣の中国訪問 日中外相会談(1月、中国)(第2章第1節3)
- 米国副大統領の日本訪問(2月、写真提供:内閣広報室)(第2章第2節1)
- 平昌冬季オリンピック競技大会に際する安倍総理大臣の韓国訪問(2月、写真提供:内閣広報室)(第2章第1節2)
- ロシア外相の日本訪問 日露外相会談(3月、東京)(第2章第5節1)
- 河野外務大臣の韓国訪問 日韓外相会談(4月、韓国)(第2章第1節2)
- 中国外相の日本訪問 日中外相会談(4月、東京)(第2章第1節3)
- 安倍総理大臣の米国訪問 日米首脳会談(4月、米国 写真提供:内閣広報室)(第2章第2節1)
- 米国訪問 トランプ大統領夫妻との散策
- G7トロント外相会合(4月、カナダ)(第2章第2節1)
- 2020年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議第2回準備委員会(4月、スイス)(第3章第1節4)
- 南北首脳会談(4月、韓国 写真提供:AFP=時事)(第2章第1節2)
- 日米外相会談(4月、ヨルダン)(第2章第2節1)
- 安倍総理大臣のアラブ首長国連邦訪問 アブダビ皇太子との会談(4月、アラブ首長国連邦 写真提供:内閣広報室)(第2章第6節2)
- 安倍総理大臣のヨルダン訪問 日・ヨルダン首脳会談(5月、ヨルダン 写真提供:内閣広報室)(第2章第6節2)
- 中国総理及び韓国大統領の日本訪問 日中韓サミット(5月、東京 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節7)
- 第8回太平洋・島サミット(PALM8)(5月、福島県 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節6)
- 河野外務大臣のブラジル訪問 ブラジル日系団体主催歓迎レセプション(5月、ブラジル)(第2章第3節3)
- 安倍総理大臣のロシア訪問 日露首脳会談(5月、ロシア 写真提供:内閣広報室)(第2章第5節1)
- ロシア・ザギトワ選手への秋田犬・マサル贈呈式(5月、ロシア 写真提供:内閣広報室)
- 安倍総理大臣の米国訪問 日米首脳会談(6月、米国 写真提供:内閣広報室)(第2章第2節1)
- G7シャルルボワ・サミット(6月、カナダ 写真提供:内閣広報室)(第3章第2節2)
- 米朝首脳会談(5月、シンガポール 写真提供:EPA=時事)(第2章第1節2)
- 河野外務大臣のポーランド訪問 日・ポーランド外相会談(7月、ポーランド)(第2章第4節1)
- 米国国務長官及び韓国外交部長官の日本訪問 日米韓外相会談(7月、東京)(第2章第1節2)
- 河野外務大臣のフランス訪問 日・仏物品役務相互提供協定(ACSA)署名 (7月、フランス)(第2章第4節2)
- 日EU・経済連携協定(EPA)及び戦略的パートナーシップ協定(SPA)署名式(7月、東京 写真提供:内閣広報室)(第2章第4節2、第3章第3節1)
- 河野外務大臣のロシア訪問 日露外務・防衛閣僚協議(「2+2」)(7月、ロシア)(第2章第5節1)
- 国連事務総長の日本訪問(8月、長崎市 写真提供:長崎市)(第3章第1節5)
- 武器貿易条約第4回締約国会議(8月、東京)(第3章第1節4)
- 河野外務大臣のドイツ訪問 日独外相会談(9月、ドイツ)(第2章第4節2)
- 安倍総理大臣のロシア訪問 日露首脳会談(9月、ロシア 写真提供:内閣広報室)(第2章第5節1)
- ジャポニスム2018 エッフェル塔特別ライトアップ(9月、フランス、© CLAD/The Farm)(第2章第4節2、第3章第4節2)
- 英国外相の日本訪問 日英外相戦略対話(9月、東京)(第2章第4節2)
- ネルソン・マンデラ平和サミット(9月、米国)(第3章第1節5)
- 国連総会 安倍総理大臣の一般討論演説(9月、米国 写真提供:内閣広報室)(第3章第1節5)
- 質の高いインフラの推進に関する国連総会サイドイベント(9月、米国)(第3章第2節1)
- 包括的核実験禁止条約フレンズ閣僚会合(9月、米国)(第3章第1節4)
