ODA(政府開発援助)

(Technical transfer to UXO Lao and Rebuilding the UXO Training Center (The first stage))
平成28年6月28日
建て替えが必要な訓練センター
国名 ラオス
事業期間 2014年11月12日~2015年11月11日
分野 地雷
実施団体

プロジェクトの概要

 ラオスにはベトナム戦争中に約200万トンの爆弾が投下され,クラスター弾を含む各種不発弾が国内各地に残存していると推定される。ラオスの土地利用活性化と生活水準の向上には,効率的な不発弾処理が不可欠であるが,ラオス政府の不発弾処理機関(UXO Lao)による不発弾処理隊員の教育訓練の内容は十分ではない。また,元々難民収容センターとして建てられ,不発弾処理の訓練の場としては元より不適当な面が多々あり,かつ築後約30年を経て狭隘老朽化した現在の不発弾訓練センターは,今後のラオスにおける長期的な不発弾処理の能力強化のためには,建替えが逼迫した課題となっている。
 本事業では,UXO Laoに対し学科及び実技による不発弾処理の技術移譲を行うと共に,不発弾訓練センターの建替えを行う。

その他特記事項

 なし
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る