大臣・副大臣・政務官
武井俊輔外務副大臣
令和5年9月13日
外国訪問
- 武井外務副大臣のモルディブ及び韓国訪問(結果)(令和5年9月13日)
- 武井外務副大臣の韓国訪問(令和5年9月12日)
- 武井外務副大臣のモルディブ及び韓国訪問(令和5年9月8日)
- 武井外務副大臣のウルグアイ東方共和国及びパラグアイ共和国訪問(結果)(令和5年8月17日)
- パラグアイ共和国大統領就任式式典への特派大使(武井外務副大臣)の出席(結果)(令和5年8月16日)
- パラグアイ共和国大統領就任式典への特派大使(武井外務副大臣)の派遣及びウルグアイ東方共和国訪問(令和5年8月8日)
- 武井外務副大臣の2026年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議第1回準備委員会出席(結果)(令和5年8月2日)
- 武井外務副大臣の2026年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議第1回準備委員会出席(令和5年7月28日)
- 武井俊輔外務副大臣のニューヨーク訪問(令和5年7月24日)
- 武井外務副大臣のドミニカ共和国訪問(結果)(令和5年7月24日)
- 国連ハイレベル政治フォーラム2023閣僚級会合における武井外務副大臣ステートメント(令和5年7月20日)
- 武井外務副大臣とラッセル国連児童基金(UNICEF)事務局長との会談(令和5年7月20日)
- 武井俊輔外務副大臣の米国及びドミニカ共和国訪問(令和5年7月14日)
- 武井外務副大臣のインドネシア訪問(結果)(令和5年7月10日)
- 武井外務副大臣の東ティモール民主共和国訪問(結果)(令和5年7月7日)
- 武井外務副大臣の東ティモール民主共和国及びインドネシア共和国訪問(令和5年7月4日)
- 武井外務副大臣のG20開発大臣会合出席(令和5年6月15日)
- 武井外務副大臣のジャマイカ及びセントルシア訪問(概要)(令和5年5月22日)
- 武井外務副大臣のフィジー共和国及びツバル訪問(結果)(令和5年5月9日)
- 武井外務副大臣のツバル訪問(令和5年5月1日)
- 武井外務副大臣とハッサン・ジブチ共和国外務次官、現地米国大使・仏大使との面会(令和5年4月26日)
- 武井外務副大臣のジブチ共和国訪問(令和5年4月25日)
- 武井外務副大臣のバヌアツ共和国及びフィジー共和国訪問(結果)(令和5年4月17日)
- 武井外務副大臣のシンガポール共和国及びマレーシア訪問(結果)(令和5年3月16日)
- 武井外務副大臣のカンボジア及びベトナム訪問(結果)(令和5年3月6日)
- 武井外務副大臣のカンボジア及びベトナム訪問(令和5年2月20日)
- 武井外務副大臣のスリランカ訪問(概要)(令和5年2月9日)
- 武井外務副大臣のスリランカ民主社会主義共和国出張(令和5年1月31日)
- 武井外務副大臣のマーシャル諸島及びバヌアツ等訪問(結果)(令和5年1月18日)
- 武井外務副大臣のマーシャル諸島共和国及びバヌアツ共和国訪問(令和5年1月6日)
- 武井外務副大臣のモルディブ及びラオス訪問(結果)(令和4年12月27日)
- 武井外務副大臣のモルディブ及びラオス訪問(令和4年12月15日)
- 武井外務副大臣のイタリア訪問(令和4年12月3日)
- 武井外務副大臣のポーランド訪問(OSCE外相理事会等出席)(結果)(令和4年12月2日)
- 武井外務副大臣のポーランド及びイタリア訪問(令和4年11月28日)
- 武井外務副大臣のネパール、ブータン及びバングラデシュ訪問(結果)(令和4年11月25日)
- 武井外務副大臣のネパール、ブータン、及びバングラデシュ訪問(令和4年11月16日)
- 武井外務副大臣のアルゼンチン共和国訪問(結果)(令和4年10月28日)
- 武井外務副大臣のアルゼンチン共和国訪問(令和4年10月21日)
- 武井外務副大臣のG20開発大臣会合出席(令和4年9月9日)
- 武井外務副大臣のG20開発大臣会合(インドネシア共和国)出席(令和4年9月5日)
- 武井外務副大臣の核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議への出席(結果)(令和4年9月1日)
- 武井外務副大臣の核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議への出席(令和4年8月19日)
会談等(国内)