- 北朝鮮の非核化に関する安保理閣僚級会合(9月、米国)(第2章第1節1)
- アフリカ開発会議(TICAD)閣僚会合(10月、東京)(第2章第7節1)
- 第10回日・メコン首脳会議(10月、東京 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節7)
- 河野外務大臣のオーストラリア訪問 第8回日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」)(10月、オーストラリア)(第2章第1節6)
- 安倍総理大臣のスペイン訪問 日・スペイン首脳会談(10月、スペイン 写真提供:内閣広報室)(第2章第4節2)
- 安倍総理大臣のフランス訪問 日仏首脳会談(10月、フランス 写真提供:内閣広報室)(第2章第4節2)
- アジア欧州会合(ASEM)首脳会合(10月、ベルギー 写真提供:内閣広報室)(第2章第4節3)
- 中国国務院総理との首脳会談(写真提供:内閣広報室)
- 中国国家主席との首脳会談(写真提供:内閣広報室)
- インド首相の日本訪問 日印首脳夕食会(10月、山梨県 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節5)
- 東アジア首脳会議(EAS)(11月、シンガポール 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節7)
- 安倍総理大臣のオーストラリア訪問 日豪首脳会談(11月、オーストラリア 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節6)
- パプアニューギニアを訪問する安倍総理
- APEC首脳会議(11月、パプアニューギニア 写真提供:内閣広報室)(第3章第3節1)
- ブルキナファソ大統領の日本訪問 日・ブルキナファソ首脳会談(11月、東京 写真提供:内閣広報室)(第2章第7節4)
- 日米印首脳会談(11月、アルゼンチン 写真提供:内閣広報室)(第2章第1節5)
- G20ブエノスアイレス・サミット(12月、アルゼンチン 写真提供:内閣広報室)(第3章第3節1)
- ウルグアイ訪問(写真提供:内閣広報室)
- パラグアイ訪問(写真提供:内閣広報室)
- 7月31日 日露2+2
- 日・トルコ外相会談
- 日・イラン外相会談
- 日中外相会談。日中関係の進展のほか、東シナ海の安定の重要性で一致。北朝鮮問題につき両国の協調と連携の重要性を確認
- 日・ブルネイ外相会談
- 日・ASEAN外相会議での河野大臣
- 日・ASEAN外相会議。ASEAN統合深化に向けた支援のほか、北朝鮮問題などについて真剣に議論
- 日・カナダ外相会談。誕生日だったフリーランド外相にお花を。友情のしるし
- 日韓外相会談。日韓関係について忌憚(きたん)のない意見交換。北朝鮮問題について今後の対応方針について綿密にすり合わせ
- 日・ベトナム外相会談
- ちょっと一息。会場には屋台も出現
- ASEAN+3(日中韓)外相会議
- 会議の合間にも韓国、中国、シンガポールの外相と議論
- ポンペオ国務長官と日米外相会談。北朝鮮問題を中心に議論
- ちょっと一息。ロボットにコーヒーを入れてもらいました。
- 第8回日米豪閣僚級戦略対話(TSD)
- 第8回日米豪閣僚級戦略対話(TSD)。3か国間の協議では三角形に机を組むことも
- ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合。地域の信頼醸成にとって重要なフォーラム
- 日・カンボジア外相会談
- 朝食の時間も無駄にできません。朝食会形式の日・シンガポール外相会談
- ドリアンを頂きながら、議論の続きを
- G20ブエノスアイレス・サミット(首脳集合撮影1)
- G20ブエノスアイレス・サミットでの安倍総理大臣
- 第6回アフリカ開発会議の集合写真
- 第6回アフリカ開発会議での安倍総理大臣
- ラグビー写真1
- ラグビー写真2
