談話(令和6年)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の逝去に関する石破内閣総理大臣の談話(令和6年12月30日)
- 韓国における旅客機事故に関する岩屋外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年12月29日)
- 韓国における旅客機事故に関する石破総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年12月29日)
- シン前インド首相の逝去を受けた石破総理大臣及び岩屋外務大臣による 弔意書簡の発出(令和6年12月27日)
- アゼルバイジャン航空旅客機墜落について(外務報道官談話)(令和6年12月27日)
- アゼルバイジャン航空機墜落事故に対する岩屋外務大臣発バイラモフ・アゼルバイジャン共和国外務大臣宛弔意メッセージの発出(令和6年12月27日)
- 石破総理大臣発ガーナ次期大統領に対する祝辞(令和6年12月23日)
- バヌアツ共和国における地震被害に関する岩屋外務大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年12月18日)
- バヌアツ共和国における地震被害に関する石破総理大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年12月18日)
- ガーナ大統領選挙について(外務大臣談話)(令和6年12月13日)
- 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞について(外務大臣談話)(令和6年12月10日)
- シリア情勢について(外務大臣談話)(令和6年12月9日)
- 「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への登録決定について(外務大臣談話)(令和6年12月5日)
- ウガンダにおける豪雨被害に対する岩屋外務大臣発オドンゴ・ウガンダ外務大臣宛お見舞いメッセージの発出(令和6年12月4日)
- ジョージア情勢について(外務報道官談話)(令和6年12月3日)
- 岩屋外務大臣発カッラス欧州連合外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長宛祝辞の発出(令和6年12月1日)
- 石破総理大臣発コスタ欧州理事会議長及びフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長宛祝辞の発出(令和6年12月1日)
- イスラエル・レバノン情勢に関する停戦合意について(外務大臣談話)(令和6年11月27日)
- ウルグアイ東方共和国における次期大統領当選に対する石破総理大臣の祝意メッセージの発出(令和6年11月27日)
- 石破総理大臣発ラングーラム・モーリシャス共和国首相宛就任祝意の伝達(令和6年11月22日)
- スリランカ総選挙の開票結果に対する石破総理大臣による祝辞メッセージの発出(令和6年11月15日)
- 石破内閣総理大臣発ウィップス・パラオ共和国大統領宛祝辞(令和6年11月12日)
- 石破総理大臣発ボコ・ボツワナ共和国大統領宛就任祝意の伝達(令和6年11月11日)
- 岩屋外務大臣発ヴァンス次期米国副大統領宛祝辞(令和6年11月6日)
- 石破内閣総理大臣発トランプ次期米国大統領宛祝辞(令和6年11月6日)
- ボツワナ共和国における総選挙及び大統領選出について(外務報道官談話)(令和6年11月2日)
- 日本の核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会における採択について(外務大臣談話)(令和6年11月2日)
- スペイン王国における洪水に対する石破総理大臣及び岩屋外務大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年10月31日)
- イスラエル議会で可決された国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に関する法案について(外務大臣談話)(令和6年10月29日)
- 台風20号によるフィリピンへの被害を受けた石破総理大臣及び岩屋外務大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年10月29日)
- イスラエルによるイランに対する攻撃(外務大臣談話)(令和6年10月26日)
- トルコ共和国アンカラ市郊外で発生したテロ事案(外務報道官談話)(令和6年10月24日)
- 石破内閣総理大臣からルオン・クオン・ベトナム国家主席に対する祝辞(令和6年10月23日)
- 石破総理大臣発カイス・サイード・チュニジア共和国大統領宛祝意の伝達(令和6年10月22日)
- イスラエル・レバノン情勢について(外務大臣談話)(令和6年10月15日)