- 武井外務副大臣のベトナム社会主義共和国独立78周年記念レセプション出席(令和5年9月7日)
- 第1回「東京国際法セミナー」歓迎レセプションの開催(令和5年8月22日)
- アーテフ・大エジプト博物館及び周辺地域総責任者による武井外務副大臣表敬(令和5年8月7日)
- 武井外務副大臣のボリビア独立198周年記念式典出席(令和5年8月7日)
- 武井外務副大臣の在京インド大使館主催「India-Japan Skills Connect Conference」出席(令和5年8月4日)
- 外務人事審議会による「歴史の転換期にある国際社会において国益を確保する外交・領事活動の展開:実施体制の抜本的強化と職員の一層の活躍に向けた提言」の提出(令和5年7月27日)
- テンポーネ次期駐日アルゼンチン大使による武井外務副大臣表敬(令和5年7月27日)
- 武井外務副大臣とパラシェ・オーストラリア連邦クイーンズランド州首相との会談(令和5年7月11日)
- クリストゥ国境なき医師団インターナショナル会長による武井外務副大臣表敬(令和5年7月4日)
- アヴァフィア・ユニットエイド事務次長及びゴア医薬品特許プール(MPP)事務局長による武井外務副大臣への表敬(令和5年6月28日)
- 外交活動の基盤強化PT第5回会合(中間取りまとめ)(令和5年6月28日)
- セスUNITAR総代表による武井外務副大臣表敬(令和5年6月28日)
- アサド・マジード・カーン・パキスタン・イスラム共和国外務次官による武井外務副大臣表敬(令和5年6月27日)
- センディル・トンダマン・スリランカ東部州知事による武井外務副大臣表敬(令和5年6月21日)
- アルジャーノン・ヤウ香港特別行政区商務経済発展長官による武井外務副大臣表敬(令和5年6月20日)
- ハイチ共和国に関する閣僚級会合における武井外務副大臣ビデオ・メッセージの発出(令和5年6月15日)
- リベラ・ドミニカ共和国経済・国際協力担当外務次官による武井外務副大臣表敬(令和5年6月9日)
- 第79回国連大学理事会に伴う外務省主催レセプションの開催(令和5年6月9日)
- ジョージ駐日インド共和国大使による武井外務副大臣表敬(令和5年6月8日)
- 長野県駒ヶ根市長による武井外務副大臣表敬(令和5年6月7日)
- ムスヤ人道問題担当国連事務次長補兼緊急援助副調整官による武井外務副大臣表敬(令和5年6月7日)
- リチャーズ駐日ジャマイカ大使による武井外務副大臣表敬(令和5年6月7日)
- ロドリゲス・メキシコ合衆国グアナファト州知事による武井副大臣表敬(令和5年6月6日)
- ハディージャ・アダム・モルディブ共和国高等教育担当国務大臣他による武井外務副大臣表敬(令和5年6月2日)
- 武井外務副大臣とシャキターノ国際民間航空機関(ICAO)理事会議長の会談(令和5年6月1日)
- 武井外務副大臣のグローバル難民フォーラム・シンポジウムへの出席(令和5年6月1日)
- 島根県知事一行による武井外務副大臣表敬(令和5年5月30日)
- クレメンツ国連難民副高等弁務官(UNHCR)による武井外務副大臣表敬(令和5年5月29日)
- 武井外務副大臣による「ラオスフェスティバル2023」開会式出席(令和5年5月29日)
- ダルトン駐日エルサルバドル大使による武井外務副大臣表敬(令和5年5月25日)
- 武井外務副大臣及び秋本外務大臣政務官の「アルゼンチン共和国ナショナルデー・レセプション」出席(令和5年5月25日)
- リマ中米経済統合一般条約常設事務局(SIECA)事務局長他による武井外務副大臣表敬(令和5年5月25日)
- 武井外務副大臣とフランコ・パナマ筆頭外務次官との会談(令和5年5月23日)
- 武井外務副大臣とカリール・モルディブ外務担当国務大臣との懇談会(令和5年5月15日)
- 武井外務副大臣の宮崎訪問(カンボジア若手政治関係者招へい一行におる地方訪問(結果))(令和5年4月25日)
- 顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟による武井外務副大臣への提言の手交(令和5年4月21日)
- カンボジア若手政治関係者招へい一行による武井外務副大臣表敬(令和5年4月20日)
- タン駐日シンガポール共和国大使による武井外務副大臣表敬(令和5年4月18日)
- 第4回日・ネパール外務省間政務協議の開催(令和4年4月18日)
- 武井外務副大臣の国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)訪問(令和5年4月6日)