- 第13回コングレスの様子(2015年4月、ドーハ)
- 第14回コングレス開催予定会場
第2章
- 日・オーストラリア首脳会談(11月16日、オーストラリア・ダーウィン 写真提供:内閣広報室)
- 河野外務大臣のASEANに関する世界経済フォーラム出席(9月13日、ベトナム・ハノイ)
- 李克強国務院総理との日中首脳会談(5月9日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 李克強国務院総理との日中首脳会談(10月26日、中国・北京 写真提供:内閣広報室)
- 習近平国家主席との日中首脳会談(10月26日、中国・北京 写真提供:内閣広報室)
- 中日友好病院 中国・北京市 (写真提供:JICA)
- 四川大地震時における国際緊急援助隊救助チームの活動 中国・四川省(写真提供:JICA)
- 北京大学における安倍総理大臣と大学生との交流(10月26日、中国・北京 写真提供:内閣広報室)
- 日中交流促進実行委員会が主催した李克強国務院総理歓迎レセプション(5月10日、東京 写真提供:日本経済団体連合会)
- 「日中大学生五百人交流団」日中平和友好条約締結40周年記念 日中大学生交流式典・夕食交流会(11月30日、東京 写真提供:日中友好会館)
- 林鄭月娥(キャリー・ラム)香港特別行政区行政長官(左から3人目)を迎えて開催した「日本秋祭in香港-魅力再発見-」開幕式(10月12日、香港)
- 日中中間線付近において設置が確認された中国の海洋構造物(写真提供:防衛省)
- 日・モンゴル首脳会談(9月11日、ロシア・ウラジオストク 写真提供:内閣広報室)
- 日・モンゴル首脳会談後の共同記者発表(12月13日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・モンゴル外相会談(2月22日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・インドネシア首脳会談(11月15日、シンガポール 写真提供:内閣広報室)
- 日・カンボジア首脳会談(10月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・シンガポール首脳会談(11月15日、シンガポール 写真提供:内閣広報室)
- プラユット・タイ首相の訪日(10月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・東ティモール外相会談(10月12日、東ティモール・ディリ)
- 日・フィリピン首脳会談(11月15日、シンガポール 写真提供:内閣広報室)
- 日・ブルネイ外相会談(2月11日、ブルネイ・バンダルスリブガワン)
- 日・ベトナム首脳会談(10月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 握手を交わす両首脳(写真提供:内閣広報室)
- 日・マレーシア首脳会談(11月6日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・ミャンマー首脳会談(10月9日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・ラオス首脳会談後の署名・文書交換式(10月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- PALM8(写真提供:内閣広報室)
- 堀井巌外務大臣政務官のナウル独立50周年記念式典出席(1月、ナウル)
- 鈴木外務大臣政務官によるパラオ海上保安局視察(12月、パラオ)
- 日・ASEAN 首脳会議(写真提供:内閣広報室)
- 日・ASEAN 首脳会議(写真提供:内閣広報室)
- ASEAN+3首脳会議(11月15日、シンガポール 写真提供:内閣広報室)
- ERIA10周年記念ディナーレセプション(10月18日、東京 写真提供:ERIA)
- ASEAN@50ハイレベルフォーラム(2017年10月19日、フィリピン・マニラ 写真提供:ERIA)
