ODA(政府開発援助)

令和5年4月19日

主要援助国のODA実績の推移

 OECD開発援助委員会(DAC)においては、2018年のODA実績から、従来の支出純額(ネット)方式に代えて、贈与相当額計上方式(注)が標準のODA計上方式として導入された。この方式によると、OECD/DACが公表した我が国の2022年のODA実績(暫定値)は、DACメンバー中、米国、ドイツに次ぐ第3位(大幅な円安の影響を受けて米ドルベースで前年比0.9%減だが、円ベースでは18.7%増)。

 (注)
 贈与相当額計上方式(Grant Equivalent System:GE方式)は、政府貸付等について、贈与に相当する額(贈与相当額)をODA計上するもの。贈与相当額は、支出額、利率、償還期間等の供与条件を定式に当てはめて算出され、供与条件が緩やかであればあるほど額が大きくなる。
 従来の支出純額(ネット)方式においては、日本の政府貸付等は、過去の貸付の回収額がマイナス計上されることによって相殺されてしまい、合計がマイナスになった年もあった。一方、新たなGE方式では、回収額のマイナス計上がなくなり、政府貸付等の「贈与相当額」がプラス計上されるのみとなった。

主要援助国のODA実績の推移(2017年まで支出純額ベース、2018年から贈与相当額ベース)

(図1)主要援助国のODA実績の推移(2017年まで支出純額ベース、2018年から贈与相当額ベース)のグラフ
(単位:百万ドル)
  2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022(暫)
米国 31,267 33,096 30,986 34,421 34,732 34,152 33,492 35,576 47,805 55,277
ドイツ 14,228 16,566 17,940 24,736 25,005 24,977 24,198 28,708 33,272 35,025
日本 11,469 9,483 9,203 10,417 11,462 14,164 15,588 16,260 17,634 17,475
フランス 11,339 10,620 9,039 9,622 11,331 12,136 12,211 14,125 15,506 15,876
英国 17,871 19,263 18,553 18,053 18,093 19,397 19,154 18,568 15,712 15,748
カナダ 4,947 4,240 4,277 3,930 4,305 4,679 4,725 5,052 6,303 7,832
イタリア 3,430 4,009 4,003 5,087 5,858 5,190 4,411 4,248 6,085 6,468
  • (出典)OECDデータベース(OECD.Stat)(2023年4月)
  • (注)2017年までは支出純額実績。2018年からは贈与相当額実績。

主要援助国のODA実績の推移(支出総額ベース)

(図2)主要援助国のODA実績の推移(支出総額ベース)のグラフ
(単位:百万ドル)
  2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022(暫)
米国 32,158 33,864 31,736 35,140 35,451 34,521 33,711 36,037 48,252 55,795
ドイツ 16,221 19,347 19,752 26,819 27,837 28,637 26,901 32,470 36,159 38,682
日本 22,414 15,925 15,028 16,808 18,461 17,250 18,923 20,304 21,951 22,238
フランス 12,880 12,540 10,944 11,742 13,654 15,383 14,544 18,617 19,370 20,097
英国 18,286 19,874 18,684 18,204 18,220 19,643 19,610 19,459 16,490 15,858
カナダ 4,990 4,286 4,320 3,974 4,352 4,689 4,741 5,074 6,352 9,341
イタリア 3,510 4,096 4,056 5,159 6,089 5,207 4,443 4,493 6,551 6,733
  • (出典)OECDデータベース(OECD.Stat)(2023年4月)

DACメンバー(EU除く)における政府開発援助実績の国民1人当たりの負担額(2022年暫定値)

(図3)DACメンバー(EU除く)における政府開発援助実績の国民1人当たりの負担額(2021年)のグラフ
(単位:ドル)
暦年 DAC国名 負担額
2022(暫定値) ノルウェー 940.1
2022(暫定値) ルクセンブルク 829.7
2022(暫定値) スウェーデン 518.6
2022(暫定値) スイス 509.3
2022(暫定値) デンマーク 481.8
2022(暫定値) アイルランド 478.9
2022(暫定値) ドイツ 415.5
2022(暫定値) オランダ 367.9
2022(暫定値) フィンランド 290.7
2022(暫定値) アイスランド 238.6
2022(暫定値) 英国 234.9
2022(暫定値) フランス 233.3
2022(暫定値) ベルギー 228.3
2022(暫定値) オーストリア 206.4
2022(暫定値) カナダ 199.3
2022(暫定値) 米国 165.9
2022(暫定値) 日本 139.8
2022(暫定値) オーストラリア 117.0
2022(暫定値) イタリア 109.7
2022(暫定値) ニュージーランド 104.4
2022(暫定値) チェコ 93.7
2022(暫定値) ポーランド 89.4
2022(暫定値) スペイン 88.4
2022(暫定値) スロベニア 77.6
2022(暫定値) リトアニア 68.9
2022(暫定値) 韓国 54.0
2022(暫定値) ポルトガル 49.0
2022(暫定値) ハンガリー 40.9
2022(暫定値) スロバキア 31.5
2022(暫定値) ギリシャ 29.2
  • 出典:OECDデータベース(OECD. Stat)(2023年4月)
  • (注)贈与相当額ベース。

日本の二国間政府開発援助の供与相手国上位10か国(2021年)

(単位:百万ドル)
順位 二国間援助計
国または地域名 支出総額 国または地域名 支出純額
1 インド 3,382.48 インド 2,387.27
2 バングラデシュ 2,065.66 バングラデシュ 1,952.92
3 フィリピン 1,175.06 フィリピン 732.91
4 インドネシア 1,033.10 カンボジア 459.00
5 カンボジア 470.44 ミャンマー 404.43
6 イラク 459.38 ウズベキスタン 348.37
7 ベトナム 439.59 パプアニューギニア 345.67
8 ミャンマー 404.63 イラク 288.13
9 ウズベキスタン 388.90 モーリシャス 286.75
10 エジプト 369.16 ブラジル 247.00
  • 出典:OECDデータベース(OECD. Stat)(2023年4月)

国際比較

DAC諸国の政府開発援助(ODA)実績(対GNI比含む)

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODA予算・実績へ戻る