ODA(政府開発援助)

令和6年4月8日

 全文をまとめて閲覧する場合は、上記を御覧ください。

 コラム記事はこちらから。

第I部 開発協力大綱の改定とG7広島サミット

1 開発協力大綱の改定(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)大綱改定の背景
  • (2)見直しのポイント
  • (3)オファー型協力の推進に向けて

2 G7広島サミット 開発分野における議論と成果(PDF)別ウィンドウで開く

第III部 課題別の取組

1 新しい時代の「質の高い成長」とそれを通じた貧困撲滅(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)経済社会の自律性・強靱性の強化
  • (2)デジタル・情報通信技術・科学技術
  • (3)質の高いインフラ
  • (4)債務問題への取組

2 平和・安全・安定な社会の実現、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)平和構築支援と難民・避難民支援
    世界の現場で活躍する国際機関日本人職員 難民・避難民支援の現場から
  • (2)社会の安全・安定の確保
  • (3)法制度整備支援、民主化支援
  • (4)自然災害時の人道支援

3 複雑化・深刻化する地球規模課題への国際的取組の主導(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)気候変動・環境
  • (2)保健・医療
  • (3)水・衛生
  • (4)防災の主流化と持続可能な都市の実現
  • (5)万人のための質の高い教育
  • (6)ジェンダー主流化・包摂的な社会
  • (7)文化・スポーツ

第V部 効果的・戦略的な開発協力の推進

1 共創を実現するための多様なパートナーとの連帯(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)民間企業との連携
  • (2)諸外国・国際機関との連携
  • (3)日本のNGOとの連携
  • (4)地方自治体等との連携
  • (5)大学・研究機関等との連携
  • (6)日本への関心・理解が深い人、在外日系人等との連携

2 戦略性の強化ときめ細やかな制度設計(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)政策と実施の一貫性の強化
  • (2)日本の強みをいかした協力ときめ細やかな制度設計

3 開発協力の適正性確保のための取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)不正行為の防止
  • (2)国際協力事業関係者の安全対策
  • (3)開発協力における性的搾取・虐待などに関する取組

4 開発協力人材・知的基盤の強化、発信に向けた取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)開発協力人材・知的基盤の強化
  • (2)情報公開、国民の理解と支持の促進に向けた取組

資料編

参考統計(PDF)別ウィンドウで開く

1 2023年度政府開発援助予算(当初予算)
  • (1)政府開発援助予算の内訳
  • (2)政府開発援助一般会計予算(政府全体)
  • (3)政府開発援助事業予算(区分ごと)内訳(政府全体)
  • (4)政府開発援助事業予算の財源と援助形態別歳出項目
  • (5)省庁別政府開発援助予算推移(一般会計予算)
  • (6)省庁別政府開発援助予算推移(事業予算)
2 2022年の日本の政府開発援助実績
  • (1)政府開発援助の援助形態別・通貨別実績(2022年)
  • (2)二国間政府開発援助分野別配分(2022年)

巻末資料

掲載コラム

国際協力の現場から(PDF)別ウィンドウで開く

  1. ABEイニシアティブ修了生が結んだルワンダと日本企業の避雷技術
  2. 地震多発国トルコにおける日本発の防災教育の取組 トルコ版「ぼうさい甲子園」で学びを広げる
  3. 東京大学がインド工科大学ハイデラバード校の設計に協力 高度な理系人材育成の拠点整備
  4. 北九州市の「配管網のブロック化」のノウハウでカンボジアにおける安全な水の供給に貢献(一般公募)
  5. 帰国留学生のネットワーク化 モンゴルの若手行政官たちを開発課題の解決に貢献するリーダーに育てる
  6. 国際機関で活躍する日本人職員の声 気候変動下での飢餓撲滅を目指して

匠の技術、世界へ(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 「近代養蜂発祥の地」岐阜の企業がタンザニアの蜂蜜収穫量の増加に貢献(一般公募)
  2. 福岡発のごみ埋立て技術でエチオピアの廃棄物管理を改善 現地の人々と一緒に作業
  3. 日本の中小企業の技術でマレーシアのパーム油産業に貢献
  4. 和紙原料「みつまた」の栽培・加工技術を原産地ネパールで日本企業が普及

開発協力トピックス(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」のための新たなプラン
  2. 第2回グローバル難民フォーラム 共催国日本の取組
  3. 人間の安全保障
  4. 持続可能な開発目標(SDGs)の推進 中間年における日本の取組
  5. ODA広報 ODAをもっと身近に感じてもらうために

案件紹介(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 日本の技術をいかしてムンバイ都市圏をつなぐインフラ整備
    インド:ムンバイ湾横断道路建設計画
  2. 新型コロナウイルス感染症流行下の選挙:政治参加の促進と感染症対策の両立
    東ティモール:東ティモールにおけるコロナ禍の選挙実施体制強化計画
  3. 安全かつ効率的な予防接種体制の確立に向けて パンデミックの予防・備え・対応(PPR)強化
    キリバス、パラオ、フィジー、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦:太平洋島嶼国における予防接種プログラム強化計画(UNICEF/WHO連携)
  4. 安全・安価な水を、より多くの住民へ安定供給
    南スーダン:ジュバ市水供給改善計画
  5. 包摂的な社会を目指して
    ケニア:障害児のための総合ケアセンター建設計画
  6. 人材育成を通じてアパレル産業の市場拡大を目指す
    パキスタン:アパレル産業技能向上・マーケット多様化プロジェクト
  7. 地域コミュニティ主体で沿岸資源を守る
    バヌアツ:豊かな前浜プロジェクトフェーズ3
  8. 自然災害のリスク軽減を目指して
    ホンジュラス:首都圏斜面災害対策管理プロジェクト
  9. 地域ニーズに応えるきめ細かな支援
    北マケドニア:保健・医療分野における草の根・人間の安全保障無償資金協力プロジェクト(計20件)
  10. 雪崩から市民を守る道路防災
    キルギス:ビシュケク-オシュ道路雪崩対策計画
  11. 自立支援を通じてシリア難民の尊厳を守る UNHCRの支援(一般公募)
    ヨルダン:ヨルダンにおける難民保護
  12. 住民と共に行う地域の強靱性強化
    ウガンダ:ウガンダ北部における道路インフラ整備・地域の緑化を通した強靭なコミュニティづくり
  13. 難民のこどもに医療支援を届ける
    レバノン:レバノンのパレスチナ難民キャンプにおける医療・保健、心理社会的支援
  14. 育て、日系社会の若手起業家
    ボリビア、コロンビア、パラグアイ、ペルー、メキシコ:中南米地域日系社会の若手起業家育成セミナー
  15. 農家の人たちの生計向上を目指す!
    フィリピン:JICA海外協力隊(民間連携) 職種:コミュニティ開発
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODA(政府開発援助)へ戻る