- 東アジア首脳会議(EAS)(11月15日、シンガポール 写真提供:内閣広報室)
- 首脳写真撮影(写真提供:内閣広報室)
- 共同記者発表(写真提供:内閣広報室)
- 会議の様子(写真提供:内閣広報室)
- 第7回日中韓サミット(写真提供:内閣広報室)
- 第7回日中韓サミット(写真提供:内閣広報室)
- 日米首脳夫妻夕食会前の様子(4月17日、米国・フロリダ 写真提供:内閣広報室)
- 日米共同記者会見(4月18日、米国・フロリダ 写真提供:内閣広報室)
- 二世退役軍人との昼食会(8月22日、米国・ホノルル)
- 日米首脳夕食会(9月26日、米国・ワシントンDC 写真提供:内閣広報室)
- 日米外相会談(10月6日、東京)
- ペンス副大統領の表敬を受ける安倍総理大臣(11月13日、東京 写真提供:内閣広報室)
- FFR第1回会合(2018年8月9~10日、米国・ワシントンDC 写真提供:内閣官房TPP等政府対策本部)
- ハワイで活躍する日系人関連諸団体の代表者との夕食会(8月22日、米国・ホノルル)
- 元年者シンポジウム会場の様子(写真提供:元年者委員会)
- 記念式典でのイゲ・ハワイ州知事(写真提供:元年者委員会)
- 日・カナダ首脳会談(11月18日、パプアニューギニア 写真提供:内閣広報室)
- 日・カナダ外相会談(3月27日、東京)
- 日・アルゼンチン外交関係樹立120周年閉幕式(12月1日、アルゼンチン・ブエノスアイレス 写真提供:内閣広報室)
- 第6回 日・カリコム外相会談(9月24日、米国・ニューヨーク)
- エブラル・メキシコ次期外相(就任前)による河野外務大臣表敬(10月5日、東京)
- 武井特派大使のコスタリカ大統領就任式出席(5月8日、コスタリカ・サンホセ)
- サンパウロの記念式典で御言葉を述べられる眞子内親王殿下(ブラジル・サンパウロ 写真提供:ブラジル県人会連合会)
- リベルダージ清掃プロジェクト(写真提供:Sr.Gabriel Imakawa)
- 左から、筆者、グスタボ・ツボイ氏、ブルーナ・タカハシ氏、ウーゴ・オヤマ氏、野口在サンパウロ総領事(写真提供:三菱電機ブラジル)
- 左から、ウーゴ・オヤマ氏、グスタボ・ツボイ氏、ブルーナ・タカハシ氏(写真提供:三菱電機ブラジル)
- 日・チリ首脳会談(11月18日、パプアニューギニア・ポートモレスビー 写真提供:内閣広報室)
- 日・ウルグアイ首脳会談(12月2日、ウルグアイ・モンテビデオ 写真提供:内閣広報室)
- 日・パラグアイ首脳会談(12月2日、パラグアイ・アスンシオン 写真提供:内閣広報室)
- 日・エクアドル首脳会談(9月5日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・エクアドル外交関係樹立100周年「さだまさしコンサート」©まさし
- 日・エクアドル外交関係樹立100周年「日本祭2018」©まさし
- 河野外務大臣のブラジル訪問(5月19日、ブラジル・サンパウロ)
- 第12回ASEM首脳会合に出席する安倍総理(10月18~19日、ベルギー・ブリュッセル 写真提供:EU)
- 第25回日EU定期首脳協議(7月17日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 握手を交わす日英両首脳(2019年1月10日、英国・ロンドン 写真提供:内閣広報室)
- 日仏首脳共同記者発表(10月17日、フランス・パリ 写真提供:内閣広報室)
- ©Nobutada OMOTE SANDWICH
- Exhibition View, teamLab:Au-delà des limites, 2018, Grande Halle de La Villette, Paris©teamLab
- ジャポニスム2018
- 日独首脳会談(2019年2月4日、東京 写真提供:内閣広報室)
- スケッチ集から:競歩大会の様子
- スケッチ集から:ビリヤードに興じるドイツ兵
- 日伊外相会談(11月23日、イタリア・ローマ)
