案件名 | 発表者 | 日付 |
---|---|---|
オスロ援助国会合 明石政府代表のオープニング・ステートメント | 明石政府代表 | 平成14年11月25日 |
「弾道ミサイルの拡散に立ち向かうための国際行動規範(ICOC)」立ち上げ会合(仮訳・英語版) | 新藤政務官 | 平成14年11月25日 |
茂木副大臣挨拶 国連機関共同アピールと日本(日本語版・英語版) | 茂木副大臣 | 平成14年11月20日 |
東チモール情勢に関する安保理公開会合における本村国連代表部大使演説(仮訳・英語版) | 本村国連代表部大使 | 平成14年11月14日 |
日・EU交流促進シンポジウム 矢野外務副大臣による基調演説「日欧交流の現状及びその展望~3つの問題提起」 | 矢野副大臣 | 平成14年11月11日 |
「アジア森林パートナーシップ(AFP)第1回実施促進会合」土屋品子外務大臣政務官による開会挨拶(仮訳・英語版) | 土屋政務官 | 平成14年11月11日 |
第57回国連総会における原口幸市国連代表部大使の演説(仮訳) | 原口国連代表部大使 | 平成14年11月11日 |
「第2回民主主義閣僚級会合」における川口大臣スピーチ(仮訳・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年11月11日 |
矢野副大臣スピーチ 「創造的パートナーシップのための日豪会議」(日本語版・英語版) | 矢野副大臣 | 平成14年11月7日 |
コソボ情勢に関する安全保障理事会公開会合における本村国連代表部大使演説(仮訳) | 本村国連代表部大使 | 平成14年11月6日 |
第33回ITTO理事会における日出英輔外務大臣政務官のスピーチ | 日出政務官 | 平成14年11月4日 |
国連システムの強化(議題52)総会討議 高橋恒一 国連行財政改革担当大使スピーチ(仮訳) | 高橋恒一 国連行財政改革担当大使 | 平成14年10月30日 |
「持続可能な開発における農業の役割」に関する国際セミナー新藤外務大臣政務官による開会挨拶 | 新藤政務官 | 平成14年10月25日 |
国連大学他在京国連機関共催国連デー記念シンポジウム「ミレニアム開発目標の実現に向けて―国連システムと日本の役割」における土屋大臣政務官開会挨拶 | 土屋政務官 | 平成14年10月24日 |
中部アフリカ諸国と国連システムとの間の協力強化に関する安保理公開討論における本村国連代表部大使ステートメント(仮訳) | 本村国連代表部大使 | 平成14年10月22日 |
第57回国連総会第4委員会 議題78「全ての側面における平和維持活動の問題全体の包括的レビュー」に関する本村国連代表部大使ステートメント(仮訳) | 本村国連代表部大使 | 平成14年10月21日 |
第57回国連総会における原口幸市国連代表部大使の演説(仮訳)(総会議題19「安保理報告」及び総会議題40「安保理改革」) | 原口幸市国連代表部大使 | 平成14年10月14日 |
国連開発計画(UNDP)主催国際シンポジウム ミレニアム開発目標(MDGs)達成に向けて:アジアの現状と課題 基調講演「ミレニアム開発目標と国際社会の課題」 | 古田外務省経済協力局長 | 平成14年10月9日 |
全国都道府県知事会議における川口外務大臣挨拶 | 川口外務大臣 | 平成14年10月8日 |
ミレニアム・サミット成果のフォローアップ(議題44)及び事務総長年次報告(議題10)に関する総会討議における原口幸市国連大使演説(仮訳) | 原口国連大使 | 平成14年10月7日 |
安保理公開討論におけるテロ行為に関する国際の平和と安全に対する脅威に関する原口大使演説(仮訳) | 原口国連大使 | 平成14年10月4日 |
第57回国連総会第2委員会一般討論における原口大使演説 | 原口国連大使 | 平成14年9月30日 |
第121回OPEC定例総会での日本政府主催夕食会川口外務大臣スピーチ(仮訳・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年9月19日 |
第4回対人地雷禁止条約締約国会議猪口軍縮代表部大使スピーチ(仮訳・英語版) | 猪口軍縮代表部大使 | 平成14年9月17日 |
共通の挑戦:米国と日本、現在の日本の見方(日本語版・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年9月16日 |
第57回国連総会における小泉総理大臣一般討論演説 (日本語版・英語版) | 小泉総理大臣 | 平成14年9月13日 |
「21世紀の日米同盟:3つの挑戦」(日本語版・英語版) | 小泉総理大臣 | 平成14年9月10日 |
太平洋経済協力会議(PECC)日本委員会第37回総会 佐々江経済局長講演「APEC・WTO・FTA等の最近の動き」(要旨) | 佐々江経済局長 | 平成14年9月5日 |
WSSDサイドイベント(IDEA)・川口外務大臣スピーチ (日本語版・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年8月31日 |
持続可能な開発に関する世界首脳会議における小泉総理大臣スピーチ(日本語版・英語版) | 小泉総理大臣 | 平成14年9月2日 |
持続可能な開発に関する世界首脳会議における小泉総理大臣スピーチ(骨子) | 小泉総理大臣 | 平成14年9月2日 |
WSSDサイド・イベント「ネリカ米」 パネルディスカッションにおける川口外務大臣スピーチ(日本語版・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年8月31日 |
