目次 | 巻末資料目次 | コラム目次 | 図表目次 | 写真目次
-

図表目次


第2章

◆第6回六者会合第2セッションにおける成果文書「共同声明の実施のための第二段階の措置」の概要(2007年10月3日)

◆日韓経済関係(日本の対韓国貿易額)(過去5年)

◆2007年の主な日中政府間対話

◆日中経済関係

◆世界の各地域・経済共同体等の貿易額(2006年)(単位:100万米ドル)

◆日本とASEAN(貿易・投資及び経済協力・旅行者数)

◆第3回EASにおける日本の環境協力イニシアティブ

◆東アジア地域協力の進展

◆日米経済関係に関するデータ

◆中南米のGDP成長率

◆地域統合の動向

◆主要な動き(各国・地域別)

◆2007年の中南米地域への災害緊急援助実績

◆EU拡大

◆EUの深化と拡大

◆欧州の主要枠組み

◆2007年に行われた日露間の主要なハイレベル対話

◆日ソ・日露貿易高の推移

◆「平和と繁栄の回廊」構想

◆日本のパレスチナ支援

◆イランの核問題を巡るクロノロジー

◆アフリカの潜在的経済力と日・アフリカ経済関係

◆アフリカにおける主な紛争(2007年12月現在)

◆アフリカ開発の国際的枠組み


第3章

◆日米協議の全体像

◆在日米軍兵力態勢の再編

◆日本のBMD整備構想・運用構想

◆在日米軍関係経費(日本側負担の概念図)<2008年度予算案>

◆日本の補給支援特措法成立に対する各国の評価

◆2007年に発生したテロ事件の例

◆ASEAN地域フォーラム(ARF)

◆ARFの3段階アプローチ

◆国連予算の推移

◆国連関連機関に対する主要国の任意拠出金と分担金等の比較(2005年)

◆平和構築分野での日本の取組

◆国連PKO等への派遣状況

◆大量破壊兵器、ミサイル及び関連物質等の軍縮・不拡散体制の概要

◆クールアース推進構想

◆気候変動が主要な議題となる今後の外交日程

◆2007年度の国際協力の重点事項(優先課題)

◆世界保健機関(WHO)分類地域における保健医療従事者数(1,000人当たりの人数)

◆実質GDP及び成長率

◆EPA/FTA交渉の現状

◆WTI原油価格動向(2005年~2008年1月)

◆経済連携強化に向けた取組の現状(2007年12月)

◆日・ASEAN包括的経済連携(AJCEP)協定について

◆GDP当たりの一次エネルギー消費量の各国比較

◆世界の原油、天然ガスの生産量、消費量

◆日本の原油・天然ガスの輸入先

◆海賊事件報告件数

◆JET参加者招致人数及び参加者の推移

◆留学生数の推移及び出身国(地域)別留学生

◆海外における日本語学習者数


第4章

◆国際機関における日本人職員数の推移(専門職以上)

◆主要国際機関における日本人幹部職員

◆出身都道府県派遣実績(集計期間:2007年1月1日~12月31日)

◆2006年の海外邦人援護件数の事件別・地域別内訳

◆援護件数の多い在外公館上位20公館(2006年)

◆「渡航情報」の体系及び概要

◆海外安全ホームページ

◆旅券(パスポート)発行数の推移

◆在外における子女の就学形態の推移

◆外国人入国者数の推移

◆外国人登録者数の推移


第5章

◆口頭による情報発信

◆外務省ホームページ(日本語版)

◆外務省日本語版ホームページへのアクセス件数(ページビュー)

◆「国民と対話する広報」の実績(2007年1月1日~2007年12月31日)

◆外務大臣の政策スピーチ実績(2007年1月1日~2007年12月31日)

◆国民から寄せられた意見(広聴室受付分)(2007年1月1日~2007年12月31日)

◆主要国の中でも非常に少ない日本の在外公館数

◆2007年度 重点外交政策のための主な予算措置

◆2007年度 外務省所管予算


▲このページの上へ

-