- サンチェス・スペイン首相と握手を交わす安倍総理大臣(10月16日、スペイン・マドリード 写真提供:内閣広報室)
- 中根外務副大臣とダスティス・スペイン外務・協力相との会談(1月16日、スペイン・マドリード)
- 日露首脳会談(11月14日、シンガポール 写真提供:内閣広報室)
- 航空機墓参出発式(7月22日、中標津空港)
- 日露青年フォーラム2018(9月25日、ロシア・リャザン 写真提供:日露青年交流センター)
- 日露青年交流事業の様子(6月26日、札幌 写真提供:日露青年交流センター)
- ©Chekhov International Theater Festival / Shochiku Grand Kabuki Chikamatsuza 松竹大歌舞伎近松座訪露公演「吉野山」の一コマ(9月、ロシア・モスクワ モスソビエト劇場 写真提供:松竹)
- 開会式で演奏する「DRUM TAO」とロシア人アーティスト(5月26日、ロシア・モスクワ ボリショイ劇場 写真提供:DRUM TAO)
- 日・タジキスタン首脳会談(10月5日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・アルメニア外相会談(9月3日、アルメニア・エレバン)
- 日・ジョージア外相会談(9月4日、ジョージア・トビリシ)
- 日・アゼルバイジャン外相会談(9月5日、アゼルバイジャン・バクー)
- イラクの治安改善のための経済開発に係る東京会議(4月5日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・イラン首脳会談(9月26日、米国・ニューヨーク 写真提供:内閣広報室)
- 安倍総理大臣のアラブ首長国連邦訪問(4月30日、アラブ首長国連邦・アブダビ 写真提供:内閣広報室)
- 第14回マナーマ対話「中東の安定化と再建」を議論する全体セッションにおける河野外務大臣スピーチ(10月27日、バーレーン・マナーマ)
- 日・イスラエル首脳会談(5月2日、イスラエル・テルアビブ 写真提供:内閣広報室)
- 安倍総理大臣のJAIP訪問(5月2日、パレスチナ・ジェリコ 写真提供:内閣広報室)
- CEAPAD閣僚会合にてJAIP製品を紹介する河野外務大臣(6月27日、タイ・バンコク)
- ハムダッラー・パレスチナ首相、閣僚とツアー参加国大使等一行(10月11日、パレスチナ・ジェリコ)
- 日・ヨルダン首脳会談(11月27日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・トルコ外相会談(11月5日、東京)
- 日・モロッコ外相会談(12月24日、モロッコ・ラバト)
- TICAD閣僚会合・開会セッションでの河野外務大臣のスピーチ(10月6日、東京)
- TICAD閣僚会合・全体会合での山田政務官のスピーチ(10月7日、東京)
- TICAD7名誉大使に委嘱された歌手のMISIA氏の挨拶(10月6日、東京)
- 廃棄物管理研修(8月16日 写真提供:横浜市)
- アフリカの女性企業家への研修(8月23日 写真提供:横浜市)
- アフリカとの一校一国(6月20日 写真提供:横浜市)
- アフリカ開発学生会議in横浜(12月8日 写真提供:横浜市)
- 日・ケニア外相会談(10月7日、東京)
- 日・セーシェル外相会談(12月5日、東京)
- 河野大臣のカイレ・ソマリア首相への表敬(12月15日、カタール)
- 南スーダン及びウガンダ政府職員向けに実施した人道的国境管理研修の様子(写真提供:IOM 南スーダン事務所)
- 北西部ワウ、国連文民保護地区にて。筆者中央
- 日・ルワンダ首脳会談:共同記者会見発表(2019年1月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・ザンビア首脳会談(12月19日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 河野外務大臣によるアクフォ=アド・ガーナ大統領への表敬(12月11日、東京)