国連アフリカ経済委員会における川口外務大臣スピーチ―アフリカと共に歩む我が国の決意―(仮訳)(日本語版・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年8月26日 |
植竹副大臣主催レセプション・スピーチ(於:太平洋諸島訪問)(日本語版・英語版) | 植竹副大臣 | 平成14年8月24日 |
東アジア開発イニシアティブ閣僚会合に向けた小泉総理大臣メッセージ(日本語版・英語版) | 小泉総理大臣 | 平成14年8月12日 |
第五回国連軍縮京都会議における水野政務官挨拶 | 水野政務官 | 平成14年8月7日 |
「アジア森林パートナーシップ(AFP)」に関する国際会議 水野賢一外務大臣政務官による開会挨拶(仮訳)(日本語版・英語版) | 水野政務官 | 平成14年7月31日 |
アフガニスタン情勢に関する安保理公開討論における緒方貞子アフガニスタン支援総理特別代表演説(仮訳)(日本語版・英語版) | 緒方アフガニスタン支援総理特別代表 | 平成14年7月19日 |
西アフリカ(シオラ・レオーネ及びマノ河連合)安保理公開演説における本村大使演説(仮訳) | 本村大使 | 平成14年7月18日 |
経社理2002年実質会期人道セグメントにおける本村大使ステートメント(仮訳) | 本村大使 | 平成14年7月15日 |
日本経団連における川口外務大臣演説 「サミットの模様と当面の外交課題について」 |
川口外務大臣 | 平成14年7月3日 |
共通の機会:21世紀における日本とカナダ(仮訳) | 川口外務大臣 | 平成14年6月17日 |
世界食糧サミット行動計画- 達成された結果、実行上の困難、克服の手段(日本語版・英語版) | 水野政務官 | 平成14年6月11日 |
有馬政府代表による第二回日露フォーラム基調スピーチ(「グローバル化の中でのアジア太平洋地域における日露協力の展望」) | 有馬政府代表 | 平成14年5月20~21日 |
第58回国連ESCAP総会 日本政府首席代表演説(日本語版・英語版) | 杉浦副大臣 | 平成14年5月21日 |
日経新聞主催「アジアの未来」晩餐会 小泉総理挨拶 | 小泉総理大臣 | 平成14年5月21日 |
日経新聞主催「アジアの未来」―「新時代におけるアジア地域協力」 | 川口外務大臣 | 平成14年5月21日 |
国際連合安全保障理事会(東チモール情勢に関する公開討論)における佐藤行雄国連代表部大使ステートメント | 佐藤行雄国連代表部大使 | 平成14年5月20日 |
第32回ITTO理事会における水野賢一外務大臣政務官の演説(仮訳)(日本語版・英語版) | 水野政務官 | 平成14年5月13日 |
第10回国連緊急特別総会(中東情勢)における佐藤行雄国連代表部大使ステートメント | 佐藤行雄国連代表部大使 | 平成14年5月7日 |
創造的パートナーシップに向けて アジア協会主催講演会 | 小泉総理大臣 | 平成14年5月1日 |
第10回UNCTAD総会中間レビュー会合第1回ハイレベル円卓会議での水野政務官発言(日本語版・英語版) | 水野政務官 | 平成14年4月30日 |
国際連合安全保障理事会(東チモール情勢に関する公開討論)における佐藤行雄国連代表部大使ステートメント | 佐藤国連代表部大使 | 平成14年4月26日 |
日本外国特派員協会における川口外務大臣演説~アフガニスタン、イラン・イスラム共和国訪問を前に~(仮訳)(日本語版・英語版) | 川口外務大臣 | 平成14年4月25日 |
安保理公開会合におけるテロ行為による国際の平和と安全に対する脅威に関する佐藤大使のステートメント(仮訳) | 佐藤国連代表部大使 | 平成14年4月25日 |
「ボアオ・アジア・フォーラム」におけるスピーチ(中国海南島)(日本語版・英語版) | 小泉総理大臣 | 平成14年4月12日 |
「ボアオ・アジア・フォーラム」におけるスピーチ(中国海南島)(骨子)(日本語版・英語版) | 小泉総理大臣 | 平成14年4月12日 |
経済4団体等主催午餐会におけるスピーチ(韓国訪問) | 小泉総理大臣 | 平成14年3月22日 |
開発資金国際会議における演説 | 植竹副大臣 | 平成14年3月22日 |
日本記者クラブにおける川口外務大臣政策演説(概要(英語版))(本文(英語版)) | 川口外務大臣 | 平成14年3月18日 |
イスラム世界との文明間対話セミナーに際する川口外務大臣メッセージ | 川口外務大臣 | 平成14年3月12日 |
アジア・エネルギー安全保障セミナーにおける外務大臣挨拶~アジア地域におけるエネルギー安全保障の強化:ASEAN+3の活用~ | 川口外務大臣 | 平成14年3月4日 |
川口外務大臣より外務省職員への訓示 | 川口外務大臣 | 平成14年2月5日 |
第154回国会における川口外務大臣の外交演説 | 川口外務大臣 | 平成14年2月4日 |
第154回国会における小泉内閣総理大臣施政方針演説(首相官邸ホームページへリンク)![]() |
小泉総理大臣 | 平成14年2月4日 |
アフガニスタン復興支援国際会議 小泉総理大臣のオープニング・スピーチ(仮訳) | 小泉総理大臣 | 平成14年1月21日 |
アフガニスタン復興支援国際会議 田中外務大臣スピーチ(仮訳) | 田中外務大臣 | 平成14年1月21日 |
アフガニスタン復興支援国際会議 緒方総理特別代表のオープニング・ステートメント(仮訳) | 緒方総理特別代表 | 平成14年1月21日 |
アフガニスタン復興支援国際会議 大臣主催レセプションにおける田中外務大臣挨拶(仮訳) | 田中外務大臣 | 平成14年1月20日 |
小泉総理大臣のASEAN諸国訪問における政策演説 | 小泉総理大臣 | 平成14年1月14日 |
山口総理大臣特使スピーチ(於:パラオ・コロール・バベルダオブ橋完成記念式典) | 山口総理大臣特使 | 平成14年1月11日 |