ODA(政府開発援助)

Promoting gender equality in Alta Verapaz (Phase 2)
令和4年1月12日
(写真1)ジェンダートレーニングを受ける教師たち 教師対象のジェンダートレーニング

プロジェクトの概要

国名:
グアテマラ共和国
事業期間:
2018年12月1日~2019年11月30日
分野:
教育・人づくり
実施団体:

 当事業は、2017年12月から2020年11月の3年間で、アルタ・ベラパス県のラ・ティンタ市とチュクル市の各5コミュニティ(計10コミュニティ)でジェンダー平等を促進するため、女子とその保護者、男子、小学校教師、コミュニティリーダーや地方行政官を対象にジェンダートレーニングと啓発活動を実施する。また、初潮を迎えた後の女子も含めたより多くの女子が教育を受ける権利が享受できるよう、対象校に適切な衛生設備を整備し、施設維持管理トレーニングも合わせて実施する。第2年次の今期は、前年のラ・ティンタ市での学びを活かしながら、チュクル市でトレーニングと啓発活動を展開する。ラ・ティンタ市では、前年にトレーニングを受けた女子と男子(計325人)に対し、ジェンダー指導者育成を目的にさらなるトレーニングを実施し、学校とコミュニティでのジェンダー格差是正に向けた活動や啓発活動を強化する。また、両市の保護者代表とコミュニティリーダーに啓発活動トレーニングを実施し、コミュニティ内外でジェンダー平等推進のメッセージを広げていく体制作りに着手する。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

(写真2)ジェンダートレーニングを受ける保護者たち 保護者対象ジェンダートレーニング
(写真3)ジェンダートレーニングを受ける行政官たち 行政官対象ジェンダートレーニング

事業の完了時(第2年次)

(写真4)提出する様子 提言書を市長へ提出
(写真5)イベントの様子 国際ガールズデーイベントの開催
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る