談話(令和3年)
- 国連工業開発機関の新事務局長の就任について(外務報道官談話)(令和3年12月28日)
 - サウジアラビアに対する攻撃事案について(外務報道官談話)(令和3年12月27日)
 - 香港情勢について(外務報道官談話)(令和3年12月21日)
 - WTO電子商取引交渉に関する共同議長国閣僚声明の発出について(外務大臣談話)(令和3年12月14日)
 - サウジアラビアに対する攻撃事案について(外務報道官談話)(令和3年12月8日)
 - ノロドム・ラナリット・カンボジア高級顧問団長薨去(外務大臣談話)(令和3年11月30日)
 - イエメンで発生したホーシー派による米国大使館敷地内への侵入及び同大使館職員等の拘束事案について(外務報道官談話)(令和3年11月25日)
 - ロシア政府による衛星破壊実験について(外務報道官談話)(令和3年11月18日)
 - カーズィミー・イラク首相邸を標的とした攻撃事件について(外務報道官談話)(令和3年11月8日)
 - イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和3年10月28日)
 - 日本の核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会における採択について(外務大臣談話)(令和3年10月28日)
 - スーダン共和国情勢について(外務報道官談話)(令和3年10月26日)
 - カンボジア和平に関するパリ和平協定締結30周年について(外務報道官談話)(令和3年10月23日)
 - イラク国民議会選挙の実施について(外務大臣談話)(令和3年10月12日)
 - アフガニスタンにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和3年10月9日)
 - エチオピア政府による国連職員の国外追放について(外務報道官談話)(令和3年10月2日)
 - EUのインド太平洋戦略について(外務大臣談話)(令和3年9月16日)
 - レバノンにおける新内閣の組閣について(外務報道官談話)(令和3年9月13日)
 - ギニア共和国情勢について(外務報道官談話)(令和3年9月6日)
 - アフガニスタンにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和3年8月27日)
 - 目時政彦氏の万国郵便連合(UPU)次期国際事務局長選出について(外務大臣談話)(令和3年8月25日)
 - ラーム・エマニュエル氏の新駐日米大使への指名について(外務報道官談話)(令和3年8月23日)
 - ザンビアにおける大統領選挙について(外務報道官談話)(令和3年8月19日)
 - ハイチにおける地震被害に対する菅内閣総理大臣のお見舞いメッセージの発出(令和3年8月15日)
 - ベラルーシ五輪陸上選手の出国について(外務報道官談話)(令和3年8月6日)
 - 菅義偉内閣総理大臣発ライースィ・イラン新大統領宛祝辞(令和3年8月5日)
 - オマーン沖における船舶攻撃事案について(外務報道官談話)(令和3年8月2日)
 - 菅総理大臣発カスティージョ・ペルー大統領宛祝辞の発出(令和3年7月29日)
 - 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産一覧表への登録決定について(外務大臣談話)(令和3年7月27日)
 - 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界遺産一覧表への登録決定について(外務大臣談話)(令和3年7月26日)
 - ミシュスチン露首相の北方領土訪問(外務大臣談話)(令和3年7月26日)
 - デウバ・ネパール新首相就任に対する菅総理大臣からの祝意の伝達(令和3年7月22日)
 - ホロコーストに関して報じられた東京オリンピック・パラリンピック競技大会関係者による極めて不適切な発言について(外務大臣談話)(令和3年7月22日)
 - 2032年オリンピック・パラリンピック競技大会開催地決定に対する菅総理大臣からモリソン豪州首相への祝意の伝達(令和3年7月21日)
 - イラクにおけるテロ事件の発生(外務報道官談話)(令和3年7月20日)
 - 中国政府を背景に持つAPT40といわれるサイバー攻撃グループによるサイバー攻撃等について(外務報道官談話)(令和3年7月19日)