- 昨今のガザ地区をめぐる情勢について(外務大臣談話)(令和6年10月7日)
- イランによるイスラエルに対する攻撃(外務大臣談話)(令和6年10月2日)
- イスラエルによるレバノンでの地上作戦実施(外務報道官談話)(令和6年10月1日)
- 岸田総理大臣発ディサナヤケ・スリランカ大統領宛就任祝辞の発出(令和6年9月25日)
- 最近のレバノン情勢(外務大臣談話)(令和6年9月25日)
- フジモリ・ペルー共和国元大統領の逝去に際しての岸田総理大臣による弔意書簡の発出(令和6年9月19日)
- 日・アラブ首長国連邦(UAE)経済連携協定(EPA)の交渉開始(外務大臣談話)(令和6年9月18日)
- バングラデシュにおける洪水被害に対する我が国の支援(外務報道官談話)(令和6年9月13日)
- アルジェリア大統領選挙について(外務報道官談話)(令和6年9月12日)
- ベネズエラ・ボリバル共和国の情勢について(外務報道官談話)(令和6年9月3日)
- アフガニスタンにおける人権状況について(外務報道官談話)(令和6年8月27日)
- 岸田内閣総理大臣からペートンターン・タイ王国首相に対する祝辞(令和6年8月19日)
- ガザ地区における学校への攻撃について(外務報道官談話)(令和6年8月12日)
- ガザ情勢(米国・エジプト・カタール共同首脳声明の発出)(外務大臣談話)(令和6年8月9日)
- 岸田内閣総理大臣からトー・ラム・ベトナム共産党書記長に対する祝辞(令和6年8月5日)
- ソマリアにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和6年8月5日)
- インドにおける土砂崩れに関する上川外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年8月1日)
- インドにおける土砂崩れに関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年8月1日)
- ユネスコ第46回世界遺産委員会における「佐渡島の金山」の審議に際する 日本政府代表ステートメント(令和6年7月27日)
- 「佐渡島の金山」の世界遺産一覧表への登録決定について(外務大臣談話)(令和6年7月27日)
- スリランカ債務再編の取組及び円借款の貸付再開(外務大臣談話)(令和6年7月24日)
- ルワンダ共和国における大統領選挙について(外務報道官談話)(令和6年7月24日)
- グエン・フー・チョン・ベトナム共産党書記長の逝去を受けた岸田総理大臣による弔意書簡の発出(令和6年7月20日)
- フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長の次期欧州委員会委員長選出に対する岸田総理大臣からの祝意の伝達(令和6年7月19日)
- 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から8年を迎えて(外務大臣談話)(令和6年7月12日)
- 岸田内閣総理大臣発ペゼシュキアン次期イラン大統領宛祝辞(令和6年7月6日)
- イラン大統領選挙について(外務報道官談話)(令和6年7月6日)
- スターマー英国首相就任に対する岸田内閣総理大臣からの祝意の伝達(令和6年7月5日)
- 入植地に係るイスラエル政府発表(外務報道官談話)(令和6年7月3日)
- インドにおける転倒事故に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年7月3日)
- 天皇皇后両陛下の英国御訪問についての内閣官房長官談話(令和6年6月29日)
- 岸田総理大臣発ラマポーザ南アフリカ共和国大統領に対する祝辞(令和6年6月18日)
- ガザ情勢に関する国連安全保障理事会決議第2735号の採択について(外務大臣談話)(令和6年6月11日)
- インド下院総選挙の開票結果に対する岸田総理大臣による祝辞メッセージの発出(令和6年6月5日)
- 天皇皇后両陛下の英国御訪問に関する内閣総理大臣談話(令和6年6月4日)
- 南アフリカ共和国における総選挙について(外務報道官談話)(令和6年6月3日)
- 岸田総理大臣発シェインバウム・メキシコ合衆国次期大統領宛祝辞の発出(令和6年6月3日)
- ガザ情勢(人質解放や停戦を巡る交渉に係る新たな提案)(外務大臣談話)(令和6年6月2日)
- バングラデシュにおけるサイクロン被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年5月30日)
- インドにおけるサイクロン被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年5月30日)
- パプアニューギニア独立国エンガ州で発生した地滑り被害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年5月27日)
