ODA(政府開発援助)
第473回ODA出前講座 開催報告
東京都立小石川中等教育学校
令和3年3月24日
2021年1月、東京都立小石川中等教育学校にて国際協力局政策課の古城職員がODA出前講座を実施しました。今回は、2年生15名の生徒に向けて「日本の行っている国際協力」をテーマとした講義をライブ配信にて実施しました。

参加者からの感想(抜粋)
- ODAが自分たちのためにもなるということを知り、ODAにより興味を持った。
- ODAと聞いて漠然としたイメージを持っていたが、細かい内容を学んで身近に感じられるようになった。
- 募金や物資の援助は楽で誰にでもできる一方、長続きしないのでそれら共に技術・知識などを伝えていくことが大切だと感じた。
- 「どこの国も支援を受ける可能性がある」と聞いてODAの活動は他人事ではないと思った。
- 広報に鷹の爪団を選ぶセンスが素晴らしいと思った。