 - 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から5年を迎えて(外務大臣談話)(令和3年7月12日)
 - モイーズ・ハイチ大統領の暗殺事件について(外務大臣談話)(令和3年7月8日)
 - エチオピアのティグライ州における人道的停戦(外務報道官談話)(令和3年7月2日)
 - イラン大統領選挙について(外務報道官談話)(令和3年6月21日)
 - アントニオ・グテーレス国連事務総長の再任決定について(外務大臣談話)(令和3年6月18日)
 - マリ共和国情勢について(外務報道官談話)(令和3年5月27日)
 - ベラルーシにおける民間航空機の強制着陸及び反体制派記者の拘束について(外務報道官談話)(令和3年5月24日)
 - イスラエルとパレスチナ武装勢力間の停戦合意について(外務大臣談話)(令和3年5月21日)
 - フロイド次期CTBTO準備委員会事務局長の選出について(外務報道官談話)(令和3年5月20日)
 - 最近のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話)(令和3年5月11日)
 - アフガニスタンにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和3年5月10日)
 - イスラエルのメロン山における群集事故の発生について(外務報道官談話)(令和3年5月2日)
 - ASEANリーダーズ・ミーティングについて(外務大臣談話)(令和3年4月27日)
 - イランによる核関連活動について(外務報道官談話)(令和3年4月16日)
 - 米国のパレスチナ支援再開について(外務報道官談話)(令和3年4月9日)
 - 米国による対国際刑事裁判所(ICC)制裁解除について(外務報道官談話)(令和3年4月3日)
 - 香港情勢について(外務報道官談話)(令和3年3月30日)
 - ミャンマーにおける多数の市民の死傷について(外務大臣談話)(令和3年3月28日)
 - ニジェール大統領選挙について(外務報道官談話)(令和3年3月24日)
 - 経済協力開発機構(OECD)次期事務総長の任命について(外務大臣談話)(令和3年3月16日)
 - リビア情勢について(外務報道官談話)(令和3年3月12日)
 - 東日本大震災から10年の節目に当たり(外務大臣談話)(令和3年3月11日)
 - 香港情勢について(外務報道官談話)(令和3年3月11日)
 - ソマレ元パプアニューギニア独立国首相の逝去に関する我が国の弔意表明(令和3年3月2日)
 - サウジアラビアに対する攻撃事案について(外務報道官談話)(令和3年3月2日)
 - ミャンマーにおけるデモ隊等の死傷について(外務報道官談話)(令和3年2月28日)
 - イランによる核合意上の透明性措置の履行停止について(外務報道官談話)(令和3年2月24日)
 - ミャンマーにおけるデモ隊等の死傷について(外務報道官談話)(令和3年2月21日)
 - 世界貿易機関(WTO)新事務局長の任命について(外務大臣談話)(令和3年2月16日)
 - サウジアラビアのアブハ空港における攻撃事案について(外務報道官談話)(令和3年2月12日)
 - ファキ・アフリカ連合委員長の再選について(外務報道官談話)(令和3年2月9日)
 - リビア情勢について(外務報道官談話)(令和3年2月8日)
 - 新戦略兵器削減条約(新START)の延長について(外務大臣談話)(令和3年2月4日)
 - ミャンマー国内情勢について(外務大臣談話)(令和3年2月1日)
 - 元慰安婦等による大韓民国ソウル中央地方裁判所における訴訟に係る判決確定について(外務大臣談話)(令和3年1月23日)
 - イラクにおけるテロ事件の発生(外務報道官談話)(令和3年1月22日)
 - イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和3年1月22日)
 - 米国による世界保健機関(WHO)脱退通知の撤回の表明について(外務大臣談話)(令和3年1月21日)
 - 米国のパリ協定への復帰表明について(外務大臣談話)(令和3年1月21日)
 - パレスチナにおける一連の選挙に関する大統領令の発出について(外務報道官談話)(令和3年1月19日)
 - イランによる核関連活動について(外務報道官談話)(令和3年1月6日)
 - 湾岸諸国間の関係回復について(外務報道官談話)(令和3年1月6日)
 - アデン空港における攻撃事案について(外務報道官談話)(令和3年1月1日)
 

