ODA(政府開発援助)

平成27年5月25日

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

第2回

写真1

 12月2日及び3日,全国のNGO相談員委嘱団体(計17団体)が愛媛県松山市に集まり,(特活)えひめグローバルネットワークの協力を得て,本年度2回目のNGO相談員連絡会議が開催されました。

 会議では,NGO相談員(17団体),有識者(ESD(持続可能な開発のための教育)活動を推進する教育者,JICA職員,EPO(環境パートナーシップ・オフィス)担当者),外務省(民間援助連携室長及びNGO相談員担当官)の3者間で,(1)第1回相談員連絡会議以降の活動実績,(2)他団体との連携,(3)国際協力活動に参加する若者・学生へのサポート,(4)NGO相談員の能力強化を主なテーマとして活発な議論が行われ,NGO相談員自身のスキルアップの重要性を再確認するとともに,今後は地方の国際協力活動の活性化とODA広報活動を一層強化していくことで意見が一致し,各相談員が活動を強化していくこととなりました。

第1回

 6月26日及び27日,全国17団体のNGO相談員20名が外務省に集まり,本年度第1回のNGO相談員連絡会議が開催されました。

 26日は,各相談員受託団体の紹介を行ったほか,昨年度のふりかえり,今年度の重点活動方針について情報共有や改善点等の話し合いが行われました。また,会議の後半ではJICA及び国際協力推進員を交えたグループディスカッションを行い,三者間の更なる連携に向けて活発な意見交換が行われました。

 27日は,外務省国際協力局各課より,「ODAの潮流」,「ODA広報(ODA60周年)」,「官民連携(具体事例の紹介)」をテーマに,相談員へブリーフが行われました。相談員からも積極的な質疑が行われ,ブリーフ以外にも充実した意見交換が行われました。会議の最後には,平成26年度の最初のNGO・外務省定期協議会となった全体会議に参加し,多くの情報を学びとる良い機会となりました。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る