世界貿易機関(WTO)
連載企画:なぜ、今、WTO改革なのか
令和3年7月30日
- 第30回:うなぎとWTO? 20年続くWTO漁業補助金交渉
- 第29回:新型コロナ対応にWTOも必死(その5)「貿易と保健イニシアティブ」及びワクチンと知的財産権
- 第28回:G7が示す世界貿易の針路:G7貿易大臣第2回会合
- 第27回:WTO事務局を支える人々:来たれ、日本からの国際公務員!
- 第26回:オコンジョ=イウェアラWTO新事務局長、50日間の働きぶり
- 第25回:WTOでの新しいルール作り:4つの「JSI」とは(その4:電子商取引)
- 第24回:WTO事務局長に就任するオコンジョ=イウェアラ氏の横顔 世界経済の回復とWTO改革に向けて期待される手腕
- 第23回:WTOでの新しいルール作り:4つの「JSI」とは(その3:投資円滑化)
- 第22回:WTOでの新しいルール作り:4つの「JSI」とは(その2:サービス国内規制)
- 第21回:WTOでの新しいルール作り:4つの「JSI」とは(その1)
- 第20回:「新しい会議様式」とWTO改革 最近の日々の様子
- 第19回:ひと目でわかるWTO改革
- 第18回:群雄割拠、WTO事務局長選出手続開始(下)
- 第17回:群雄割拠、WTO事務長選出手続開始(上)
- 第16回:3年に一度の大行事? 対日貿易政策検討(TPR)会合
- 第15回:数字で見る新型コロナと国際貿易
- 第14回:新型コロナ対応にWTOも必死 組織改革は危機への取組から(その4)
- 第13回:新型コロナ対応にWTOも必死 組織改革は危機への取組から(その3)
- 第12回:新型コロナ対応にWTOも必死 組織改革は危機への取組から(その2)
- 第11回:新型コロナ対応にWTOも必死 組織改革は危機への取組から
- 第10回:紛争解決手続を使わない問題解決!? WTO通常委員会改革
- 第9回:ルールしっかり守っている? 「通報」で各国の貿易措置をガラス張りに
- 第8回:ルールしっかり守っている? 協定の履行を監視するしくみ
- 第7回:WTO改革の舵取り役 アゼベド事務局長の横顔と改革への熱意
- 第6回:そんなに多くの国が「途上国」!? WTOと途上国の地位
- 第5回:ルールブックを新しく!!WTOにおける新たなルール作りに向けた努力
- 第4回:大阪トラックって何?どこに続く道のり?デジタル経済の国際的なルール作り
- 第3回:WTOとダボス会議 ジュネーブの主役は舞台をダボスへ
- 第2回:上級委員会って何が「上級」?機能停止したって本当? WTO紛争解決制度
- 第1回:なぜ、今、WTOが重要なのか はじめに