ODA(政府開発援助)
グローバルフェスタJAPAN2024 主なプログラムのご案内

9月28日(土曜日)、9月29日(日曜日)の10時~17時、「グローバルフェスタJAPAN2024」をリアル(屋内会場:新宿住友ビル 三角広場、屋外会場:新宿中央公園 ファンモアタイムひろば(水の広場))とオンライン配信を両立したハイブリッド形式で開催します。
「グローバルフェスタJAPAN」は、国際協力活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級の国際協力イベントです。
2024年は、1954年に日本がODAを開始してから70年の節目の年。国際協力70周年を迎える本年、第33回目になる「グローバルフェスタJAPAN2024」は、屋内のほかに屋外にも会場を準備しています。約200団体の出展団体によるブースを始め、多彩なゲストが出演するステージや体験イベント、様々な国の食事が楽しめる飲食・物販ブースなど盛りだくさん!
本フェスタを通じて、諸外国への理解が深まるとともに、より良い世界をつくるため、ともに未来へ向けて国際協力に参加する仲間が増えていくことを期待いたします。
皆様のご来場、またはオンラインでの視聴・ご参加をお待ちしております!
- リアル会場:【屋内】新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2丁目6-1)
【屋外】新宿中央公園 ファンモアタイムひろば(水の広場)(東京都新宿区西新宿2丁目11) - オンライン視聴:グローバルフェスタJAPAN2024公式サイト
(当日は、公式サイトより視聴可能です!)
9月28日(土曜日) ステージプログラム(リアル&オンライン配信)
オープニングセレモニー&外務省フォトコンテスト授賞式
- 日時:
- 9月28日(土曜日)10時30分~11時30分
- 出演:
- オープニングセレモニー:外務省共催者代表、DJ KOO、蛙亭、ODAマン、イミグー(出入国在留管理庁マスコット)、パスポくん(外務省パスポートイメージキャラクター)
外務省フォトコンテスト授賞式:石月英雄外務省国際協力局長、受賞者



外務省国際協力局長



今年は、国際協力70周年。「国際協力70年、ともに未来へ」と題するグローバルフェスタJAPAN2024に相応しい、華やかなオープニングステージを飾ります。
『共に創る、ODA!オファー型協力ってなあに?』ODAマンステージ
- 日時:
- 9月28日(土曜日)13時30分~14時00分
- 出演:
- ODAマン、竹内朱莉、森戸知沙希、松浦直子外務省国際協力局開発協力連携室長、廣渡博(北九州市上下水道局広域・海外事業部海外事業課海外事業担当係長)




外務省国際協力局
開発協力連携室長

北九州市上下水道局
広域・海外事業部
海外事業課
海外事業担当係長
外務省は2023年6月に開発協力の指針を示す「開発協力大綱」を改定し、日本の様々な強みを生かし積極的に提案する「オファー型協力」の強化を掲げています。そもそも「オファー型協力ってなあに?」をODAマンがわかりやすく解説!竹内さん、森戸さんと共に学ぶことが出来ます。
また、重要なアクターである地方自治体(北九州市上下水道局)もお招きし、カンボジアにおけるこれまでの連帯の事業もご紹介します。
日本全国各地発!中小企業のODA
FROGMAN、ODAの“地方の主役”と語らう
- 日時:
- 9月28日(土曜日)14時15分~15時00時
- 出演者:
- FROGMAN、竹内朱莉、森戸知沙希、金子啓一株式会社キンセイ産業常務取締役、遠藤秀文株式会社ふたば代表取締役社長




株式会社キンセイ産業
常務取締役

株式会社ふたば
代表取締役社長
中小企業によるODAを活用した海外展開がテーマ。「ODAマン」の生みの親・FROGMANを迎え、開発途上国での開発課題への取組とビジネス展開への挑戦について知見を共有し、ODAへの参加を後押しします。
9月29日(日曜日) ステージプログラム(リアル&オンライン)
えっ!?この料理にもODA?身近な食材で学ぶ国際協力!
- 日時:
- 9月29日(日曜日)10時30分~11時00分
- 出演者:
- ジョイマン(お笑い芸人)、段原瑠々(Juice-Juice)、工藤由愛(Juice-Juice)、松沢伸(農林水産省Youtuberばずまふ)


Juice-Juice

Juice-Juice

農林水産省Youtuber
ばずまふ
私たちが普段食べている身近な食材にもODAが関係していること知ってますか?
ゲストにJuice-Juice段原瑠々さん、工藤由愛さん、ジョイマンのお二人、解説員として農林水産省Youtuber(ばずまふ)の松沢伸さんを迎え、一緒に料理を通じて考えるクイズステージです。
世界をつなぐ平和への願い 地雷除去支援でミライを紡ぐ
- 日時:
- 9月29日(日曜日)13時00分~13時45分
- 出演:
- ココリコ・田中直樹(お笑い芸人)、日下部英紀外務省国際協力局審議官、徳益喜平・立花尊顯・式美樹(認定特定非営利活動法人日本地雷処理を支援する会(JMAS))、柳樂篤司(コマツ)
登壇者

ココリコ

外務省国際協力局審議官

JMAS

JMAS

JMAS

コマツ
戦争や内戦の影響で、無数の地雷が埋められたカンボジア。今もなお、負の名残により人々の生活が脅かされているこの地で、地雷除去支援や農地復興等に奮闘する日本人たちがいます。平和な暮らしや生きる場所を紡いでいくために、これからのミライに願いを込めて。最前線で活躍する日本人たちをお迎えし、活動内容などをお話しいただきます。
外務省サブステージ(オンライン視聴のみ)
外務省NGO相談員に聞いてみよう! グローバル・フェスタ会場より


- 日時:
- 9月28日(土曜日)15時30分~16時15分
- 企画:
- 外務省国際協力局NGO協力推進室
- 出演・協力:
- 外務省国際協力局NGO協力推進室・岩上憲三室長、小出綾子主査(司会進行)、(特活)関西NGO協議会・栗田佳典、(特活)AMDA社会開発機構・白幡利雄、(特活)NGO福岡ネットワーク・多原真美、(NPO法人)国際協力NGOセンター(JANIC)芳賀朝子
外務省NGO相談員がグローバル・フェスタイベント会場から中継をします。メインステージ以外にはどのような取り組み、ブースがあるのでしょうか。当日は会場の様子、NGOブースの紹介や出展NGOへのインタビュー、そして国際協力のことについて何でも相談ができる外務省NGO相談員制度についてご紹介いたします。
国際機関で働こう!
オンライン国際機関就職セミナー特別編@GFJ2024

- 日時:
- 9月29日(日曜日)13時30分~14時15分
- 企画:
- 外務省国際機関人事センター
国連をはじめとする国際機関で働く日々は、どういうものなのでしょうか。国連児童基金(UNICEF)イノチェンティ研究所で勤務する渡会慧さんにフィレンツェから参加いただき、これまでの歩みや業務内容、やりがいなども含めてお話しいただきます。また、国際機関の採用方法の特徴やジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣制度についても説明します。