ODA(政府開発援助)
2020年版開発協力白書
日本の国際協力
令和3年6月4日
- (全文)2020年版開発協力白書(PDF)
全文をまとめて閲覧する場合は、上記を御覧ください。 - コラム記事はこちらから。
第I部 新型コロナウイルス感染症の感染拡大と日本の取組(PDF)
1 人間の安全保障に対する危機と日本の対応
- (1)日本の取組
- (2)コロナ禍で活かされる日本の支援
- (3)ウィズ・コロナの日本の開発協力
2 実績からみた日本の政府開発援助と主要ドナーの援助動向
- (1)実績からみた日本の政府開発援助
- (2)実績から見た主要ドナーの開発協力概要
第II部 課題別の取組
1 「質の高い成長」の実現に向けた協力(PDF)
- (1)産業基盤整備・産業育成、経済政策
- (2)債務問題への取組
- (3)情報通信技術(ICT)、科学技術・イノベーション促進、研究開発
- (4)職業訓練・産業人材育成・雇用創出
2 普遍的価値の共有、平和で安全な社会の実現(PDF)
2-1 公正で包摂的な社会の実現のための支援
- (1)法制度整備支援・経済制度整備支援
- (2)ガバナンス支援(不正腐敗対策を含む)
- (3)民主化支援
2-2 平和と安定、安全の確保のための支援
- (1)平和構築と難民・避難民支援
- (2)自然災害時の人道支援
- (3)安定・安全のための支援
3 地球規模課題への取組と人間の安全保障の推進(PDF)
- (1)保健・医療
- (2)水・衛生
- (3)万人のための質の高い教育
- (4)ジェンダー・包摂的成長
- (5)文化・スポーツ
- (6)環境・気候変動対策
- (7)防災の主流化と防災対策・災害復旧対応、および持続可能な都市の実現
- (8)食料安全保障および栄養
- (9)資源・エネルギーへのアクセス確保
- (10)SDGs達成のための科学技術イノベーション(Science, Technology and Innovation for SDGs:STI for SDGs)
第III部 地域別の取組
第IV部 多様なアクターとの連携促進および開発協力の発信取組
1 多様なアクターとの連携強化のための取組(PDF)
- (1)民間企業との連携
- (2)JICA海外協力隊やNGOなどの市民参加型連携
- (3)地方自治体との連携
- (4)大学・教育機関との連携
- (5)諸外国・国際機関との連携
2 開発協力の発信に向けた取組(PDF)
- (1)情報公開、国民の理解と支持の促進に向けた取組
- (2)開発協力人材・知的基盤の強化
3 開発協力の適正性確保のための取組(PDF)
- (1)不正腐敗の防止
- (2)国際協力事業関係者の安全対策
- (3)評価の実施
- (4)開発協力における性的搾取・虐待等に関する取組
資料編
参考統計(PDF)
1 2020年度政府開発援助予算(当初予算)
- (1)政府開発援助予算の内訳
- (2)政府開発援助一般会計予算(政府全体)
- (3)政府開発援助事業予算(区分ごと)内訳(政府全体)
- (4)政府開発援助事業予算の財源と援助形態別歳出項目
- (5)省庁別政府開発援助予算推移(一般会計予算)
- (6)省庁別政府開発援助予算推移(事業予算)
2 2019年の日本の政府開発援助実績
- (1)政府開発援助の援助形態別・通貨別実績(2019年)
- (2)二国間政府開発援助の国別・援助形態別内訳(2019年)
- (3)二国間政府開発援助分野別配分(2019年)
巻末資料
掲載コラム
国際協力の現場から(PDF)
- 日本での経験を未来の感染症対策のために ガーナの野口記念医学研究所でコロナ対策に従事するJICA帰国研修員
- パラオの空港事業に日本企業が進出! パラオの観光産業の発展に貢献するオールジャパンでの取組
- 「カイゼン」でエチオピアの未来を拓く 日本の強みを生かし、技術協力と無償資金協力の組み合わせで相乗効果を発揮
