タイ王国
タイ王国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和6年8月19日

令和6年
令和2年
- タイ及びベトナムとの間の人の往来再開に向けた段階的措置(令和2年7月22日)
- 日本の高等専門学校型教育導入のためのタイ王国に対する有償資金協力に関する書簡の交換(令和2年3月30日)
- メコン川流域洪水・渇水対策支援のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和2年3月13日)
- 駐日タイ大使の信任状捧呈(令和2年3月17日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第12陣(対象国:タイ テーマ:科学技術交流)の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第10陣(対象国:タイ テーマ:日本語学習(産業・文化))の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第4陣(対象国:タイ テーマ:日本文化交流)の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- タイ・ナコンラチャシマにおける銃撃事件に関する茂木外務大臣の弔意メッセージの発出(令和2年2月10日)
- タイ王国との在留資格「特定技能」を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書(MOC)の署名(令和2年2月4日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第22陣(対象国:タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、テーマ:メコン4か国環境技術交流)(令和2年2月3日)
平成31年/令和元年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第4陣(対象国:タイ テーマ:日本文化交流)(令和元年12月9日)
- タイからの相撲関係者の招へい(令和元年12月4日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム第12陣(対象国:タイ、テーマ:科学技術)(令和元年11月22日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム第10陣(対象国:タイ、テーマ:日本語学習(産業・文化))(令和元年11月5日)
- 日タイ・パートナーシッププログラム(JTPP)(フェーズ3)の署名(令和元年11月1日)
- 第6回グリーン・メコン・フォーラムの開催(結果)(令和元年7月18日)
- タイ王国における新政権発足について(外務報道官談話)(令和元年7月16日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018「日ASEANスポーツ交流(女子サッカー)」の実施(対象国:カンボジア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)(平成31年2月27日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第22陣(対象国:メコン5か国、テーマ:大気環境改善交流)(平成31年2月8日)
- 「佐渡島駐タイ大使及び梅田駐ベトナム大使による任国治安情勢講演会」の開催(結果)(平成31年2月5日)
- 「佐渡島駐タイ大使及び梅田駐ベトナム大使による任国治安情勢講演会」の開催(平成31年1月25日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第18陣(対象国:カンボジア、ミャンマー、タイ、テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成31年1月15日)
平成30年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第17陣(対象国:タイ、テーマ:科学技術交流)(平成30年12月10日)
- 阿部外務副大臣の日本タイ・ティーンエイジ・アンバサダー(高校生国際交流)歓迎会への出席(平成30年11月13日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー タイからのスケート連盟関係者の招へい(平成30年11月12日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第11陣(対象国:ラオス、タイ及びフィリピン、テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成30年11月5日)
- JENESYS2017 招へいプログラム第12陣(対象国:インドネシア、タイ、ミャンマー、テーマ1:(文化・技術)日本文化交流(インドネシア)、テーマ2:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流(タイ・ミャンマー))(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第11陣(対象国:カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、テーマ:(社会)日・メコン5か国産業交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 草の根無償広報動画「草の根大使、タイへ行く」の配信開始(平成30年10月3日)
- 警戒管制レーダー等のタイへの移転に係る審議について(平成30年7月20日)
- 日・タイ間の二国間クレジット制度におけるクレジット発行(平成30年4月23日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第20陣(対象国:ラオス及びタイ、テーマ:日本文化交流)(平成30年3月9日)
- タイのテロ対策分野における能力向上のための支援(タイに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成30年2月22日)
- JENESYS2017招へいプログラム第7陣の記録(対象国:タイ、テーマ:(技術)科学技術交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 第5回グリーン・メコン・フォーラムの開催(結果)(平成30年2月14日)
