ODA(政府開発援助)

令和4年6月7日

 全文をまとめて閲覧する場合は、上記を御覧ください。

 コラム記事はこちらから。

第I部 日本の新型コロナウイルス感染症対策支援(PDF)別ウィンドウで開く

1 日本の新型コロナウイルス感染症対策支援

2 実績から見た日本の政府開発援助と主要ドナーの援助動向

  • (1)実績から見た日本の政府開発援助
  • (2)実績から見た主要ドナーの開発協力概要
  • (3)新興ドナーや民間主体による「途上国支援」の増加

第II部 課題別の取組

1 「質の高い成長」の実現に向けた協力(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)産業基盤整備・産業育成、経済政策
  • (2)債務問題への取組
  • (3)情報通信技術(ICT)、科学技術・イノベーション促進、研究開発
  • (4)職業訓練・産業人材育成・雇用創出

2 普遍的価値の共有、平和で安全な社会の実現(PDF)別ウィンドウで開く

2-1 公正で包摂的な社会の実現のための支援
  • (1)法制度整備支援・経済制度整備支援
  • (2)不正腐敗対策などのガバナンス支援
  • (3)民主化支援
2-2 平和と安定、安全の確保のための支援
  • (1)平和構築と難民・避難民支援
  • (2)自然災害時の人道支援
  • (3)安定・安全のための支援

3 地球規模課題への取組と人間の安全保障の推進(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)保健・医療
  • (2)水・衛生
  • (3)万人のための質の高い教育
  • (4)ジェンダー・包摂的成長
  • (5)文化・スポーツ
  • (6)環境・気候変動対策
  • (7)防災の主流化と防災対策・災害復旧対応、および持続可能な都市の実現
  • (8)食料安全保障および栄養
  • (9)資源・エネルギーへのアクセス確保
  • (10)SDGs達成のための科学技術イノベーション(Science, Technology and Innovation for SDGs:STI for SDGs

第IV部 多様なアクターとの連携促進および開発協力の発信取組

1 多様なアクターとの連携強化のための取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)民間企業との連携
  • (2)JICA海外協力隊(JICAボランティア事業)
  • (3)日本のNGOとの連携
  • (4)地方公共団体との連携
  • (5)大学・教育機関との連携
  • (6)諸外国・国際機関との連携

2 開発協力の発信に向けた取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)情報公開、国民の理解と支持の促進に向けた取組
  • (2)開発協力人材・知的基盤の強化

3 開発協力の適正性確保のための取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)不正行為の防止
  • (2)国際協力事業関係者の安全対策
  • (3)ODAの管理改善と説明責任
  • (4)開発協力における性的搾取・虐待等に関する取組

資料編

参考統計(PDF)別ウィンドウで開く

1 2021年度政府開発援助予算(当初予算)
  • (1)政府開発援助予算の内訳
  • (2)政府開発援助一般会計予算(政府全体)
  • (3)政府開発援助事業予算(区分ごと)内訳(政府全体)
  • (4)政府開発援助事業予算の財源と援助形態別歳出項目
  • (5)省庁別政府開発援助予算推移(一般会計予算)
  • (6)省庁別政府開発援助予算推移(事業予算)
2 2020年の日本の政府開発援助実績
  • (1)政府開発援助の援助形態別・通貨別実績(2020年)
  • (2)二国間政府開発援助分野別配分(2020年)

