広報・資料 報告書・資料


外務省委託

外務省・NGO共同評価
(NGO事業補助金制度)

報告書



2002年10月

オーバーシーズ・プロジェクト・マネージメント・コンサルタンツ 株式会社
(特活)国際協力NGOセンター
(特活)名古屋NGOセンター



目 次


見 解
フィリピン国および現地調査対象NGO事業補助金交付先事業の地図
要 約
第1章 調査方針
1-1 調査の背景
1-2 調査の目的・調査の範囲
1-3 調査の方法(評価フレームワーク)
1-4 調査結果の取りまとめ
1-5 調査団の構成
1-6 調査日程

第2章 フィリピンの保健政策
2-1 フィリピンの政治経済情勢と国家開発計画
2-2 フィリピンの保健医療セクターの概況
2-3 フィリピンの保健医療セクターにおける我が国の援助動向

第3章 NGO事業補助金制度の概要
3-1 NGO事業補助金制度の歴史と現状
3-2 NGO事業補助金制度の目的
3-3 NGO事業補助金制度のプロセスの概要
参考 NGO事業補助金制度の特徴

第4章 評価
4-1 NGO事業補助金制度の目的の評価
4-2 NGO事業補助金制度のプロセスの評価
4-3 NGO事業補助金制度の効果の評価
参考 NGO事業の特徴

第5章 NGO事業補助金制度への提言

別 添
別添1 我が国の外務省・JICAによるNGO連携・支援制度(2002年9月現在)
別添2 NGO事業補助金と草の根無償資金協力の特徴の比較
別添3 NGO事業補助金と日本NGO支援無償資金協力の制度の比較
別添4 平成12年度NGO事業補助金 事業別交付実績
別添5 平成12年度NGO事業補助金 団体別交付実績
別添6 フィリピン保健分野におけるNGO事業補助金交付プロジェクト(1997~2001年度 開発協力事業)
別添7 平成12年度NGO事業補助金交付上位7団体と本調査対象9団体(フィリピン保健分野)における財政・組織規模の比較
別添8 申請書の案件概要フォーマット改善案
別添9 NGO事業補助金交付先NGOへの質問票1
別添10 NGO事業補助金交付先NGOへの質問票2に対する回答結果
別添11 平成14年度NGO事業補助金 実施要領
別添12 現地調査 面談者リスト
別添13 参考文献

参考情報1(NGO事業補助金事業の事例)
事例1-1 (社)銀鈴会の事例
事例1-2 (特非)地球ボランティア協会の事例
事例1-3 (特非)金光教平和活動センターの事例
事例1-4 (特非)日本フィリピンボランティア協会の事例

参考情報2(他ドナー及び我が国ODAの事例)
事例2-1 USAIDによるローカルNGOとの連携の事例(フレンドリーケア・クリニック)
事例2-2 AusAIDによるローカルNGO支援の事例(社会経済プログラムの設立を通じたHIV/AIDS/STD の総合教育プロジェクト)
事例2-3 JICA家族計画・母子保健プロジェクト(フェーズI及びII)の事例
事例2-4 JICA「ミンダナオ平和特別地域保健行政」研修の事例


参照外国為替レート(2002年8月30日)(TTM)
 1ドル= 117.95円
 1カナダドル=75.65円
 1オーストラリアドル=65.10円

このページのトップへ戻る
目次へ戻る