ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成26年度(2014年度)NGO・外務省定期協議会
「ODA大綱見直しに関するODA政策協議会臨時会合」

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organization


議事次第

  • 日時:2014年5月28日(水曜日)13時30分~15時30分
  • 場所:外務省 中央庁舎7階南国際大会議室761号室
  • 司会:
        【西井 和裕 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター 理事長】
        【江原 功雄 外務省 国際協力局 民間援助連携室 室長】

1.開会挨拶

  【石兼 公博 外務省 国際協力局 局長】

2.協議事項

● ODA大綱見直しに関して

  • 「今般のODA大綱見直しのポイントについて」
     【和田 充広 外務省 国際協力局 審議官/NGO担当大使】
  • テーマ1 「見直しプロセスについて」
  • テーマ2 「ODAの理念・目的及び援助実施の原則について」
  • テーマ3 「重点課題について」
  • その他

3.閉会挨拶

  【加藤 良太 特定非営利活動法人 関西NGO協議会 提言専門委員】


<配付資料>

  1. 方法論よりも、援助哲学の議論を ODA大綱見直しに際して(ODA改革ネットワーク)(PDF)別ウィンドウで開く (75KB)
  2. 日本の国際協力の拡大と向上に向けたODA大綱見直しへの提言(賛同31団体)(PDF)別ウィンドウで開く (192KB)
  3. ODA大綱「有識者会議」議論への疑問(動く→動かす 稲場雅紀)(PDF)別ウィンドウで開く (242KB)
  4. ODA大綱4原則における「非軍事主義」理念の堅持を求める市民声明
    四原則緩和は、日本の平和理念を崩壊させる(ODA 改革ネットワーク/賛同団体)(PDF)
    別ウィンドウで開く (170KB)
  5. 平成26年度政府開発援助大綱改定に向けた要望書((特活)DPI日本会議)(PDF)別ウィンドウで開く (277KB)
  6. 「ODA大綱」の見直しにおける「開発教育」に関する要望書((特活)開発教育協会/賛同31団体)(PDF)別ウィンドウで開く (205KB)
  7. 途上国の開発と貧困・格差の解消に非軍事的手段で貢献するODAを
     ODA大綱見直しに関するNGO共同声明(NGO大綱見直しを考えるNGO有志一同/賛同80団体)(PDF)
    別ウィンドウで開く (193KB)
  8. 「貧困の解消」と「持続可能な開発」に真に貢献するODAを
     ODA大綱見直しに関するNGOの論点整理((特活)国際協力NGOセンター)(PDF)
    別ウィンドウで開く (274KB)

<参考資料>

  1. 岸田外務大臣ODA政策スピーチ「進化するODA 世界と日本の未来のために」(平成26年3月)
  2. 政府開発援助(ODA)大綱の見直しに関する有識者懇談会

(上記につきましては,「政府開発援助(ODA)大綱の見直しについて」ページをご覧下さい。



Get Adobe Reader(別窓が開きます) Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る