巻末資料

掲載コラム

特別寄稿 今後の日本の開発協力(PDF)別ウィンドウで開く

ポスト・コロナを見据えた日本の取組(PDF)別ウィンドウで開く

コロナ禍の世界の現場で活躍する国際機関日本人職員(PDF)別ウィンドウで開く

国際協力の現場から(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 日本の経験をラオスのインフラ長寿命化に活かし、質の高いインフラを推進! 長崎大学など産官学連携によりラオスの道路インフラの維持管理と人材育成を促進(一般公募)
  2. アフリカ最大の難民受入れ国ウガンダでの取組を後押しする日本の協力 UNHCRの活動(一般公募)
  3. 災害時でも誰一人取り残さない! アジア太平洋地域における「障害インクルーシブ防災」の普及に邁進する日々
  4. 沖縄の経験と技術が太平洋島嶼国のハイブリッド発電を実現 電力に脆弱性を抱える島嶼国へ安定的かつクリーンで低コストな発電技術を
  5. 日本の技術や知見を活かしボリビアの環境改善に取り組む! JICA帰国研修員が結成したECO-TOMODACHIの活躍
  6. 地域間の連結性を強化し、ルワンダと周辺国の物流を促進! 日本ならではの包括的な支援で東アフリカ全体の経済発展に貢献
  7. 日本の民間企業によるバングラデシュでの総合病院の設立・運営をJICAの海外投融資で支援
  8. 国際機関で活躍する日本人職員の声 時々でベストを尽くし、憧れを実現(日本人職員のキャリア紹介)

匠の技術、世界へ(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 質の高く使いやすい日本の教材で医療技術の向上を目指す! エクアドルで医療用シミュレーション教育の普及に貢献
  2. チーム横浜の技術でマラウイの水道人材を育成 無収水問題の解決と給水サービスの改善
  3. 海洋プラスチック問題の実態解明に挑む日本とタイのアカデミア 科学的根拠に基づく政策立案への知的貢献
  4. 熱帯雨林の保護と先住民の暮らしを両立させる森林資源利用モデルの構築 カメルーンとの共同研究で、森に暮らす人々の生活を向上

開発協力トピックス(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 世界銀行グループを通じた低所得国支援 国際開発協会(IDA)第20次増資(IDA20)
  2. 「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向けた取組の推進
  3. UHC達成に向けた日本の取組 東京栄養サミット2021
  4. 2050年カーボンニュートラル実現に向けた日本の取組と日本の開発途上国への支援
  5. マレーシアの経済・社会の発展を支えた東方政策と日本のODA 共に創りあげた40年の成果を踏まえて
  6. PALM9の開催と太平洋地域への日本の開発協力
  7. ODA広報 世界で役立つ日本のODA、日本人の貢献をもっと知ってほしい!

案件紹介(PDF)別ウィンドウで開く

  • 東ティモール
    (1)ディリ港フェリーターミナル緊急移設計画
    (2)港湾計画・施設維持管理アドバイザー
  • キルギス 税務局人材育成システム向上プロジェクト
  • アルゼンチン 一村一品のコンセプトに沿った市場志向型インクルーシブバリューチェーンの構築プロジェクト
  • ザンビア
    (1)ルサカ郡病院整備計画(第1次、第2次)
    (2)ルサカ郡1次レベル病院運営管理能力強化プロジェクト
  • アフリカ30か国 小児薬剤耐性結核イニシアティブ(一般公募)
  • ベトナム ビントゥアン省、アンザン省の小学校のインクルーシブ教育研修システムの構築事業(第3年次)
  • ガーナ
    (1)児童労働の撤廃と予防への支援
    (2)ガーナ国カカオ・セクターを中心とした児童労働に係る情報収集・確認調査(一般公募)
  • マラウイ マラウイへのJICA海外協力隊派遣50周年―素振りがつないだ日本とマラウイの絆
  • インドネシア、ペルー 熱帯木材生産林における火災の予防と管理
  • グアテマラ 中米広域防災能力向上プロジェクト・フェーズ2
  • インド ヒマーチャル・プラデシュ州作物多様化推進プロジェクト(フェーズ2)
  • タイ カンチャナブリ県サンクラブリ郡における医療機器整備計画
  • バングラデシュ
    (1)コミュニティ防災力向上支援事業
    (2)北ダッカ市における学校を中心とした地域の災害対応能力向上支援事業(第1年次)(一般公募)
  • ソロモン ソロモンヘルシービレッジ推進プロジェクト
  • チリ 中南米防災人材育成拠点化支援プロジェクト(KIZUNAプロジェクト)
  • アルバニア 小規模農家金融包摂プロジェクト
  • エジプト JICA海外協力隊(民間連携)
  • ウガンダ、エチオピア、ナイジェリア、マリ 小規模農家のためのe-エクステンション・プラットフォーム構築(一般公募)
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
政策評価法に基づく事前・事後評価へ戻る