ODA(政府開発援助)

令和7年2月26日

 2025年2月8日(土曜日)及び9日(日曜日)、大阪の梅田スカイビルにて「ワン・ワールド・フェスティバル」(主催:ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会、後援:外務省)が開催されました。
 32回目となる今回のワン・ワールド・フェスティバルでは、国際協力に関わるNPO/NGO、政府機関、国際機関、教育機関、自治体、企業など様々な団体が参加し、大盛況のうちに終了しました。外務省は、写真展や、NGOに関するプログラム紹介など、以下のイベントを行いました。

写真展

来場者が入賞された展示作品を見ている様子
展示されたフォトコンテストの作品
日時:
2月8日(土曜日)及び9日(日曜日)

「みんなが輝く世界 for the first step!

 グローバルフェスタJAPAN2024の外務省フォトコンテストに応募いただいた作品の一部を梅田ステラホールロビーに展示し、2日間でワン・ワールド・フェスティバルに来場した約25,000人の方々にご覧いただくことができました。日本が国際協力を開始してから70年の節目の年に開催されたコンテストには、言葉や文化の壁を越えて心を一つにする笑顔の瞬間が多く寄せられ、日常生活の中にあふれる温かな場面を通じて、未来へと繋がる希望を感じていただく機会になりました。

NGO相談員によるキャリアセミナー 公開相談会

NGO相談員がNGOの役割についての説明する様子
当日会場の様子
日時:
2月9日(日曜日)12時30分~13時30分

 将来的に国際協力業界で活躍したい!実際に働いている人の声を聞きたい!という来場者の方々に対して、外務省NGO相談員を務めるNGOの方々とともに、公開キャリアセミナーを行いました。外務省NGO協力推進室の職員が司会を務め、前半はNGO相談員からNGOや国際協力分野についての説明を行い、後半は実際にNGOで勤務する方々にNGOで働く事となったきっかけや、これまでどんな経験をされたか等をお話いただいた後、来場者との間で意見交換を行いました。

登壇者:
関西NGO協議会 栗田佳典 事務局長・理事 (NGO相談員)
国際協力NGOセンター(JANIC) 芳賀朝子 マネージャー (NGO相談員)
テラ・ルネッサンス 伊藤あかり 啓発事業部 寄付・法人連携担当
ニランジャナ・セワサンガ 山本純平 代表理事

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
広報・イベントへ戻る