ODA(政府開発援助)

平成27年8月21日

 2015年7月31日(金曜日),海外インフラ研究会に国際協力局開発協力総括課の宮下匡之課長を講師として派遣しました。今回の出前講座では,同会の会員20名を対象に「ODAを活用した民間企業の海外展開支援」というテーマで講義を行いました。

講義概要:ODAを活用した民間企業の海外展開支援

写真

参加者からの感想(抜粋)

  • 数多くのODA関連の政策の概要を御説明いただき,理解することができた。特にここ数年での重点的な政策について主旨や内容を理解することができた。円借款や無償プロジェクトに対するイメージや中身の理解に変化があった。
  • ODAに関する様々な民間企業の海外展開支援の取組を御紹介いただき,非常に参考になりました。我々の知らない支援制度もあり,自分達のやりたい事業に対して適応できる制度がないか常に検討する意識を持つようになりました。
  • 政府のインフラ輸出に関する諸制度が体系的に理解できた。ハンドアウトが充実しており,今後活用できる。
  • 開発協力大綱や質の高い成長についての最新情報を提供していただけたため非常に良かった。
  • ODAの予算が減少する中で,戦略的なODAのための工夫を理解することができました。
  • これまで理解していた以上にODAは柔軟であり,各種支援メニューが揃っていると思いました。
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODA出前講座へ戻る