- 武井外務副大臣の「日・ベトナム外交関係樹立50周年記念コンサート 時を越え 友好の和を未来へ」出席(令和5年4月6日)
- 武井外務副大臣とカリール・モルディブ外務担当国務大臣との懇談会(令和5年4月6日)
- ワガバザ駐日フィジー共和国大使による武井外務副大臣表敬(令和5年4月4日)
- 武井外務副大臣によるペーニャ・ドミニカ共和国副大統領表敬(令和5年4月3日)
- 武井外務副大臣の「バングラデシュ独立記念日レセプション」出席(令和5年3月28日)
- 対人地雷禁止条約第8回プレッジング会合における武井外務副大臣によるビデオ・メッセージの発出(令和5年3月27日)
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」(ブラジル議員団)参加者と武井俊輔外務副大臣との懇談会(令和5年3月22日)
- ルー・キム・チュン・カンボジア王国シハヌークビル港湾公社総裁他による武井外務副大臣表敬(令和5年3月20日)
- ラオス党幹部研修プロジェクト一行による武井外務副大臣表敬(令和5年3月17日)
- 第1回グローバル・パートナーシップ作業部会の開催(結果概要)(令和5年3月9日)
- 武井外務副大臣の第3回帰国留学生総会への参加(結果)(令和5年3月8日)
- フリジェンティ「教育のためのグローバル・パートナーシップ」CEO及びシェリフ「教育を後回しにはできない基金」事務局長による武井外務副大臣表敬(令和5年3月8日)
- 武井外務副大臣とロックリフ・オーストラリア連邦・タスマニア州首相との会談(令和5年3月8日)
- 武井外務副大臣とポーサイ・ラオス外務副大臣との昼食会(令和5年3月3日)
- 第16回日本国際漫画賞授賞式の開催(令和5年3月2日)
- ピーター・サンズ・グローバルファンド事務局長による武井外務副大臣への表敬(令和5年3月2日)
- 武井外務副大臣とセミナリオ駐日ペルー大使との懇談(令和5年3月1日)
- 武井外務副大臣のアジアパシフィックアライアンス(A-PAD)10周年記念フォーラム出席(令和5年3月1日)
- 第29回アジア輸出管理セミナー(令和5年3月1日)
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」日系社会グループ武井外務副大臣主催レセプション(令和5年3月1日)
- アアン・クルニア・インドネシア共和国海上保安機構長官による武井外務副大臣表敬(令和5年2月28日)
- チャパゲイン国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)事務総長による武井外務副大臣表敬(令和5年2月28日)
- 武井外務副大臣によるマフタ・ニュージーランド外相表敬(令和5年2月28日)
- 外務人事審議会による令和4年度緊急追加提言「日本外交を支える職員一人ひとりの機動的な活躍に資する処遇の実現に向けて」の提出(令和5年2月21日)
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」南米グループ若手外交官・行政官等による武井俊輔外務副大臣表敬(令和5年2月20日)
- 武井外務副大臣とグティエレス・メキシコ合衆国連邦下院前議長との夕食会(令和5年2月14日)
- ヒメネス・メキシコ合衆国アグアスカリエンテス州知事による武井副大臣表敬(令和5年2月14日)
- 武井俊輔外務副大臣による日中韓青少年交流ネットワーク(TYEN)立ち上げ式典への出席(令和5年2月10日)
- ヤニック・グレマレック緑の気候基金(GCF)事務局長による武井外務副大臣表敬(令和5年2月9日)
- 武井外務副大臣とサージャン・カナダ国際開発大臣とのテレビ会談(令和5年2月9日)
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」中米(SICA)・キューバ グループ若手外交官・行政官等による武井俊輔外務副大臣表敬(令和5年2月8日)
- 林外務大臣の岡山県訪問(「地方を世界へ」プロジェクト)(結果)(令和5年2月5日)
- ロドニー・ペレーラ駐日スリランカ大使による武井外務副大臣表敬(令和5年2月3日)
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」太平洋同盟グループ被招へい者による武井俊輔外務副大臣表敬(令和5年2月1日)