- 世界最大規模の避難民キャンプでの新型コロナウイルス感染症対策 UNHCRの活動(一般公募)
- 「サンキュージャパン!」 ジブチ豪雨で被災した小中学校での自衛隊部隊による排水・復旧作業
- パプアニューギニア初の国定教科書と教師用指導書が完成! 日本の教科書作りのノウハウを活かし、現地の実情に寄り添った学びに貢献
- すべての人が安心して暮らせる社会のために 日本政府と協力してベネズエラ避難民を支援
- 国際機関で活躍する日本人職員の声 アフリカの教育による平和構築の試み
匠の技術、世界へ(PDF)
- eラーニング・システムを活用した日本流の質の高い教育の普及 ウズベキスタンの公教育と民間教育を使いやすく分かりやすいシステムでサポート
- 外国人人材の受入れ促進でラオスと日本の農家を活性化! ラオス政府・香川県ファーマーズ協同組合・JICAの連携による農業振興
- 日本の技術とノウハウでコロナに打ち勝つ! 質が高く安全な医療用酸素供給システムを通じ、ミャンマーの医療体制を底上げ
- アフリカの未知の感染症に備える! 北海道大学とザンビア大学によるウイルス性人獣共通感染症に関する共同研究
開発協力トピックス(PDF)
- ASEAN感染症対策センター 感染症対応体制の強化を通じFOIP実現に向けた日・ASEAN協力を牽引
- 「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた取組の推進
- 日本のカルチャーを通じた、世界中の親子に向けたエール!
- 「インフラシステム海外展開戦略2025」の策定
- 2030年に向けたSDGsのための日メコン・イニシアティブ
- 政府による援助だけでは限界!? ODA以外の開発資金の動員・活用
- 開発協力を通じた日本の活性化
- 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた日本の取組 第4回ジャパンSDGsアワード
案件紹介(PDF)
- インド 包括的成長のための製造業経営幹部育成支援プロジェクト
- ASEAN ASEAN地域のサイバーセキュリティ対策強化のための政策能力向上
- 東ティモール 住民参加によるプライマリヘルスケア強化事業(第1、2年次)
- ナイジェリア
- (1)ポリオ撲滅事業
- (2)ポリオ撲滅計画/小児感染症予防計画
- ボリビア オルロ県母子保健ネットワーク強化プロジェクト
- キルギス 学校安全プログラム支援計画(UNICEF連携)(一般公募)
- ジンバブエ サイクロン・イダイの影響を受ける南部アフリカ3か国に対する緊急無償資金協力
- ニカラグア、セントルシア 視覚障害者自身による視覚障害者への自立支援、正しい東洋医学の技術を手から手へ伝えるJICA海外協力隊員
- ソロモン ソロモン国における持続的森林資源管理能力強化プロジェクト
- ネパール チトワン郡における災害リスク軽減能力強化プロジェクト(第1、2年次)(一般公募)
- ベトナム 栄養士制度普及促進事業(一般公募)
- モロッコ 水産業振興のためのJICA専門家派遣
-
- アゼルバイジャン
- (1)セヴェルナヤ・ガス火力複合発電所計画
- (2)シマル・ガス火力複合発電所2号機建設計画
- ジョージア ツァルカ地区2村バイオブリケット製造施設建設計画
- ASEAN 対ASEAN海外投融資イニシアティブ
- カンボジア プノンペン公共バス運営改善プロジェクト(一般公募)
- バングラデシュ コックスバザール県ミャンマーからの避難民キャンプにおけるプライマリヘルスケアクリニック建設計画
- モーリシャス モーリシャス沿岸における油流出事故に対する国際緊急援助隊(1次~3次)・JICA基礎情報収集調査
- ホンジュラス エル・パライソ県バド・アンチョ市における栄養改善に向けた家庭菜園普及プロジェクト