ODA(政府開発援助)

平成27年7月2日

 1992年に閣議決定された政府開発援助(ODA)大綱が2003年に改定されて以降,現行のODA大綱は我が国のODA政策の根幹を規定する文書として重要な役割を果たしてきました。他方,ODA大綱の改定後,10年以上が経ち,日本及び国際社会が大きく変化し,ODAに求められる役割も様々に変化する中,ODAは新たな進化を遂げるべきであるという観点から,ODA大綱の見直しを行うこととなりました。

1.政府開発援助(ODA)大綱の見直しに関する有識者懇談会

 今回のODA大綱見直しにあたり,外務省は,岸田文雄外務大臣の下,薬師寺泰蔵慶應義塾大学名誉教授を座長とするODA大綱見直しに関する有識者懇談会を設置し,ODA大綱改定に向けた検討を進めていくことを決定しました。

【開催概要】
会合日時 関係資料等
第4回会合
(平成26年6月13日開催)
(注)第4回会合では,座長の提示した報告書案につき,議論が行われました。議論の結果につきましては,報告書をご覧下さい。
第3回会合
(平成26年5月14日開催)
第2回会合
(平成26年4月18日開催)
第1回会合
(平成26年3月31日開催)
(資料)

2.政府開発援助(ODA)大綱の見直しに関する意見交換会

 外務省では,ODA大綱の見直しにあたり,広く国民の皆様から直接ご意見を頂くため,意見交換会を開催いたします。

【開催概要】
会合日時 関係資料等
ODA大綱見直しに関する意見交換会(名古屋)
(平成26年9月19日開催)
ODA大綱見直しに関する意見交換会(北海道)
(平成26年8月30日開催)
ODA大綱見直しに関する意見交換会(関西)
(平成26年6月1日開催)
ODA大綱見直しに関するODA政策協議会臨時会合(東京)
(平成26年5月28日開催)

3.開発協力大綱案についての意見募集

 外務省は,有識者や市民社会,経済界など広く国民の御意見もうかがいつつ,政府にて作成した開発協力大綱案について,意見募集を行います。

 パブリック・コメントで寄せられた御意見と,外務省の考え方

4.開発協力大綱案に関する公聴会の開催

 外務省は,国民の方々から幅広い御意見をうかがうため,開発協力大綱案に関する公聴会を開催いたします。

【開催概要】
会合日時 関係資料等
議事録 配布資料
開発協力大綱案に関する公聴会(仙台)
(平成26年11月23日開催)
開発協力大綱案に関する公聴会(福岡)
(平成26年11月22日開催)
開発協力大綱案に関する公聴会(京都)
(平成26年11月16日開催)
開発協力大綱案に関する公聴会(東京)
(平成26年11月15日開催)
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
開発協力政策の枠組みへ戻る