ODA(政府開発援助)

Project for improvement of dairy skills in Sinjai Regency, South Sulawesi Province (Phase 3)
令和5年5月17日
(写真1)牛乳を飲む子どもたち 酪農産業向上で、牛乳の消費が拡大普及

プロジェクトの概要

国名:
インドネシア
事業期間:
2015年2月27日~2016年2月26日
分野:
農林業
実施団体:

 本事業は、シンジャイ県の酪農家の生計が向上し、地域の酪農産業が振興されることを最終的な目標に、酪農関係者(県畜産局職員、酪農協同組合スタッフ、人工授精師、酪農家)の知識と技術の向上、酪農政策の標準化、牛乳の消費拡大・普及促進を通じて、地域の酪農が改善することを目的として実施しました。なお、本事業は(特活)三瓶スラウェシ友好促進センターと連携して実施しました。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

(写真2)乳牛たち 県牛舎の乳牛(成牛)は栄養不足でした
(写真3)試験栽培の様子 餌不足対策で、新牧草の試験栽培を開始

事業の完了時(第3年次)

(写真4)研修の様子 指導者による人工授精技術基礎研修実施
(写真5)栄養教育の様子 牛乳の普及促進キャンペーンで栄養教育
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る