ODA(政府開発援助)

令和5年2月22日

 2023年2月4日(土曜日)、5日(日曜日)、大阪市内の北区民センター等複数の会場にて「ワン・ワールド・フェスティバル」(主催:ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会、後援:外務省)が開催されました。
 30回目を迎えた今回のワン・ワールド・フェスティバルでは、外務省を始めとする国際協力に関わる多数の団体が参加し、大人から子供まで多くの方々にご来場いただき、大盛況となりました。外務省は、写真展や、NGOに関するプログラム紹介等を行いました。多くの来場者の方と心温まる交流を持つことができ、思い出に残るイベントとなりました。

写真展

(写真1)展示された写真
(写真2)写真を見る来場者
日時:
2月4日(土曜日)・5日(日曜日)10時00分~17時00分

「心をつなぐ一枚の写真 共につくるせかい」

 グローバルフェスタJAPAN2022に応募いただいた作品の一部を掲示しました。日本の国際協力活動の現場や、開発途上国における日本人の国際協力活動の取り組み等をとらえた貴重な写真を紹介しました。多くの来場者の方に入口で足を止めてご覧いただくことができました。

「#ミレニアル世代 #NGOの世界に飛び込んでみた!」

(写真3)モニタに映し出された登壇者たち 国際協力やNGOについて語る登壇者
日時
2月4日(土曜日)12時15分~13時15分

 若手であるミレニアル世代のNGO職員たちがオンラインで登壇し、NGOの魅力を伝えました。外務省からは、民間援助連携室の担当者が進行役を務めるとともに、登壇者たちが参加しているNGOインターン・プログラムについて紹介しました。登壇したNGO職員たちに、学生時代の経験を含めてNGOに入ったきっかけ、NGOや国際協力の魅力、やりがい、キャリアプランなどを語っていただきました。

令和4年度NGO研究会報告会

(写真3)モニターに映し出された参加者たち オンラインでの参加者
(写真4)会場での参加者たち 会場の様子
日時
2月4日(土曜日)11時20分~12時20分

 令和4年度NGO研究会「日本の国際協力NGOの資金調達リデザイン化と財務内容の強化」について、特定非営利活動法人関西NGO協議会が、本研究会の成果の報告を行いました。報告会は、会場とオンラインのハイブリッド形式にて実施されました。外務省からは、民間援助連携室長が開会の挨拶をし、NGO研究会の概要のほかNGO活動環境整備支援事業について紹介を行いました。報告会では、最新の日本の国際協力NGOの財務状況のデータを基に、分析結果、資金調達環境の動向、財務内容を強化するための課題などを中心に報告がありました。

 今後も、外務省は地方における情報発信に尽力していきますので、イベント情報をどうぞお見逃しなく。


ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
広報・イベントへ戻る