- 中ノ沢こけしの贈呈(写真提供:猪苗代町)
- 猪苗代高校生との交流(写真提供:猪苗代町)
- 事前キャンプ協定締結式(写真提供:猪苗代町)
- 野口英世記念館にて(写真提供:猪苗代町)
- 日・ブルキナファソ首脳会談:儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょう(11月19日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日・ベナン外相会談(10月7日、東京)
第3章
- 「国連PKO支援部隊早期展開プロジェクト(RDEC)・アジア及び同周辺地域」試行訓練)
- アフガニスタン産麻薬との戦い・写真
- アフガニスタン産麻薬との戦い・写真
- 尖閣諸島魚釣島
- 第9回CTBTフレンズ外相会合の様子(9月27日、米国・ニューヨーク)
- 第9回CTBTフレンズ外相会合でスピーチする筆者(写真提供:CTBTO)
- PSI訓練での神奈川県警による化学剤の簡易検査(7月26日、横須賀)
- 河野外務大臣と天野IAEA事務局長との会談(7月5日、オーストリア・ウィーン)
- IAEA原子力科学技術閣僚会議で共同議長として閣僚宣言採択を祝う辻政務官(11月27日、オーストリア・ウィーン)
- 畑澤氏・写真
- 国連本部(写真提供:UN Photo/Manuel Elias)
- 国連総会に出席する安倍総理大臣(9月25日、米国・ニューヨーク 写真提供:内閣広報室)
- グテーレス国連事務総長と握手を交わす安倍総理大臣(8月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 国連安保理改革に関するG4(日本、インド、ドイツ、ブラジル)外相会合(9月25日、米国・ニューヨーク)
- 北朝鮮の非核化に関する安保理閣僚級会合(9月27日、米国・ニューヨーク)
- AALCO年次総会サイドイベント(10月10日、東京プリンスホテル)
- 第57回AALCO年次総会を東京で開催して・写真
- 国際法模擬裁判「2018年アジア・カップ」(8月、東京・外務省)
- 古谷修一氏写真
- 生活・安全面等に関するオリエンテーションを受講する第三国定住難民(写真提供:難民事業本部)
- 第5回国際女性会議WAW!でスピーチするマララ・ユスフザイさん(2019年3月23日、東京)
- 第5回国際女性会議WAW!での議論の様子(2019年3月23日、東京)
- 秋月弘子氏写真
- 本事業の工事範囲(赤い点線が工事範囲 2014年)(写真提供:(株)安藤・間)
- 引渡式後の現場視察。ソムディー副首相兼財務相に説明する筆者(写真提供:(株)安藤・間)
- 署名式・文書交換式(10月29日、首相官邸 写真提供:内閣広報室)
- 日・ジョージア外相会談(9月4日、ジョージア・トビリシ)
- 「中南米防災人材育成拠点化支援プロジェクト」における「都市救急救助技術」研修(チリ、写真提供:JICA)
- エジプト・日本学校で学級会を開く児童たち(エジプト・カイロ 写真提供:JICA)
- ウガンダ北部ユンベ県の保健医療施設位置図。地域人口と施設所在地だけでなく、難民居住区情報を加えて、支援ニーズが高い施設を特定(写真提供:JICA)
- ヨルダンの難民キャンプにてブロックチェーンを活用したキャッシュ支援プラットフォームを活用するシリア難民(写真提供:WFP@Shaza Moghraby)
- バングラデシュの避難民キャンプにおける深井戸掘削(写真提供:JICA)
- みんなでO・D・A! グローバルフェスタJAPAN2018(9月、東京)
- 「鷹の爪団の 行け! ODAマン」
- 草の根大使・ペナルティ(10月、東京 写真提供:吉本興業)
- 鷹の爪団の 行け!ODAマン
- 国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN2018」に登場したODAマンと、「秘密結社 鷹の爪」の原作者で声優のFROGMAN氏(9月29日、東京)
- 「ODA 鷹の爪」で検索!