平成29年
- スリン・ピッスワン元タイ外務大臣・元ASEAN事務総長逝去に際しての河野外務大臣発ドーン・タイ外務大臣及びミンASEAN事務総長宛弔電の発出(平成29年12月1日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第12陣(対象国:カンボジア、ミャンマー及びタイ、テーマ:若手メディア関係者交流及び日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成29年11月29日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第7陣(対象国:タイ、ラオス及びミャンマー、テーマ:技術交流)(平成29年10月20日)
- JENESYS2016 招へいプログラム3陣(対象国:カンボジア テーマ:(政治)若手行政官交流、対象国:タイ テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流(技術)科学技術交流、対象国:フィリピン テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流(技術)食の安全交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 派遣プログラム(派遣国:タイ/大学生・大学院生)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラム2陣(対象国:カンボジア テーマ:(技術)科学技術交流、対象国:タイ テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラムの実施(対象国:タイ、ミャンマー、第10陣)(平成29年1月13日)
平成28年
- 「日・タイ修好130周年」ロゴ・マークの公募結果(平成28年12月22日)
- ワチラロンコン国王陛下の御即位にかかる安倍総理大臣発プラユット・タイ王国首相宛ての祝辞の発出(平成28年12月2日)
- JENESYS2016 招へいプログラムの実施(対象国:カンボジア・タイ、第2陣)(平成28年10月18日)
- タイに対する円借款に関する書簡の交換(平成28年9月30日)
- タイにおける新憲法草案に係る国民投票について(外務報道官談話)(平成28年8月10日)
- タイに対する円借款の供与(事前通報)(平成28年7月26日)
- 「日・タイ修好130周年」ロゴ・マークの募集
- タイに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年3月16日)
平成27年
- 日・タイ間の二国間クレジット制度に関する二国間文書の署名(平成27年11月19日)
- JENESYS2015 招へいプログラム(対象国:ASEAN9か国及び東ティモール、テーマ:社会)の実施(平成27年10月9日)
- タイ・バンコクにおける爆発事件(安倍総理大臣及び岸田外務大臣のお見舞いメッセージの発出)(平成27年8月18日)
- タイ・バンコクにおける爆発事件(外務報道官談話)(平成27年8月18日)
- タイに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年6月12日)
- 新任駐日タイ大使の信任状捧呈(平成27年5月7日)
- 第12回日本タイ外務・防衛当局間協議の開催(平成27年3月9日)
- 人身取引対策に関する政府協議調査団の派遣(平成27年1月26日)
- JENESYS2.0 日本語第12陣(テーマ:日本語)(対象国:インドネシア、タイ)(平成27年1月9日)
平成26年
- JENESYS2.0 メディア第5陣の来日(対象国:タイ)(平成26年11月5日)
- JENESYS2.0 青少年スポーツ交流(サッカー)の実施(対象国:カンボジア、インド、インドネシア、タイ、ミャンマー)(平成26年10月21日)
- JENESYS2.0 日本語第9陣の来日(平成26年10月10日)
- JENESYS2.0 歴史文化第7陣(マレーシアの大学生とタイの高校生)(PDF)
- JENESYS2.0 青少年交流第18陣(テーマ:ソーシャルコミュニティ)の実施(対象国:タイ)(平成26年9月16日)
- タイにおける暫定首相の任命(外務報道官談話)(平成26年8月25日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第9陣(テーマ:日本研究)の実施(対象国:タイ、ベトナム)(平成26年7月1日)
- JENESYS2.0 歴史文化第12陣(テーマ:CGアーティスト)青少年交流の実施(対象国:タイ)(平成26年6月30日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第7陣(テーマ:防災)の実施(対象国:タイ)(平成26年6月18日)
- 齋木外務事務次官からタナーティップ駐日タイ大使への申入れ(平成26年5月23日)
- タイにおける政変に関する外務省連絡室の立ち上げ(平成26年5月22日)
- タイにおける政変について(外務大臣談話)(平成26年5月22日)
- タイ王国における戒厳令の発出について(外務報道官談話)(平成26年5月21日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ(第3陣、テーマ:観光)青少年交流の実施(対象国:タイ)(平成26年5月12日)
- JENESYS2.0 科学技術(第9陣(農業・畜産・食品))青少年交流の実施(対象国:カンボジア、タイ、マレーシア、東ティモール)(平成26年5月12日)
- JENESYS2.0 歴史文化第7陣(マレーシアの大学生とタイの高校生)の来日(平成26年4月14日)
- JENESYS2.0 歴史・伝統・文化青少年交流の実施第3陣(芸術家(若手アーティスト))、第4陣(音楽交流))(対象国:カンボジア、ラオス、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)(平成26年3月7日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流6陣(宇宙)の実施(対象国:タイ)(平成26年2月28日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流5陣(科学技術・ものづくり・先端技術)の実施(対象国:ベトナム、タイ)(平成26年2月28日)