ODA(政府開発援助)

令和2年5月12日

第I部 2019年の日本の開発協力 世界を結んだ2019年,未来を紡いだ2019年(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 世界を結んだ2019年
  2. 未来を紡いだ2019年
  3. 支出額から見た日本の政府開発援助の実績

第II部 課題別の取組

1 「質の高い成長」の実現に向けた協力(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)産業基盤整備・産業育成,経済政策
  • (2)債務問題への取組
  • (3)情報通信技術(ICT),科学技術・イノベーション促進,研究開発
  • (4)職業訓練・産業人材育成・雇用創出

2 普遍的価値の共有,平和で安全な社会の実現(PDF)別ウィンドウで開く

2-1 公正で包摂的な社会の実現のための支援
  • (1)法制度整備支援・経済制度整備支援
  • (2)ガバナンス支援(不正腐敗対策を含む)
  • (3)民主化支援
2-2 平和と安定,安全の確保のための支援
  • (1)平和構築と難民・避難民支援
  • (2)自然災害時の人道支援
  • (3)安定・安全のための支援

3 地球規模課題への取組と人間の安全保障の推進(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)保健・医療
  • (2)水・衛生
  • (3)万人のための質の高い教育
  • (4)ジェンダー・包摂的成長
  • (5)文化・スポーツ
  • (6)環境・気候変動対策
  • (7)防災の主流化と防災対策・災害復旧対応,および持続可能な都市の実現
  • (8)食料安全保障および栄養
  • (9)資源・エネルギーへのアクセス確保
  • (10)SDGs達成のための科学技術イノベーション(STI for SDGs)

第IV部 多様なアクターとの連携促進および開発協力の発信取組

1 連携強化のための取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)官民連携
  • (2)NGOなどの市民参加型連携
  • (3)地方自治体との連携
  • (4)大学・教育機関との連携
  • (5)諸外国・国際機関との連携

2 開発協力の発信に向けた取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)情報公開,国民の理解と支持の促進に向けた取組
  • (2)開発協力人材・知的基盤の強化

3 開発協力の適正性確保のための取組(PDF)別ウィンドウで開く

  • (1)不正腐敗の防止
  • (2)国際協力事業関係者の安全対策
  • (3)評価の実施

資料編

参考統計(PDF)別ウィンドウで開く

1 2019年度政府開発援助予算(当初予算)
  • (1)政府開発援助予算の内訳
  • (2)政府開発援助一般会計予算(政府全体)
  • (3)政府開発援助事業予算(区分ごと)内訳(政府全体)
  • (4)政府開発援助事業予算の財源と援助形態別歳出項目
  • (5)省庁別政府開発援助予算推移(一般会計予算)
  • (6)省庁別政府開発援助予算推移(事業予算)
2 2018年の日本の政府開発援助実績
  • (1)政府開発援助の援助形態別・通貨別実績(2018年)
  • (2)二国間政府開発援助の国別・援助形態別内訳(2018年)
  • (3)二国間政府開発援助分野別配分(2018年)

巻末資料

掲載コラム

国際協力の現場から(PDF)別ウィンドウで開く

  1. セネガルに高品質な日本製の潤滑油を!アフリカの優秀な人材と日本企業をつなげるABEイニシアティブの好例
  2. 人道支援の最前線で日々奮闘する,若き日本人国際機関職員の声 緊急援助の調整を通して一人でも多くの命を救う
  3. 「サッカー選手として,ユニセフの親善大使として」長谷部誠 日本ユニセフ協会親善大使からのメッセージ
  4. ブラジルの野球少年たちが夢を叶えて訪日!子どもたちの未来につながるJICAボランティアの野球指導
  5. インドネシア初の「地下鉄」をオールジャパンで実現 ジャカルタの都市交通を日本の技術で変える
  6. 土のうを活用した道づくりでガンビアの未来を変える インフラ整備を通じた雇用創出で持続的な平和を構築
  7. 国際機関で活躍する日本人職員の声 女性と若者の健康増進と人権保護のために

匠の技術,世界へ(PDF)別ウィンドウで開く

  1. 日本の中堅企業のチャレンジがラオスの水事情を改善する 途上国の小規模都市における水道事業向け浄水装置の普及・実証事業
  2. 小学校の算数初等教育を劇的に変革した日本発の算数ソフト ICT立国を目指すルワンダでの中小企業の取組
  3. エネルギー低炭素社会実現を目指したインドにおけるスマートシティの構築に向けて 日本とインドのアカデミアにおける協働
  4. 日本の農業技術がブルキナファソのイチゴ生産を変える 売れるイチゴを増やすための日本の農家の取組

開発協力トピックス(PDF)別ウィンドウで開く

  1. ODA計上における「贈与相当額計上方式」の導入 新方式で日本のドナー努力をより正しく評価
  2. 「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた取組の推進
  3. 持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた日本政府の取組 世界でリーダーシップを発揮し,国内での認知度を向上させた2019年
  4. スポーツ・フォー・トゥモロー(Sport for Tomorrow)を通じた日本の開発途上国へのスポーツ支援
  5. 海洋プラスチックごみ問題 G20大阪サミット議長国として開発途上国も巻き込んだ新たな対策を
  6. 革新的資金調達リーディング・グループ 日本の議長国としての2019年の取組
  7. 世界で役立つ日本のODAをもっと知ってほしい!「鷹の爪団の 行け!ODAマン」1年の歩み

案件紹介コラム(PDF)別ウィンドウで開く

  • キリバス ニッポンコーズウェイ改修計画
  • バングラデシュ ミャンマー避難民人道支援プログラム
  • コロンビア 経済社会開発計画(対人地雷の除去体制・能力の強化)
  • グアテマラ コミュニティ母子保健向上プロジェクト(第1期および第2期)
  • モザンビーク サイクロン・イダイ緊急支援(コレラ迅速対応チームによるコレラ流行対策)
  • ガイアナおよびドミニカ国 ガイアナとドミニカ国の女性の災害管理能力強化のための支援
  • タジキスタン
    (1)ドゥシャンベ市における障がい児のためのインクルーシブ教育推進事業
    (2)ヒッサール市における障がい児のためのインクルーシブ教育(IE)促進事業
  • パプアニューギニア パプアニューギニア軍楽隊支援
  • ミャンマー ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業
  • セネガル セネガル川流域灌漑稲作生産性向上プロジェクト(PAPRIZ2)
  • バングラデシュ バングラデシュ小規模農家への生計向上支援及びミャンマーからの避難民への食糧支援計画
  • モンゴル
    (1)日本モンゴル教育病院建設計画
    (2)日本モンゴル教育病院運営管理及び医療サービス提供の体制確立プロジェクト
  • カンボジア 教員養成大学(TEC)における実践的環境教育等を通じた持続可能な生活環境実現プロジェクト
  • 大洋州10か国 大洋州気象人材育成能力強化プロジェクト
  • キューバ 経済社会開発計画(廃棄物収集車の供与)
  • エクアドル キト市立小学校での算数オリンピック開催
  • ヨルダン ペトラ博物館建設計画
  • コートジボワール 日本・コートジボワール友好交差点改善計画
  • ケニア ウゴング道路の交通安全ワークショップ
  • タイ チョンブリ県における町ぐるみ高齢者ケア・包括プロジェクト サンスク町をパイロット地域として
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
開発協力白書へ戻る