ODA(政府開発援助)
リロングウェ県における村落内総合保健医療支援モデルの構築(第2フェーズ)
(The establishment of the comprehensive rural healthcare support model in Lilongwe District (Phase 2))
平成27年9月28日

国名 | マラウイ | |
---|---|---|
事業期間 | 2013年12月13日~2014年12月12日 | |
分野 | 医療・保健 | |
実施団体 |
プロジェクトの概要
本事業では,マラウイ国リロングウェ県マリリ地区において,現地医療者や現地住民が主体となって実施する持続的な村落内医療モデルを定着させることを目的としている。マラリアや住血吸虫症,HIV/AIDSなどの感染症の蔓延,適切な医療施設へのアクセスの欠如などが深刻な対象地において,コミュニティを中心とした各種感染症の予防教育や母子保健活動,井戸やトイレの建設を含めた公衆衛生改善,日本人とマラウイ人医療スタッフによる共同巡回診療,救急自転車を用いた医療施設へのアクセス改善などの村落内総合保健医療支援を実施する。2期目となる今次事業においては,地域の住民組織が主体となって継続できるよう技術移転を図るとともに,コミュニティーセンターを団体自己資金にて建設し,母子保健活動,栄養改善活動,救急搬送体制導入等の活動の拠点を設置する。
プロジェクトの進捗
完了
- 完了報告
- 事業終了時の様子(写真)
その他特記事項
なし