- 岸田総理大臣発アザリ・コモロ連合大統領に対する祝辞(令和6年5月27日)
- チャド大統領選挙について(外務報道官談話)(令和6年5月22日)
- ライースィ・イラン大統領及びアブドラヒアン・イラン外相の逝去を受けた岸田総理大臣及び上川外務大臣による弔意メッセージ(令和6年5月20日)
- セイエド・エブラヒーム・ライースィ・イラン・イスラム共和国大統領の御逝去に関する岸田内閣総理大臣の談話(令和6年5月20日)
- アフガニスタン北部で発生した洪水について(外務報道官談話)(令和6年5月12日)
- イランによるイスラエルに対する攻撃について(外務大臣談話)(令和6年4月14日)
- エクアドル・メキシコ情勢について(外務報道官談話)(令和6年4月9日)
- 台湾東部で発生した地震を受けた上川外務大臣によるお見舞い及び支援の表明(令和6年4月5日)
- 岸田総理大臣発モンテネグロ・ポルトガル首相宛て就任祝辞の発出(令和6年4月3日)
- 岸田総理大臣発セネガル次期大統領に対する祝辞(令和6年4月2日)
- パレスチナ新内閣の発足について(外務大臣談話)(令和6年4月1日)
- セネガル大統領選挙について(外務大臣談話)(令和6年3月30日)
- 国連安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門家パネルのマンデートに関する安保理決議案の否決について(外務報道官談話)(令和6年3月28日)
- ガザ情勢に関する国連安全保障理事会決議第2728号の採択について(外務大臣談話)(令和6年3月27日)
- イスラエル閣僚によるヨルダン渓谷の土地の「国有地」宣言について(外務報道官談話)(令和6年3月26日)
- ロシア連邦モスクワ州クラスノゴルスク市における銃撃事件について(外務報道官談話)(令和6年3月23日)
- 岸田総理大臣発プラボウォ次期インドネシア大統領宛祝辞の発出(令和6年3月21日)
- 香港情勢について(外務報道官談話)(令和6年3月20日)
- ロシアが違法に「併合」したウクライナ国内の地域におけるロシアの「大統領選挙」の実施について(外務大臣談話)(令和6年3月19日)
- ムハンマド・ムスタファ・パレスチナ自治政府新首相の任命について(外務報道官談話)(令和6年3月17日)
- 国連アフガニスタン支援ミッションに関する国連安全保障理事会決議第2727号の採択について(外務報道官談話)(令和6年3月16日)
- 赤根智子国際刑事裁判所(ICC)判事の裁判所長選出について(外務大臣談話)(令和6年3月11日)
- ホーシー派による民間船舶に対する攻撃について(外務報道官談話)(令和6年3月8日)
- 入植地に係るイスラエル政府発表(外務報道官談話)(令和6年3月8日)
- 化学兵器禁止機関(OPCW)によるシリアにおける化学兵器使用者の調査・特定チーム(IIT)報告書の発表について(外務報道官談話)(令和6年3月1日)
- ストゥッブ・フィンランド共和国次期大統領に対する岸田総理大臣からの祝意の伝達(令和6年2月16日)
- ピニェラ・チリ共和国前大統領の逝去に際しての岸田総理大臣及び上川外務大臣による弔意書簡の発出(令和6年2月13日)
- パキスタン総選挙について(外務報道官談話)(令和6年2月12日)
- ガザ地区のラファハにおけるイスラエルの軍事行動について(外務報道官談話)(令和6年2月12日)
- ガインゴブ・ナミビア共和国前大統領の逝去に際しての岸田総理大臣及び上川外務大臣による弔意書簡の発出(令和6年2月5日)
- ホーシー派に対する米英による共同攻撃について(外務報道官談話)(令和6年2月4日)
- ベネズエラ・ボリバル共和国の情勢について(外務報道官談話)(令和6年2月2日)
- クーデター後3年のミャンマー情勢について(外務大臣談話)(令和6年2月1日)
- 昨年10月7日のイスラエルへのテロ攻撃にUNRWA職員が関与したとの疑惑について(外務報道官談話)(令和6年1月28日)
- 南アフリカによるイスラエルに対する国際司法裁判所(ICJ)への提訴(暫定措置命令の発出)(外務大臣談話)(令和6年1月27日)
- ホーシー派に対する米英による共同攻撃について(外務報道官談話)(令和6年1月23日)
- 台湾総統選挙の結果について(外務大臣談話)(令和6年1月13日)
- コンゴ民主共和国大統領選挙について(外務報道官談話)(令和6年1月12日)
- ホーシー派に対する米英による共同攻撃について(外務報道官談話)(令和6年1月12日)
- 紅海上の船舶に対するホーシー派の攻撃を非難する国連安保理決議第2722号の採択について(外務報道官談話)(令和6年1月11日)
- バングラデシュ総選挙について(外務報道官談話)(令和6年1月10日)
- イスラエル閣僚によるガザ地区のパレスチナ人再定住及びガザ地区における入植に関する発言について(外務報道官談話)(令和6年1月5日)
- イラン・ケルマーンにおける攻撃について(外務報道官談話)(令和6年1月4日)