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」カリブ共同体(カリコム)若手外交官・行政官による武井俊輔外務副大臣表敬(令和5年1月26日)
- インド共和国74周年記念日祝賀行事への武井外務副大臣の出席(令和5年1月26日)
- ムルティ・インド工科大学ハイデラバード校学長による武井副大臣表敬(令和5年1月26日)
- 武井俊輔外務副大臣の「日カンボジア外交関係樹立70周年記念レセプション」出席(令和5年1月24日)
- トーレス・ホンジュラス外務国際協力筆頭次官による武井外務副大臣表敬(令和5年1月24日)
- モデール国連開発計画(UNDP)総裁補兼対外関係・アドボカシー局長及び岡井危機局長による武井外務副大臣表敬(令和5年1月19日)
- 南野陽子氏に対する「日・カンボジア友好70周年」親善大使の委嘱(令和5年1月18日)
- アリシャバナ国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)事務局長による武井外務副大臣表敬(令和5年1月16日)
- ヘイハースト次期駐日オーストラリア連邦大使による武井外務副大臣表敬(令和5年1月6日)
- 武井外務副大臣とミッチェル英外務・英連邦・開発省担当大臣とのテレビ会談(令和5年1月6日)
- 湯﨑広島県知事及び大石長崎県知事による武井外務副大臣表敬(令和4年12月26日)
- 外交活動の基盤強化PT第一回会合の開催(令和4年12月26日)
- ダビラ駐日ニカラグア大使による武井外務副大臣表敬(令和4年12月15日)
- ビング駐日マーシャル諸島共和国大使による武井外務副大臣表敬(令和4年12月15日)
- 武井外務副大臣の日本国際フォーラム主催「国際政経懇話会」講演(令和4年12月14日)
- 武井外務副大臣のカタール国ナショナルデー・レセプション出席(令和4年12月14日)
- 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第1回会合の開催(結果)(令和4年12月12日)
- 林外務大臣の東北訪問(「地方を世界へ」プロジェクト)(結果)(令和4年12月11日)
- 令和4年度外交官・公務員日本語研修参加者による武井外務副大臣表敬(令和4年12月8日)
- ジョージ駐日インド大使による武井外務副大臣への着任表敬(令和4年12月6日)
- ジェレミー・ファーラー・ウェルカム財団理事長による武井外務副大臣表敬(令和4年12月6日)
- 武井外務副大臣の「タイ王国ナショナルデー・レセプション」出席(令和4年12月5日)
- インド工業連盟(CII)代表団による武井外務副大臣表敬(令和4年12月5日)
- ピーター・トムソン国連海洋特使による武井副大臣表敬(令和4年12月5日)
- フリッツ駐日ミクロネシア大使による武井外務副大臣表敬(令和4年11月30日)
- 武井外務副大臣のモンゴル国オフナー・フレルスフ大統領歓迎レセプション出席(令和4年11月29日)
- 武井外務副大臣とアダムソン・オーストラリア連邦南オーストラリア州総督との会談(令和4年11月29日)
- ゴメス・ドミニカ共和国外務省二国間担当次官による武井外務副大臣表敬(令和4年11月28日)
- トミー・チョン香港特別行政区立法会議員兼行政会議議員による武井外務副大臣表敬(令和4年11月28日)
- 日印戦略対話(トラック2)出席者による武井外務副大臣表敬(令和4年11月18日)
- ドゥルガ・バハドゥル・スベディ駐日ネパール大使による武井外務副大臣表敬(令和4年11月18日)
- 林外務大臣の長崎県訪問(「地方を世界へ」プロジェクト)(結果)(令和4年11月12日)
- 武井外務副大臣の令和4年度日本語パートナーズ感謝状贈呈式及び交流会への出席(令和4年11月11日)
- 武井外務副大臣とフォンサムット・アンラワン駐日ラオス大使との懇談(令和4年11月10日)
- 島根県知事一行による武井外務副大臣表敬(令和4年11月10日)
- フレイ・チリ共和国元大統領による武井外務副大臣表敬(令和4年11月8日)
- 国際熱帯木材機関(ITTO)第58回理事会開会式における武井外務副大臣のスピーチ(令和4年11月7日)
- 武井外務副大臣及び秋本外務大臣政務官の日チリ外交関係樹立125周年レセプション出席(令和4年11月4日)
- モンターニョ駐日エクアドル大使による武井外務副大臣表敬(令和4年11月4日)
