本文へ
御意見・御感想
サイトマップ
リンク集
English
Other Languages
検索
文字サイズ変更
小
中
大
外務省について
|
会見・発表・広報
|
外交政策
|
国・地域
|
海外渡航・滞在
|
申請・手続き
トップページ
>
外交政策
>
ODA
国際協力 ODA(政府開発援助)ホームページ
ODAのナビゲーションをスキップ
リンク集
サイトマップ
English
ODAとは?
国別地域別政策・情報
重点政策・分野別政策
広報・資料
参加希望
皆様のご意見
その他
報告書・資料
パンフレット
教材
広報事業・イベント・各種ご案内
ODAメールマガジン
ODA関連報道
外務省委託
スリランカ国別評価報告書
2003年3月
アイ・シー・ネット株式会社
目 次
序文
写真
略語一覧
要約
第1章 評価調査の目的・方法
1. 評価調査の背景および目的
2. 評価調査の対象・時期
3. 評価調査の手法
3.1 評価調査の分析枠組み
3.2 援助政策の基本的な理念(開発体系図による妥当性の検証)
3.3 援助政策の過程(フローチャートによる援助政策策定・実施過程の適切性と効率性の検討)
3.4 援助政策の効果(デザイン・マトリクスによる有効性、インパクトの検討)
4. 評価調査において参考としたプロジェクト
5. 調査団員名簿および調査日程
5.1 調査団員名簿
5.2 調査日程
第2章 評価対象時期におけるスリランカの動向
1. 評価対象時期(1990年代後半)のスリランカの経済社会概況
1.1 マクロ経済分析
1.2 平和構築に向けての動き
1.3 民間活力導入に向けての動き
1.4 行政改革の動き
2. 評価対象時期(1990年代後半)のスリランカ政府の開発計画の概況
2.1 1995~1999年までの動き
2.2 その後の動き
3. 評価対象時期(1990年代後半)の主要ドナーの開発援助政策
3.1 ドナー会合の動向
3.2 機関別の援助政策動向
第3章 評価内容
1. 援助政策の基本的な理念
1.1 分析の視点
1.2 援助政策の基本的な理念
1.3 援助政策の基本的な理念の妥当性の検証
2. 援助政策の過程
2.1 分析の視点
2.2 「国別援助方針」の過程
2.3 「国別援助方針」策定・実施過程の適切性の検証
2.4 「国別援助方針」策定・実施過程の効率性
3. 援助政策の効果
3.1 分析の視点
3.2 有効性
3.3 インパクト
第4章 今後の国別援助政策に向けての提案
1. 援助政策の理念の検証および効果の検証から得られた提言
2. 援助政策の過程の検証から得られた提言
3. その他の提言
【別添資料】
1. 評価分析の枠組み
2(1). 1999年度スリランカ国別援助方針
(2). 対スリランカ資金援助(有償・無償)セクター別実績(1995-1999年)
(3). 日本の対スリランカ資金協力実績・各セクターの優先援助課題別表
(4). 日本の対スリランカ技術協力および草の根協力実績・各セクターの優先援助課題別表
3.援助政策実施過程フローチャート
4.対スリランカ援助政策デザイン・マトリクス
5. 現地調査日程表
6. 調査対象案件リスト(1995~1999年)
7. 主要面会者リスト
8. 関係機関別議事録(抜粋)
9. 参考資料リスト
このページのトップへ戻る
目次へ戻る