- SDGs全17ゴールのロゴ(出典:国連広報センター)
- 第6回SDGs推進本部会合の様子(12月21日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 日本の灌漑稲作振興協力案件「タンライス」・佐藤外務副大臣による現場視察(8月2日、タンザニア・キリマンジャロ)
- JCI設立記者会見(7月6日 写真提供:JCI)
- 気候変動アクション日本サミット(10月12日 写真提供:JCI)
- 北極サークルにおける河野外務大臣の基調講演(10月19日、アイスランド・レイキャビク)
- 北極サークル
- 政府に対する科学的助言に関する国際ネットワーク(INGSA)(11月6日~7日、東京)
- 星野俊也氏写真
- 第3回国連STIフォーラム(6月5~6日、米国・ニューヨーク)
- アゼベドWTO事務局長と会談する安倍総理大臣(11月8日、東京 写真提供:内閣広報室)
- 2018年G7シャルルボワ・サミット(6月8日、カナダ・シャルルボワ 写真提供:内閣広報室)
- G20ブエノスアイレス・サミット閉会式でマクリ・アルゼンチン大統領と握手を交わす安倍総理大臣(12月1日、アルゼンチン・ブエノスアイレス 写真提供:内閣広報室)
- 2018年G20ブエノスアイレス・サミット(11月30日、アルゼンチン・ブエノスアイレス 写真提供:内閣広報室)
- 2018年パプアニューギニアAPEC首脳会議(11月18日、パプアニューギニア・ポートモレスビー(代表撮影) 写真提供:内閣広報室)
- Women's Luncheon(4月、東京 写真提供:ABAC)
- ABAC委員とAPEC首脳との対話(11月、パプアニューギニア・ポートモレスビー 写真提供:ABAC)
- 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)第8回総会においてスピーチを行う河野外務大臣(1月14日、アラブ首長国連邦・アブダビ)
- 開催国決定投票前の最終プレゼンテーション(11月、フランス・パリ 写真提供:経済産業省)
- 政策広報動画「海の未来のための日本の国際的取組」(2018年11月27日からYouTube外務省チャンネルで公開。CNNで放送)
- ジャパン・ハウス サンパウロ 設計は建築家・隈研吾氏(ブラジル・サンパウロ 写真提供:ジャパン・ハウス サンパウロ事務局)
- ジャパン・ハウス ロンドン 館内の視察中、武田金型製作所のマジックメタルに触れるケンブリッジ公爵殿下(9月13日、英国・ロンドン 写真提供:ジャパン・ハウス ロンドン事務局)
- ジャパン・ハウス ロサンゼルス 全館開館記念プログラムで挨拶をする河野外務大臣(8月24日、米国・ロサンゼルス)
- 外務省ホームページ(英語)トップ)
- エルサルバドルの若手アスリートを激励する岡本政務官(4月、エルサルバドル・サンタテクラ)
- ジャポニスム2018公式企画「MANGA⇔TOKYO展」
- 和太鼓公演(10月20日、米国・サンフランシスコ)
- 茶道レクチャー・デモンストレーション(9月28~10月1日、キルギス・ビシュケク)
- 日中平和友好条約締結40周年記念狂言公演(8月10日、中国・北京)
- 派遣先で活躍する日本語パートナーズ(9月、インドネシア・チルボン 写真提供:国際交流基金)
- ストリートダンスでアジアをつなぐ「DANCE DANCE ASIA─Crossing the Movements 東京公演 2018」(3月、東京 会場:東京芸術劇場 撮影:上山陽介 写真提供:国際交流基金)
- 皇太子殿下の若冲展御視察 ©Pierre GROSBOIS 2018
- 安倍総理大臣の縄文展視察(写真提供:内閣広報室)
- ジャポニスム2018開会式
- 2017年のOTAKONでコスプレを楽しむアメリカの若者たち ©2018 Frederik L. Schodt
- 2017年のOTAKONでコスプレを楽しむアメリカの若者たち ©2018 Frederik L. Schodt
- 日本語学校における日本留学説明会(8月3日、ベトナム・ホーチミン)
- 日本出発前のJET参加者(6月、ニュージーランド・在ニュージーランド日本大使館)
- 日本人指導者から空手を学ぶ参加者(10月、セネガル)
- アイルランド代表選手と在留邦人の子どもたちとの交流(2017年5月30日、在アイルランド日本国大使公邸)
- フィジー代表選手と優勝杯(2018年5月21日、在フィジー日本国大使公邸)
- 天皇誕生日レセプションで優勝杯を囲んで(2018年12月7日、在ネパール日本国大使公邸)
- (2018年7月17日、在サンフランシスコ総領事公邸)