- 武井外務副大臣とトゥイ・リー駐日カンボジア大使との懇談(令和4年11月4日)
- 武井外務副大臣の令和4年度NGO・外務省定期協議会「全体会議」出席(令和4年11月1日)
- 「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」第3回会合の開催(結果)(令和4年10月21日)
- 武井外務副大臣の第10回平和首長会議総会への出席(結果)(令和4年10月20日)
- アレクサンデル・ラモン・ラミレス・カプリレス氏(元プロ野球選手・監督)への外務大臣表彰状授与式(令和4年10月13日)
- 国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)主催30周年記念イベント 「ごみゼロへの挑戦 -次の30年に向けたサステナビリティアクション-」における武井外務副大臣のビデオ・メッセージの発出(令和4年10月13日)
- 武井外務副大臣とマリナスカス・オーストラリア連邦南豪州首相との会談(令和4年10月11日)
- ナムギャル駐日ブータン大使による武井外務副大臣表敬(令和4年10月11日)
- 武井外務副大臣とダソウ・オーストラリア連邦ビクトリア州総督との会談(令和4年10月11日)
- サラサール駐日ボリビア臨時代理大使による武井外務副大臣表敬(令和4年10月11日)
- フルショフ国連児童基金事務局次長による武井外務副大臣表敬(令和4年10月6日)
- フランコリーノ駐日ウルグアイ大使による武井外務副大臣表敬(令和4年10月4日)
- 欧渤芊日中韓協力事務局長他による武井副大臣表敬(令和4年10月4日)
- 国際農業開発基金(IFAD)主催TICAD公式サイドイベントにおける武井外務副大臣ビデオメッセージ(令和4年10月3日)
- 武井外務副大臣とシーサイ・ラオス人民革命党中央組織委員長との昼食会(令和4年9月30日)
- ヌニェス・ドミニカ共和国外務省官房長による武井俊輔外務副大臣表敬(令和4年9月29日)
- フロレンティン駐日パラグアイ大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月26日)
- フォンサムット・アンラワン駐日ラオス大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月26日)
- 武井外務副大臣とバートレット・ジャマイカ観光大臣との会談(令和4年9月22日)
- ゴルグーリョ・ブラジル外務省領事・協力・文化担当副次官による武井外務副大臣表敬(令和4年9月21日)
- ヴー・ホン・ナム駐日ベトナム大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月21日)
- パキスタンにおける洪水被害を受けた武井外務副大臣による弔問(令和4年9月16日)
- 国際労働機関(ILO)主催TICAD8公式サイドイベント 「ハイレベル政策対話:アフリカにおける仕事の公正な移行のための雇用と社会的保護 のグローバル・アクセレレーター」 における武井外務副大臣のビデオ・メッセージの発出(令和4年9月15日)
- インド国会議員団による武井外務副大臣表敬(令和4年9月15日)
- 武井外務副大臣による「中米5か国独立記念レセプション」出席(令和4年9月15日)
- 武井外務副大臣によるメキシコ独立記念日レセプション出席(令和4年9月14日)
- 武井外務副大臣による「ジャマイカ独立60周年記念レセプション」出席(令和4年9月5日)
- 武井外務副大臣の「ベトナム社会主義共和国独立77周年記念コンサート」出席(令和4年9月2日)
- ドゥルガ・バハドゥル・スベディ次期駐日ネパール大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月2日)
- ピッツ駐日ベリーズ大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月2日)
- 武井外務副大臣の「シンガポール共和国ナショナルデー・レセプション」出席(令和4年9月2日)
- ボウマン次期駐日セントビンセント及びグレナディーン諸島大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月1日)
- シャハブッディン駐日バングラデシュ大使による武井外務副大臣表敬(令和4年9月1日)
- リチャーズ駐日ジャマイカ大使による武井外務副大臣表敬(令和4年8月31日)