ODA(政府開発援助)

(Manpyayasasanayeikthar Kyaung Taik Monastery Education School Project)
令和2年2月21日
(写真1)校舎の様子 安全・安心を確保できない校舎
国名 ミャンマー
事業期間 2013年11月1日~2014年2月28日
分野 教育・人づくり
実施団体

プロジェクトの概要

 本事業対象校の近辺では,子どもを公立学校に通わせるための学費を払うことが困難な低所得者が多く住んでいる。そのため,僧院附属学校への就学希望者が増加しているが,教室が足らない事由で全ての子ども達を受け入れることはできていない。既存のマンピャササナイエッタ僧院付属小学校の校舎は,骨組みと床は竹材,屋根は椰子の葉,壁はブルーシートが張られた建物で,子どもたちはすし詰め状態で勉学に励んでいる。
 本事業では,この様な状況を踏まえて,鉄筋コンクリートの新校舎と衛生的なトイレを建設する。また,学校の維持管理のために地域コミュニティの組織化を行い,定期点検や補修の実施,維持管理に必要な財源確保等ができる体制を構築する。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る