外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 報道・広報 演説
演説
川口外務大臣演説

川口外務大臣政策演説(概要)

平成14年3月18日、於:日本記者クラブ

英語版はこちら

1.川口外交のキーワード

(1)強さ 我が国の安全と繁栄のために言うべきことは言い、やるべきことはやる、主体的かつ積極的外交。
(2)温かさ 社会的弱者への配慮、異なる文化や伝統への理解のある外交。
(3)わかり易さ 国民に理解され、支持されるような、わかり易い外交


2.日本外交を巡る現状

(1)近隣諸国等との関係

日米関係:ブッシュ大統領の訪日の際に固い絆を改めて確認。
北朝鮮を巡る安全保障上・人道上の諸問題は重要な懸念。
その他近隣諸国との関係は、こうした点を除き全般的に前向き。
中韓: 日中国交正常化30周年、日韓国民交流年、ワールドカップ共催等の成功に尽力。
ASEAN諸国: 総理訪問の成果発展に努力、ASEAN拡大外相会合等に出席。
露、欧州諸国: 幅広い協力を推進。


(2)国際社会の直面する課題

国際社会の平和と安定への重大な挑戦(テロ、大量破壊兵器、紛争)
貧困、難民、環境破壊、感染症等の人間そのものを脅かす問題。
これらの課題の克服に取り組むことは、日本の安全と繁栄にとり不可欠。
「強さ」、「温かさ」、「わかり易さ」を軸に積極的に取り組んでいく。


3.テロ、大量破壊兵器の拡散、紛争への取組

(1)テロとの闘い/アフガニスタン情勢

9月11日の事件は世界にとって大きな転機。テロ、大量破壊兵器、紛争が市民一人一人の現実の脅威。
国際社会は団結してテロとの闘いに対応。これは長く厳しい取組。
テロ資金対策、大量破壊兵器テロ対策等への取組(対テロ関係諸条約、安保理決議1373等)。ASEANとも連携し、地域で経験・ノウハウ・情報を共有する努力。
テロ対策特措法に基づく協力活動の継続。
アフガニスタンの安定した国造り(政治プロセス、治安、復興)に対する支援
今後とも復興プロセスを推進(含む地雷・麻薬対策)。
国会の承認が得られれば、4~5月の連休を利用して自らアフガニスタンを訪問。暫定政権・国際機関・NGOの関係者と直接意見交換。
アフガニスタン復興支援に関するパキスタン・イラン等の隣国との協力も重要。いずれかの時期にイランも訪問したい。


(2)大量破壊兵器拡散の開発や拡散の問題への対処

特に、イラクは国際社会に深刻な懸念を与えている。
国際的連帯の下、国連の査察受入れの働きかけと、効果的な対話の努力を継続。


(3)パレスチナ情勢

国際社会の安定に直結する懸念事項。国際社会による両当事者への働きかけの継続、アブドッラー・サウジアラビア皇太子のイニシアチブを歓迎。
アブ・アラ・パレスチナ立法評議会議長や、ヨルダンのムアッシャル外相の訪日等の機会に、我が国としても、現状打開に向けた率直な意見交換。
イスラエル・パレスチナ双方において和平に向けて努力している人々への支援が重要。関係者を招いて対話の場を設けることも検討。


4.開発問題

(1)「開発」を巡る課題

世界的な開発資金の需要と供給のギャップの問題が深刻化。
「開発」と「環境」の両立が不可欠。


(2)一連の開発関連国際会議への参画

開発資金国際会議(今週)、G8カナナスキス・サミット(6月)、ヨハネスブルグ・サミット(8月末~9月)等で開発問題が国際社会の重要な議論のテーマ。
ヨハネスブルグ・サミットでも、適当な閣僚レベル会合があれば、自ら出席したい。
一連の国際会議に参画し、我が国の考えをはっきり示していく。
責任・知識等の共有を通じ、経済成長・社会的安定・環境保全の恩恵の共有は可能。
インプットより、アウトプット(人々の生活の改善)に着目する発想の転換。
開発と環境の両立の観点から地球温暖化問題は重要。米国の建設的対応、開発途上国も含めた国際的ルールの構築に向け努力。


(3)ODAの効率化・透明化の推進

「開かれた外務省のための10の改革」の一環として改革に努力。
近く発表予定の第二次ODA改革懇談会の最終報告書を踏まえ、改革を推進。


(4)アフリカの開発問題

アフリカに世界の問題が集中(紛争、難民、貧困、感染症、環境等)。
アフリカ自身の自助努力の気運の高まり(NEPADの策定、AU発足予定)。
我が国はこれまでアフリカの開発問題に地道な努力(TICADプロセスの推進、二国間での支援、G8九州・沖縄サミットでの対応等)。
明年後半のTICAD IIIまでの1年余を「対アフリカ協力飛躍の年」と位置づけ、積極的に取り組む。
自ら近い将来にアフリカを訪問したい。各国政府・海外青年協力隊・NGOの関係者と直接意見交換。
タウンミーティング等の機会を捉え、アフリカの諸問題、魅力、潜在的な力への国民の理解を深める努力。


川口外務大臣演説 / 平成14年 / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省