- 「安全の手引き」
- 在ロシア日本国大使館による「安全の手引き」の配布活動
- 日米知識人交流事業(10月、米国・ニューヨーク 写真提供:国際交流基金/Japan Society/Alan Klein)
- 日・米・東南アジアネットワーク形成 サマーインスティテュート(7月、日本 写真提供:国際交流基金)
- 第38期外交官・第22期公務員日本語研修参加者の来日歓迎レセプションに出席する阿部外務副大臣(10月、東京)(中央が副大臣)
- 草の根文化無償資金協力でコスタリカ・ボクシング協会に供与されたリングを使用して開催された中米ボクシング大会(10月30日、コスタリカ)
- 草の根文化無償資金協力で整備された野球場で開催された地元小学生による野球体験イベント(12月6日、タンザニア)
- 一般文化無償で国立科学研究評議会に供与された考古学研究機材(11月、レバノン)
- 大浦天主堂(「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つ(写真提供:長崎県、写真撮影:池田勉氏)
第4章
- 外国人の受入と社会統合のための国際ワークショップ(3月1日、東京)
- 森林に関係する14の国際機関で構成される「森林に関する協調パートナーシップ(CPF)」が主催する「ワンガリ・マータイ森林チャンピオンアワード」受賞者(中央)と筆者(右)(2017年12月、ドイツ・ボン)
- バングラデシュ・コックスバザールの「ロヒンギャ」避難民女性支援の現場から(中央が筆者)
- 中東とアジアでのフィールド勤務を終え、2018年6月より勤務するウィーン国連本部にて
- ラオス・フアパン県における障害者の働く場作り(日本NGO連携無償資金協力事業 写真提供:特定非営利活動法人 アジアの障害者活動を支援する会)
- 2018年度第1回NGO相談員連絡会議(6月21日、東京)
- サモアで数学を指導する青年海外協力隊(写真提供:渋谷敦志/JICA)
- フィジーで教育カリキュラム・指導ガイドの改定を支援するシニア海外ボランティア(写真提供:渋谷敦志/JICA)
- 高知県知事との共催レセプションでのステージパフォーマンス(2月19日、東京・外務省飯倉公館)
- 北海道知事との共催レセプションでの食の紹介(3月23日、東京・外務省飯倉公館)
- 福島県知事との共催レセプションのブースの様子(12月7日、東京・外務省飯倉公館)
- 地域の魅力発信セミナー:交流会における山口県の萩焼絵付体験コーナーの様子(6月21日、東京)
- 地域の魅力発信セミナー:交流会のブースの様子(12月5日、東京)
- 地方視察ツアー:鋳物作り体験と加賀友禅の着付け体験(1月17日~18日、富山県・石川県)
- 地方視察ツアー:浅草寺宝蔵門前にて(2月21日、東京都台東区)
- 地方視察ツアー:北五百川の棚田における田植え体験(5月15日~16日、新潟県燕三条地域)
- 地方視察ツアー:2020年東京オリンピック・パラリンピック・自転車トラック競技の会場となる伊豆ベロドロームの視察(11月12日~13日、静岡県)
- 地方視察ツアー:ツアーに参加した駐日外交団等に披露されたよさこいソーラン節のパフォーマンス(11月19~20日、北海道)
- 地域の魅力海外発信支援事業:オープニングセレモニーの様子(1月24日、中国・北京)
- 地域の魅力海外発信支援事業:スペシャルセレモニーの様子(3月24日、ロシア・モスクワ)
- 外務省海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/)
- 外務省海外旅行登録「たびレジ」
- 外務省海外安全アプリ
- ©さいとう・たかを『ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル』
- ケンドーコバヤシ氏写真
- 河野外務大臣から表彰状と委嘱状を渡されるケンコバ大使
- 動画も公開中 詳しくは「#ケンコバ大使」
- 査証受付窓口の様子
- 代理申請機関でにぎわう査証待合室
- 定例記者会見の様子(東京、外務省)
- 外務省ホームページ
- 外務省公式フェイスブック
- 「キッズ外務省」
- 国際問題プレゼンテーション・コンテスト(9月22日、東京、日本橋社会教育会館)
- 小中高生の外務省訪問の様子:札幌大谷高等学校(北海道)の皆さん(11月23日、東京、外務省)
- 国際情勢講演会の様子(7月5日、宮城県、エル・パーク仙台セミナーホール)
- 外交専門誌「外交」
- 展示会ポスター
- 日露講和条約(調印書)
- マハティール首相と筆者
- 筆者写真
- T20キックオフ会合に伴うレセプション(12月4日、東京)