広報・資料 報告書・資料

第3章 評価内容

2. 援助政策の過程  

2.1 分析の視点

 援助政策の過程については、i)政策の策定・見直し過程と、ii)政策の実施過程という2つの過程を、その「適切性」及び「効率性」という評価項目で検証した。その際、国別援助方針の過程を把握するために、文献調査及び聞き取り調査を行い、以下の9つのフローチャートを作成した。なお、ここでの援助政策の実施過程とは、策定された「国別援助方針」が、援助実施機関であるJICA、JBIC(当時OECF)の国別事業実施計画および国別業務実施方針に反映され、個々のプロジェクトが実施される段階を指す。

(調査団が作成したフローチャート:別添3「援助政策実施過程フローチャート」参照)

  • 外務省「国別援助方針」策定・実施過程
  • JBIC「国別業務実施方針」作成過程
  • JICA「国別事業実施計画」作成過程
  • 有償資金援助事業(プロジェクト借款)形成・実施過程
  • 無償資金援助事業(一般無償)形成・実施過程
  • 無償資金援助事業(草の根無償)形成・実施過程
  • プロジェクト方式技術協力事業形成・実施過程
  • 専門家派遣事業形成・実施過程
  • 青年海外協力隊事業形成・実施過程

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る次のページへ進む目次へ戻る